スレッド一覧に戻る
【2017年度】2/9 理学部【1スレ目】
[1] PC/Chrome
2017/01/06 08:04
試験日2/9
合格発表2/21
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報掲示板としてお使いください。
▼過去スレ▼
http://b.best-hit.tv/search.php?id=rikkyo&target=title&keyword=2/9


[22] sp/SH-01G
2017/02/09 11:57
問3かっこ2
ここ求まるの??

答え出たやついる?

[23]ああ sp/SO-01J
2017/02/09 11:58
z^3-1/z^3ってどうやんの

[24] sp/iPhone ios10.2
2017/02/09 11:59
大門3の(2)どう変形してもe^x+1が一個残っちゃってできなかった

[25] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/09 11:59
3の最後の極限、2であってる?

[26]anonymous sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/09 11:59
tの逆数とるのかとおもってやったけどできなかったわ

[27] sp/KYV33
2017/02/09 12:00
>>22
微分した結果にt^2とtつっこんだらでた

[28] sp/iPhone ios10.2
2017/02/09 12:00
大問2は簡単?

[29]名無し sp/iPhone ios9.3.5
2017/02/09 12:00
3の(2)は分母分子e^-2とe^-1かければいいんやで

[30] sp/FJL22
2017/02/09 12:00
3の(2)マジ無理

[31] sp/SH-01G
2017/02/09 12:04
大門2ってさ
B(t+1)、@pA(t) つまりAからBに来る場合の確率
同様にApC(t)、B(2p-1)D(t)
この3つをそれぞれ足すんじゃないの?



[32] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/09 12:04
大問1の複素数の計算どうやるの?

[33]名無し sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/09 12:04
3の(2)右側と左側に分けて右側は微分してから逆数にしてtを当てはめて左側はtを逆数にしてあてはめてから微分したらなんとなくできたよ

[34]ああああ sp/SonySOL23
2017/02/09 12:05
難化?易化?

[35] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/09 12:05
>>31合ってる。大問2は得点源かな、ここ落とすと厳しいかもね

[36] sp/SH-01G
2017/02/09 12:05
そんでD(t+1)も同様に出して


(2)は(1)で求まったB(t+1)からD(t+1)を引く

じゃないの??違う?
あーーー


[37]A sp/SOV32
2017/02/09 12:06
この数学は7割とれれば十分やろ

[38] sp/SH-01G
2017/02/09 12:07
大門2、(2)まで解いたら

(3)はF(n+1)=rF(n)
→F(n)=F(1)r^n-1
の要領でやるよね?そしたら0にならない?

[39] sp/iPhone ios10.2
2017/02/09 12:07
大問一 教えてくだせぇ

[40]名無し sp/iPhone ios9.3.3
2017/02/09 12:08
2とπ/6?

[41] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/09 12:08
>>38
0になった

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/31

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧