スレッド一覧に戻る
【大阪府立大学】みんなで答え合わせ
[1]Well sp/iPod
2015/02/26 07:05
みんなで答え合わせをしませんか?
自分のといた答えを出して行けばそれなりに答えに近いものが得られると思うのですが。
ツイート


[17]Well sp/iPod
2015/02/26 09:09
あ、そういえばマネジメントは理科不要でしたね。変なこと聞いてすみませんでした(´・ω・`)

[18] sp/iPhone
2015/02/26 09:16
英語の第三問の記号も気になる( ; ; )

[19] sp/SonySO-02E
2015/02/26 09:16
化学の二のクーロン力は違うと思う
水素もハロゲンも非金属だから非金属同士はイオン結合しない

[20]Well sp/iPod
2015/02/26 09:22
>>19
意見ありがとうございます(´・ω・`)

ちなみに俺がクーロン力と答えたのは、極性って、電気陰性度(共有電子対を惹きつける力のおおきさ)の差で、そのせいで片方は共有電子対を引き寄せ、-の電荷を帯び、もう片方は実質+の電荷を帯びることになる。この結果極性ができるのだから、物理の式で、F=kQq/r^2 (クーロン力)により引き寄せられると思ったから。
自信あったんだけどな

[21] sp/SonySO-02E
2015/02/26 09:24
ああなんか覚えある
クーロン力かもしんない

[22]Well sp/iPod
2015/02/26 09:27
>>21
まあもう自信なくなってきましたけどねorz
あなたはなんて書きましたか?(´・ω・`)

クーロン力(静電力、静電気力、静電引力)という。 らしいのでこの()3つでも正解だと……

[23]Well sp/iPod
2015/02/26 09:31
化学大問1の最後2題が不安だなぁ……誰かここの答え貼っていただけませんか?

[24] PC/none
2015/02/26 09:32
英語の第3問の記号問題は上からア、ウにしたけど、他の人達はどんな答えにしたか聞きたいです。

マネジメントだけど、数学が死んでるので英語に僅かな希望を賭けてます・・・

[25] sp/iPhone
2015/02/26 09:36
あっ、私も同じ記号にしました!
しかし最初の解答がイかなー?と迷ったんですけどどうなんですかね?

[26]Well sp/iPod
2015/02/26 09:39
多分(ア)であってると思いますよ
俺さっきみてこれの答え絶対(イ)だなと思ったんで。俺の答えはだいたい間違ってるのでイ以外ですきっと。

[27]Well sp/iPod
2015/02/26 09:49
そろそろ数学の解答も投下
大問2 (1)
右辺⇔1/r+1 【{(k+1)k(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)}-{k(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)(k-r-1+1)}】
ここでk(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)をくくりだし、
⇔1/r+1 ×k(k-1)(k-2)......(k+1-r-1+1)【k+1-k+r】
⇔1/r+1 ×k(k-1)(k-2)......(k-r+1)×r+1
r+1を約分
⇔k(k-1)(k-2)......(k-r+1)=(左辺)
証明終了

[28]Well sp/iPod
2015/02/26 09:52
(2)は基本さっき求めた(1)の結果を用いれば解けます。
まあ(1)は「Pの左>Pの右」という条件があるのでPの右=Pの左の つまり、rPrだけ注意してれば後は階差数列の様に差をとって消せばいい……はずw

(3)は途中までしか解けなかったのでこれ以上はわかりません;

[29]Well sp/iPod
2015/02/26 10:00
大問3
(1)OAベクトル・OBベクトル と OAベクトル、OCベクトルは確か1/3 もうひとつは7/9 のはず
計算ミスしてなければ
(2)(3)は簡単ですね。条件さえ見つけられれば←(条件見つけられなくて壊滅した人)
(2)は、BPベクトルとOPベクトルの内積が0になるというのを用いるのですが……あれ、おかしいですねOPベクトルは面α上のベクトルなので、OPベクトル=sOAベクトル+tOCベクトル とだせるのですが……あれ、変数二つでてきたのに僕が馬鹿なせいでこれを消せる式が2つ思い浮かばなかったんですねー!(HAHAHA)

まあこれが解けた人なら簡単の(3)
(3)gとh上にRがあるのでそれを用いていつものを立てるだけですね

あれ、なんでだろう、目から汗が

[30] sp/iPhone
2015/02/26 10:02
数学大問の2の(2)恒等式で無理やりやったらうまくいきましたよ!

[31]Well sp/iPod
2015/02/26 10:05
大問4 わけわかめ
多分x=t上の点P(t,s)と 直線l上の点Q(X,Y)が対象であることを示し、XとYをt,sを用いて表すことができるので、最後の邪魔なsを消す為に法線とx=tの交点とさっき求めたQを結べば直線ができるのでそれが答えですね。

うん、面倒。

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/9

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧