スレッド一覧に戻る
来年受験予定です。今は英語偏差値50ちょい、日本史が50ちょいです。商学部志望です。具体手に何をすればいいか教えてくれたら助かります。よろしくお願いします。
[1]慶應行きたい sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 01:24
よろしくお願いします


[2] sp/SC-02F
2018/02/18 06:42
英語ができんと話にならんからひたすら英語やりな
単語帳1冊熟語帳1冊しっかり覚えて、文法もガチガチに固める。正直これだけでとりまセンターは八割はきらなくなるやろな。英語の土台は単語熟語文法やから夏までは正直これだけで十分

[3]慶應行きたい sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 10:52
>>2いまシス単と速熟とネクステをしてるんですが、これでいいですかね?

[4]名前(空欄でランダム表示) sp/SHV39
2018/02/18 12:29
ノルマのルーチンをきつめに組むこと
俺の場合は
三日で山川の日本史教科書1周通し読み
単語王2日で1周
システム英熟語2日で1周
をノルマにして余った時間でひたすら英文法やってた
(夏休み終わった頃から焦ってやり始めたけどこれで一応上智受かってMARCHセンター利用全勝なんで今からやれば落ちることはないはず)

明確に過去問!っていう日はノルマ無視で過去問だけやりゃいい

日本史は教科書マスターして教科書に載ってないのを予備校で補填する感じで勉強すればまず間違いない

小論は個人的には予備校で授業とるより信頼できる学校の先生に泣きつく方がいいと思ってる

[5] sp/iPhone ios8.1
2018/02/18 13:17
英語はヴィンテージなどの文法集、シス単やユメタンなどの単語集をやり込み、あとはセンターや商学部の過去問をやりこむ。慶應経済のマークのところをやるのも有効かも。日本史は新日本史要点ノート応用編を詰め込んだら8割5分は取れる。あとは山川の教科書を読むことかな。そんな鬼畜な問題はないよ。

[6] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 20:52
現役だけど日本史なんて4月からの予備校の授業で初めて触れて、そこから塾の言う通りにやっただけだよ
どう考えても英語をやるべき

[7]世界史大好きマン sp/iPhone ios10.0.2
2018/02/19 21:31
>>3

早稲田(どの学部でも)とか慶應法の併願を少しでも考えるなら、
速熟じゃ足りないと思うので、終わったらZ会の解体英熟語をやると良いと思います。

商学部の英語は意外と単語のレベル高いので、シス単を完璧にしたら(派生語・熟語・連語も必ずやること)、高3の夏休みくらいから過去問をみて、知らなかった単語はゴリゴリ覚えて行くと良いと思います(単語帳などを使って)。

社会科のやり過ぎはよくないですが、やり込めば多少はアドバンテージになりますよ。

慶應受験頑張ってください。



[8] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 01:15
受験は英語で決まる、他科目との配点からしても、平均点からしても。語彙の強化は今からずっと根気強く続けな、大抵の人はそこに穴があるから応用で伸びて来ない、俺もそうだったけど。日本史は教科書と一問一答で重要度と出題頻度を考えながら、覚える所は完璧に、知っておけばいい所は見て分かるようにすればそれなりに強かなると思う。過去問の出題傾向意識しながら勉強すればちょっとは楽しく勉強できるかも、出題者とゲームだと思って。
上手くいくといいね、ファイト!

[9] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 15:06
>>7シス単の次に速読英単語もやれと言われたんですがどうですか?

[10] sp/iPhone ios11.2.2
2018/02/20 17:27
>>9
色んな単語帳をやるのは得策ではない。特に同じレベルしか乗ってない単語帳2つはね。シス単を本当に完璧にしたって思えるなら東大専用のやつとか早慶上智用のやつとかにすればいい。これらは難関単語が普通の単語帳に比べて多いからね。

[11] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 17:59
>>10なるほど。
逆にシス単を一年通して使うとしたら慶應でも戦えますかね?

[12] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 18:10
>>11 もしどうしても一冊余分に欲しいならパス単の準一級レベルをやっときゃいいと思う、それ以上のレベルの単語は覚えても仕方ない。どうせみんなわかんないから。
あとはパラグラフリーディングができるようになれば長文はほぼほぼ完璧だと思う。センター単語すらろくにマスターしてないけど長文は95%取れる俺が言うんだから間違いないっしょ。

[13]ワセリン PC/none
2018/02/20 18:35
暇になったら慶應商が過去数年で最も出してる
あるいは近年使われてるサイト・新聞社の

英語見ると良いよ。

俺後半なにすればいいか分からなくて成績落としたけど
今思えばそういう事やっとけばよかったと思った。

英字新聞に関しては三カ月1~2$でネットでも見れるから
親に頼んでクレジット決済してもらうなり。

慶應商に絞るなら文法を特に大事にしてほしい

長文とかどんな道辿っても努力すれば
多分誰でも出来るようになるレベル

俺は文法の不徹底で落としたから
文法問題は落とさないようにしたい。


[14] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/20 19:27
>>13文法はネクステをやり込めばいいですかね?

[15] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/21 00:53
ごめん、正直言うわ。慶應は一年の最悪冬から英語に手を付けている奴でないと受かんない気がする。合格者の出身校見たらわかると思うけど、渋幕がかなり多い。だいたいみんな東大か一橋。日本史でかなり苦労した経験があるけど、法学部は如実に点数を取らせないような作りになってるからそんなに出来なくても行ける。小論は知識だけは貯めておいて、直前期に書く練習。試験前にスマホでごんべんさんの合格弁当で気持ちを高めれば行ける。問題は英語で170ぐらい取れれば受かるし、これに持って行けなければ無理。参考書は三年からはポレポレと情報構造、Advanced1100と予備校のテキスト使ってたけどこれをこなせるレベルにいないときついと思う。

[16] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/21 00:57
ごめん、法学部対策を話してしまった。商学部はAで受けたけど、やっぱりこれも英語だったね。180ぐらいは取れてたかな。日本史は大体七割。小論はごんべんさんは法学部しかやってないから学校の先生か、河合塾?とかの方がいいかも。駿台は法学部の小論にはかなり特化してて良き。参考までに

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/2

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧