スレッド一覧に戻る
関学と同志社なら、どっちへ行く?
[1]gg PC/Chrome
2015/04/04 20:13
最近の大学に関する様々なデータをみる限り、
関学は2000年代の低迷期を脱して、上昇気流に乗っているように見えます。
(もちろん黄金期と比べるとまだまだですが)

一方同志社は、例の大河ドラマが大コケ(大河史上4番目の低視聴率)
医学部設置も、世間の大きな注目を集めながらも結局断念。
挙句の果てにはスーパーグローバル大学に落選。
他校の失敗を笑うつもりはありませんが、勢いを失っているように見えます。


[42] PC/Chrome
2015/09/22 05:10
ふつう普通関学なんて関東から受けない。
関学がすばらしかったのは、70から80年代においてのみ。
偏差値、実績、研究すべてにおいて同志社に負けている。最近では立命館にも負けだしたwww
知恵袋には、中退率、社長数、第一志望率では勝っているとか関学工作員の方たちが書き込みしているが、これら3つでは大学は評価できない。まして社長数なんて日本一は日本大学。関学工作員は日本大学が一番だと思っているのでしょうか?しょせん関学は兵庫県内のみの大学ですw

[43] sp/iPhone ios8.4.1
2015/09/22 11:06
控えめに言っても、同志社と関学には大きな溝があるのは事実。これからも関西私学は同志社一強のままだろうね。

[44]おもろい PC/Chrome
2015/09/24 00:00
おもろいもっとやれ

[45] PC/none
2015/09/30 06:44
関学と同志社なら、関学に行きますね。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学≧同志社大学>>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)

●関関同立の2015年度偏差値(大手4大模試の各大学学部偏差値の平均値)

同志社大学(62.8)>関西学院大学(60.0)>立命館大学(59.9)>関西大学(58.2)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 58% >>> 関西大学 49% > 同志社大学 48% >>> 立命館大学 37%

(「週刊朝日」2013年7月5日増大号、82〜85ページより)


●関関同立における入学後一年以内の退学率の低さ(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 0.4% > 同志社大学 0.5% > 関西大学 0.7% > 立命館大学 1.0%

(読売新聞2014年7月9〜10日参照)


●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長の数(卒業生の活躍)

関西学院大学 25 > 同志社大学 22 > 関西大学 19 >> 立命館大学 12

(「2015年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

[46] PC/Chrome
2015/09/30 20:52
>>45

関学は実績が少ないですねw

[47] PC/none
2015/09/30 23:26
>>45 関学OBさん 今日も工作お疲れ様です

[48] PC/none
2015/09/30 23:28
家が近いとかじゃない限り関学選ぶやつはほとんどいないだろ。

同志社コンプひどすぎw

[49] PC/none
2015/09/30 23:34











W合格進学先(関関同立)同志社関西学院2014

●法学部

◎同志社法100% 関学法0%

●経済学部

◎同志社経済89% 関学経済11%

●文学部

◎同志社文95% 関学5%

●社会学部

◎同志社社会100% 関学0%

●政策

◎同志社政策100% 関学総合政策0%




サンデー毎日2014年7月20日発行


[50] PC/none
2015/09/30 23:40
関西学院VS立命館

●法学部

◎関学法78% 立命法22%

●経済学部

◎関学経済71% 立命経済29%

●文学部

◎関学文57% 立命文43%

出典

サンデー毎日2014年7月20日号


[51] sp/iPhone ios8.4.1
2015/10/03 14:38
同志社>>>>>>>>>関学

関学=法政

[52] PC/none
2015/10/03 20:55
関大=法政
こんなもんやw

[53] PC/none
2015/10/04 01:30
明治、立教=同志社

青学=関学、立命館

中央非法、法政=関大上位

ってイメージ

関東の人はマーチ蹴って関学に行く人はまずいないだろう。
関東在住マーチ蹴り同志社はたまにいる。

[54] PC/none
2015/10/06 08:31
関学と同志社のW合格進学%のデータは全く意味がない。
なぜなら、関学の合格発表・入学金納付期限の後に同志社の合格発表があるから、関学と同志社をW受験する人のほとんどが同志社を第一志望にする。つまりデータとしての公平性が全くない。
関学を第一志望にして同志社を第二志望にしている人は、ほとんど同志社を受験せずに、関学を複数の受験方式で多く受験する。
サンデー毎日は、以上の理由に加えてサンプル数も非常に少なく、データの信憑性に欠けたため、今年はW合格進学先のデータの掲載を取りやめた。

[55] PC/Chrome
2015/10/07 23:22
関学可哀想


[56] PC/none
2015/10/09 00:08
>なぜなら、関学の合格発表・入学金納付期限の後に同志社の合格発表があるから、関学と同志社をW受験する人のほとんどが同志社を第一志望にする。

君、自分で答え出してるじゃん
入学金の30万だけでほとんどが同志社にいく? もしそうなら、関学はそれだけの大学ってことだろ。 入学金納付期限が遅いからっていう理由だけで関学第一志望したくないならそれまでだろ。
仮に早稲田なら同志社より早く結果きたとしても同志社の結果くるまで即振り込むだろ。

関学のほうが上だと思いたいなら先に合格発表あったら、同志社の合格発表までに、関学に振り込んで進学すればいいだけだろ。


 君の言い分じゃ、振込み期限が遅いっていう理由で立命館と関学W受験したひとがほとんど立命館を第一志望にするってことになるよ。


[57] PC/none
2015/10/09 00:10
>関学を第一志望にして同志社を第二志望にしている人は、ほとんど同志社を受験せずに、関学を複数の受験方式で多く受験する。

意味がわからない。 根拠は?


[58] PC/none
2015/10/12 21:53
関学と同志社のW合格進学%のデータは全く意味がない。
なぜなら、関学の合格発表・入学金納付期限の後に同志社の合格発表があるから、関学と同志社をW受験する人のほとんどが同志社を第一志望にする。つまりデータとしての公平性が全くない。
関学を第一志望にして同志社を第二志望にしている人は、ほとんど同志社を受験せずに、関学を複数の受験方式で多く受験する。
サンデー毎日は、以上の理由に加えてサンプル数も非常に少なく、データの信憑性に欠けたため、今年はW合格進学先のデータの掲載を取りやめた。

>>

おっしゃるとおり。

[59] PC/Chrome
2015/10/13 02:01
同志社と関学のダブル合格の調査を止めたのは、関学が立命館レベルにまで凋落したから。

同志社

ー超えられない壁ーーーーーーーー


関学 立命

関西

[60] PC/Chrome
2015/10/13 02:02
関学はもはや同志社の比較対象にならなくなっている。

関学=立命館

[61] PC/none
2015/10/15 05:39
同志社の凋落が激しいね。
スーパーグローバル大学落ちは痛い。
関学≧同志社>>関大=立命館 が現状。

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
関大 関学 立命館 京産 近大 甲南 龍谷 摂南 神戸学院 追手門 桃山学院

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/38

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧