スレッド一覧に戻る
自己採点でボロボロだった奴もまだ諦めるなよ
[1] PC/Chrome
2018/02/22 13:17
四谷学院に行ってる者だけど、担任に龍谷で受かる見込みがあるかって事と一緒に色々聞いてきた。

・A日程の合格最低点上昇はB日程に影響するか
→A日程を滑り止めとして受けて予想外に最低点が上昇し落ちた場合でも、結果を見てからB日程を改めて出願は出来ないので正直そこまで影響しない。倍率をみるべき。

・(僕が経営学部志望なので)去年に比べて経営学部の合格最低点はどうなるか
→全く変わらないか僅かに下がる。多分変わらない。

・(僕が日本史選択なので)日本史の得点調整はあるか
→他の選択科目に比べると多少は難しいが得点調整は多分無い

・解答速報はアテになるか(他人事のように聞いた)
→日本史世界史数学(政経)は調べれば分かる事なので基本的には自分で調べるのがベター。英語は龍谷レベルなら学校で配布されている参考書と単語帳を見つつ解答速報と照らし合わせるのが良い。ただし現代文と古文に関しては明確な意図と答えは実際の所問題作成者にしか分からないので自己採点時と大幅なブレが生じるのは国語。なので選択と英語は多少信用してよい。

・自己採点が去年の合格最低点を下回ってもなんとかなるか
→国語の点数が足りていないなら希望あり。英語は五分五分、選択科目は自己採点時よりも点数が伸びると思わない方がよい。


らしいから自己採点時で点数が足りなくて落ち込んでる奴は明日の結果見るまであきらめるなよ


[12] sp/iPhone ios10.2.1
2018/02/22 16:55
去年より最低点が上がるにしても志願状況的にはプラス5.6点かなと思うのですが、みなさんどう思われますか??

[13] sp/iPhone ios10.3.1
2018/02/22 16:57
>>11 南極条約に賛成?し協定したのは12カ国と二ページ目の下から二行目あたりに書いてるからAの39ヶ国が賛成したとは違うかなと思いました。違うかったらごめんなさい

[14] sp/iPhone ios11.2.1
2018/02/22 17:10
>>13
問題作成者がどう作ったかですよね〜
海の下って言うのに引っかかってしまったのか
それとも最終的にサインしたのが39カ国というのを3ページ目の一番上から読み取らせる問題なのか
わからないですね〜

[15] sp/iPhone ios11.2.1
2018/02/22 17:12
最終的に一番低く見積もって213
一番高く見積もって230くらいかなー

[16] sp/iPhone ios11.2.1
2018/02/22 17:17
今見て来たんですけど経営学部の志願者去年よりも200以上少ないんですね〜 これは合格最低点下がるのではと期待!

[17] sp/iPhone ios10.3.1
2018/02/22 17:17
>>14 39カ国のんは南極条約じゃなくてマドリード議定のほうだと思いますよ 三ページ目の下らへんにも書いてます。南極条約に調印?したのは12カ国かと!わかりませんが笑

[18] sp/iPhone ios10.3.1
2018/02/22 17:18
>>16 下がってくれんと困りますよね

[19] sp/iPhone ios10.2.1
2018/02/22 17:30
a日程受けてないので分からないのですが、b日程とどちらが難易度高かったんですかね?

[20] sp/iPhone ios11.2.1
2018/02/22 17:36
私は39の条約国とそこに書かれているのを見て南極条約に最終的に調印したのだと思いました。そしてマドリード議定書はその南極条約に調印していた国を禁止するのだと思いました
最初に12カ国が調印してその数が増えて39になった的なことが書いてあったのでそう判断しました
そうしないと海の下じゃなくて層の深くと書いてあることに自分が納得出来ないだけなんですけどね
っていうか自分が間違っていないと思いたい泣

[21] sp/iPhone ios11.2.1
2018/02/22 17:37
>>19
なんかB日程の方が難しいのは国語と選択で
英語は変わらずという感じが掲示板から漂ってくる笑

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
関大 関学 同志社 立命館 京産 近大 甲南 摂南 神戸学院 追手門 桃山学院

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/5

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧