スレッド一覧に戻る
現役理科大生に質問があればどうぞ
[1]ABCDE PC/Chrome
2018/02/12 16:35
今春休みで暇だから、質問があれば答えます
受験のこと・理科大のこと・部活のこと・履修関連でもなんでもどうぞ
身バレしたくないので私に関するコメントはなるべく控えます
4月の初めくらいまでは掲示板を見ると思う

現在は理学部第一部の某学科1年です

返信遅くなったらごめんね。朝・昼・夜で1回ずつは見るようにします


[27]ABCDE PC/Chrome
2018/02/16 21:31
>>24

いや生協のは良くないらしいよ!
私はPCに詳しくないけど、詳しい友達がそう言ってた!
確か値段が高いんだったかな
あと見るからに重いw

私は軽さ重視で選んだ。毎日カバンに入れて持ち運ぶからね。スペックとかよくわからないけど、応用数学科以外はwordやexcelくらいしか使わないだろうし、こだわらなくていいと思う

PCの使用状況は【8】に書いたから見て!

私今、大学1年だから、就職状況については正直よくわからないんだw

でも理科大から大手に就職された先輩はいっぱいいるし、気にする必要がないと思うよ。

大学の偏差値なんてどうでもいい指標だからね。大学受験での成績もあんま関係ない。むしろやりたい学問を学べる学部に入って、その学問を極めれば、大学なんて関係ない

本当の大手の大手は学歴フィルターがあるらしいけど、理科大の信頼度は高いから大丈夫らしい

[28]ABCDE PC/Chrome
2018/02/16 21:46
私の推測があてになるかは分からないけど、受験生にとっては基礎工学部・工学部・理工学部の違いが分からない人がほとんどだと思う。だって理科大理学部の私ですらよく分からないからw

だから理科大が滑り止めで工学をやりたいって人は、基礎工学部を受けないと思う。3つの学部の違いが良く分からないし、1年次は北海道にいかなきゃいけないから。仮に受けて受かったとしても、行く人は少ないと思うな

だから入学する人は第一志望の人が多いと思うよ。でも基礎工の人とそういう話したことないから、実際は分からない。ごめんね。


[29]ABCDE PC/Chrome
2018/02/16 21:46
28に
>>25をつけ忘れました

[30]ABCDE PC/Chrome
2018/02/16 21:54
>>26
理科大がそういう資料作ってそうだけどねw
周りの人はほとんどサークルか部活に入っているよ
多分8割後半くらいかなー


君もなるべくサークルには入ったほうがいいよ。というのも大学のテストって過去問が結構重要で、その過去問って学友会も配っているんだけど量が少なくて、先輩からじゃないと貰えないから。

どんなに頭が良くても、過去問がないと良い成績が取りにくい科目があるんだ。ガチで頑張れば過去問なくても行けなくはないけど、テスト勉強ほど無駄な勉強はないからね。

過去問を使って効率よくテスト対策をして、やりたい学問に専念した方がいいと思うよ。

[31]はる sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 07:09
ありがとうございました。

[32] sp/ALE-L02
2018/02/17 08:53
理科大で仮面浪人してる人っていますか?
きちんと単位とりながら仮面ってきついと思いますか?


[33] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 09:29
全落ちしたら理学部第2部に行こうか考えているのですが、理工学部/基礎工学部と理学部って内容かなり違いますか?

[34]ABCDE PC/Chrome
2018/02/17 09:37
>>32
一応いる
知り合いの一年で5人かな
仮面している人って何パターンかあって

1.入学してすぐ休学、若しくは後期から休学
2.単位をギリギリの成績で取りながら仮面
3.大学で良い成績を取りながら仮面


1は仮面で第一志望と理科大が受からなかったときの保険だろうけど、こんなことするなら最初から理科大に入らないほうがいい。でも理科大に入ってから学びたいことが変わって、後期から休学して他学科目指すとかなら良いと思う

2は仮面の気持ち>理科大に残る気持ちならお勧めかな。大学の前期の授業って、大学受験の復習だから、理系科目が得意な人にとっては、勉強しなくても軽く対策すれば単位を取れる。ただ、後期は専門知識も入るから勉強しないととれない科目もあるかも。でも出席点とかで稼げば何とかなる。後ろの席で内職すればいいと思うよ。
デメリットとしては、理科大に残ることになったときに、2年で確実に再履することになるかな。1年の授業って簡単だけど学問の土台になるところだから、そこを怠ると2年から勉強についていけなくなる。しかも2年からは再試がないから、試験で悪かったら一発で再履になる。
それに1年の成績と大学4年間の成績ってすごく強い正の相関関係があって、4年間の成績が悪いと理科大の研究室選びで苦労する。外部の院にいくなら実力勝負になるけどね。でも最近では就活のときに大学の成績も見られるようになったって噂もあるし、あんまりお勧めできないかな

3は理科大に残る気持ち>仮面の気持ちならお勧め。ただ、大学で良い成績を取るためには、先輩や友達から過去問や授業の情報を収集する必要があって、人間関係を構築する必要があるから、仮面の気持ちが薄れそうw
それに過去問を入手しても良い成績を取るためには結構勉強しないといけないから大変。特にレポート課題なんかは本気を出している人は、1週間文献をあさりまくって書いているよ。だから授業がある期間中では土日でも仮面に割ける時間は少ないと思った方がいい。長期休暇期間中に頑張るしかないかなー


結局は今の君の学力次第だと思う。
緊張して大学に落ちたとかなら、大学で良い成績を出しながら仮面に成功する可能性もある。

でも君が緊張とかじゃなくて実力で第一志望に落ちたなら、大学で良い成績をとりながら仮面に成功するっていう安易な考えは捨てたほうがいい。どっちも中途半端になっちゃうよ。

[35]ABCDE PC/Chrome
2018/02/17 09:46
>>33

学べる範囲が結構違う。

理学部って、学問の基礎的なことをやる。一見何の役に立つのかわからないような研究をするけど、それが結果的に色々なものと組み合わせることで、新しいものが生まれるみたいなw

工学系は組み立てる方法とか、実用性のある機械の開発とか、いわゆる役に立つものの研究とか効率性をあげたりとかの研究をする。

もちろん理学部と理工学部にもかぶっている研究範囲はあるけどね。

理科大の学部のホームページをみて、君がやりたい研究が出来る学部を選んだ方がいいよ。

[36] sp/iPhone ios11.0
2018/02/17 20:31
ネットで色々と調べたんですけど、理科大ってコミュニティ小さいですか?
部活とかサークルもあまり多くなく、規模も小さそうで心配です
理科大がらみのインカレとかってありますか??

あと、夏休みがめっちゃ少ないって聞いたんですけどホントですか??

留年率が高いってのも心配です


[37]ABCDE PC/Chrome
2018/02/17 21:12
>>36
部活少ないよねw
私は神楽坂キャンパスだから野田や葛飾の部活は諦めたし、結構限られちゃう


他大学との交流は少ないかも。理科大の休憩スペースで他大学の人が自己紹介している風景を見たことがあるから、理科大にインカレも存在するんだろうけど、活発なのかどうかよく分からないw

でも、どの大学も同じようなものだと思う。他大学の人と仲良くなるなら、東大や早慶みたいに知名度がある大学のインカレに入るべきだと思う

知り合いには早稲田や東大のインカレに入っている人がそこそこいるよ。

私はインカレに入ってないから、他大学の知り合いは高校か塾が同じだった人しかいない


留年に関しては[5]を見て!!!

夏休みは短いよ。早慶よりも短かった気がする。東工大は同じくらいだったかな。
2017年度の長期休暇期間は

夏休み 8/8〜9/13
冬休み 12/25〜1/9
春休み 1/30〜4/9

夏休み中は前期で悪かった人用の救済処置レポートとか軽く課題が出る
冬休みは休み後に後期テストだし期間が短いから、遊べない
春休みは長いし暇。遊びまくれる

[38]ABCDE PC/Chrome
2018/02/17 21:18
[37]の補足

履修科目によってテストの日時が違うから、長期休暇期間の始まりの日は人によって違う

例えば夏休みは8/8からだったけど、8/1からはほとんどテストがない(1,2コあるかないか)

だから実質的な夏休みはもうちょい長い
それに、テスト期間もいつもよりスカスカな時間割

[39] sp/SO-01G
2018/02/17 23:00
経営学科だと隔離されてサークルとか関わりづらいですか?

[40]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 04:27
>>39

[9]であんま経営学部と関わりないって書いちゃったけど、それは私が特殊な文化部だからかなw

運動部に関しては経営の人はいっぱいいるっぽい

特殊な文化部の場合も大抵の部活やサークルの新歓が入学式後すぐにあるから、他学科の人が多い部活でも馴染めると思うよ

二部は二部だけの部活があるけど、経営学部だけの部活はないからね。1部の部活ならなんでも入ることはできる

[30]でもいったけど、部活やサークルはやりたいことができるもので、同学科の先輩が多いところに入ったほうがいいよ(過去問を手に入れるため)

自分が入りたい部活にどれだけ同じ学科の先輩がいるかは、部活のHPの部員紹介を見るか、twitterのアカウントに質問してみるかで分かる
今の段階でtwitterのアカウントがなかったとしても、新歓用に限定的にアカウントを作るところも結構あるよ

[41]チン PC/Chrome
2018/02/18 09:04
文系です!

理科大経営と明治の情コミュだったらどっちがいいですか?

キャンパスライフ、就職面、単位の取りやすさなどで迷っています。

アドバイスお願いします!(立地はどちらでも大丈夫です)

[42] sp/iPhone ios11.0
2018/02/18 09:25
経営学部なんですけど留学率はどれくらいですか?

[43] sp/ALE-L02
2018/02/18 09:44
>>34
ありがとうございます。
すべて発表されてから考えようと思います。

[44]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 10:56
>>41

ごめんね。「なんでも質問良いよ!」って言ったけど、経営学部の事はよく分からない…

キャンパスライフに関しては明治の方がよさそうだよねw
あんま明治のこと知らないけど

就職面に関しては両大学の学部別の進路状況を見ればいいと思う

単位の取りやすさは理科大の方が理学部は大変だろうけど、経営学部は分からない

[45]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 11:00
>>42

留年率じゃなくて留学率?

留学率のデータは見たことがないから分からないなー

私の学科(理学部の某学科)は入学したときの説明会で、毎年1人いるかいないかって聞いたよ(分母は100〜150)

留学できる条件がそこそこ厳しいっていうのと、その条件を満たしている人で留学したいって思う人がいないことが原因らしい

留年率は経営学部は10%前後らしいよ

[46]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 11:06
[45]の補足

経営学部の留学条件が分からないし、経営学部の方が留学する人多そうだから、あんまあてにならないデータかも

[47] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 12:28
宜しくお願いします。
うちの子が今年受験しました。ちなみに本日も試験に行っています。
どうしても理科大で数学を学びたいみたいで、浪人したいと言っています。
理科大の数学関係の学部を目指していたので途中から物理は捨てて、数学と英語のみの受験対策に切り替えました。
浪人して2科目だけに絞るのはどう思われますでしょうか?


[48] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 12:37
先程の者です。お忙しい中申し訳ございません。

浪人して理科大に受かりたいなら2科目に絞って、息子を信じてあげたほうがいいですよね?
ずっと理科大に行きたいと言っていたので、親としても、理科大が愛おしく、最大限の可能性を考えて浪人させてあげたいと思いまして。


[49]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 13:17
>>47
個人的には、お子様が理科大で学びたいという強い意志があるのでしたら、その気持ちを汲んで浪人させてあげてほしいです。

理科大に来て思うのは、何にも考えずに周りに流されて大学に入って、入ってからは勉強を怠る人が多いということです。お子様のように明確な目的をもって大学に入学される方は、必ず伸びますし、それが本来の大学のある意味ですから

理科大の数学科と応用数学科のみを目指すというのでしたら、受験科目が数学と英語だけですので、2科目に絞って合格を目指すのもありだとは思います。実際、数学科・応用数学科に入ってからは理科の学力は必要とされません。

ただ2科目に絞ると必然的に他大学の受験が出来なくなりますし、(一部はあるのかもしれませんが私は京大の特色入試くらいしか知りませんし、京大の特色入試はセンターである程度点数を取る必要があります)、大学に入ってから他の学問を学びたいと思っても、他の学問を学ぶことができなくなります。


お子様の、数学を学びたいという気持ちが、「受験のテストで数学の点数だけ良いから」ということから生じているのでしたら、二科目に絞るのは、かなり危険だと思います。

というのも、数学科で学ぶ数学は受験の数学とは全く違ったものです。理科大数学科には当然数学しかできなかった人が集まるわけですが、1年の数学の授業で単位を落とす人が結構います。それくらい大学の数学は別ものなのです。

また、応用数学科はプログラミングメインの学科ですが、1年のプログラミング関連の授業では40人近くが再試になっていました。

数学科・応用数学科には、受験の成績は良くなかったけど、中学生のころから大学数学やプログラミングをやっていたという、凄い人もチラホラいます。そういった環境の中で、学び続けることができればかなりの実力がつきますが、途中で挫折すると、追いつけなくなります。

なので、大学数学やプログラミングを軽くやってみて、それでもその学問を突き詰めたいと思えるのでしたら、二科目に絞って浪人するのも悪くないと思いますよ。


[50] sp/SO-01G
2018/02/18 14:23
一部と二部の部活って経営は一部ですか?


[51]ABCDE PC/Chrome
2018/02/18 14:50
>>50
1部です

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/6

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧