スレッド一覧に戻る
T日程 合格発表まで少しだから点数晒せ【理系】
[1] sp/iPhone ios10.2.1
2018/02/15 13:16
わいは210くらい
応用情報いけるか?


[26]ふん PC/Chrome
2018/02/16 17:15
昨年の入学者数は定員の1.1倍程度で今年の文科省指示をクリア。
今年も昨年並みの合格者数を出しても問題無い筈。
しかし、文系は定員絞られボーダーUPと大騒ぎ。
理系の人で、文系は志願者増の影響だと言ってる人もいるが、2倍近い増加は2学科だけで、ほとんどが昨年並みか減少。
大体、英語も国語も答え割れてるし、希望的観測で採点してる奴も多い。


[27]ふん PC/Chrome
2018/02/16 17:19
理系の志願者だが、こちらも情報科学以外はほぼ前年なみ。
気になるのは理工学部で英語外部という余計なものが出来、こちらを含めると大幅増になること。

文系より理系の方が自己採点結果は正確だろうから、先ずは昨年並みに素点が取れているかを確認して、後は祈れ。

[28]ざこ sp/HUAWEI
2018/02/16 17:28
生命機能ボーダーさすがに10点も下がんないよな…

[29] sp/iPhone ios10.2.1
2018/02/16 17:42
>>27
英語外部はその人たちの中で何人とるって決まってるからあんま関係ないらしいで

[30] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/16 17:44
>>27
つまり例年並みかそれ以上って事か

[31] sp/iPhone ios10.2
2018/02/16 17:57
210前後で経シスと都市環境行けないかな、

[32]ふん PC/Chrome
2018/02/16 18:24
みんな合計点ばかり書いてるけど、そんなんじゃ読めないよ。
英語難化の2016は、点数晒してる理系チームのほとんどが5割以下。
理系なんだから数学だけは自信あってT日程受験してるんでしょ?
数学は多分、毎年平均点はそんな変わらない。
英語の統計からボーダー推測した方がいいから、数英と合計書いた方がいい。
英語の傾向が2016寄りなのか?2017寄りなのか?
得意な算数使ってちゃんと分析しよう。
私見だが、英語は昨年よりやや難。
しかし、文科省問題に感化され、受験者層が滑り止めに傾倒していたら場合は大幅なボーダーUPも懸念される。

[33]わい sp/iPhone ios10.2
2018/02/16 18:35
237で建築、電気電子なんだけど、電気電子は通るかな?

[34]aa sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/16 18:46
建築220...
ボーダーは例年並みなのかな

[35]親友 sp/iPhone ios11.0.1
2018/02/16 19:04
みなさん英語は何で採点しましたか?

[36]一十一 sp/iPhone ios10.2.1
2018/02/16 20:52
200で応用情報はやばい?

[37]私理 sp/iPhone ios11.2.2
2018/02/16 22:01
>>36
正直きついかもですね
今までの流れから行くと最低でも去年のボーダーくらいないとキツそうです…

[38] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/16 22:09
>>37
たしかに210がボーダー220〜安心できるって具合じゃない

[39]私理 sp/iPhone ios11.2.2
2018/02/16 23:12
>>38
かくいう自分も電電で220くらいなので不安です笑

[40]建築野郎 sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 00:28
建築志願で数学150/150、英語92もしくは96/150
で242なんですけど、受かりますかね?
まあ10時になればわかることだけど

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/3

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧