スレッド一覧に戻る
【2015年度】2/9 B日程
[1] PC/Chrome
2015/01/24 11:42
試験日2/9
合格発表2/16
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。



[17] sp/iPhone
2015/02/09 20:54
>>15
僕は結構自信あったんですが、全部正解とはかぎりません笑
国語英語がしりたいですね(o^^o)

[18] sp/SonySOL23
2015/02/09 21:05
英語
T a,c,d,d,c,b,d,c,c
U d,a,a,d
V a,d,d,a
W b,b,d,c,a,c,b,a,d,d,c,d,c
X b,c,e,c,c
Y d,a,a,c,b

特に並び替えさっぱりでした(笑)
訂正お願いします

[19] PC/none
2015/02/09 21:17
>>12
僕は 23)1 27)9 28)8 29)5 30)7 32)1
でしたが他は同じです!
27〜30は全く自信ありませんw
配点が知りたい……

[20] sp/iPhone
2015/02/09 21:22
物理やった方、英語と国語もやりましょ!
物理はみんな共有できないですし☆!

[21]めりおっだっすい sp/iPhone
2015/02/09 21:24
>>19多分5点ぐらいづつでわないでしょうか?

[22] PC/none
2015/02/09 21:31
T a,c,d,d,c,b,d,c,c
U d,a,a,d
V d,d,b,a
W b,b,c,c,a,c,b,a,d,d,c,a,c
X a,c,d,d,c
Y c,a,c,b,b

VとXとYはできなかったです…

[23] PC/none
2015/02/09 21:35
>>21 21問あるからちょっとややこしそうな気がしてw

[24] sp/SonySOL23
2015/02/09 21:37
>>22
Wの20はdじゃね?

[25] sp/SonySOL23
2015/02/09 22:01
もう一人ぐらい英語の答載せてくれ

[26] sp/iPhone
2015/02/09 23:08
日本史の問24てなんですか?

[27] sp/iPhone
2015/02/10 23:34
日本史(多分詳細)
【1】@大海人皇子の記述があるので、bの壬申の乱A入唐求法巡礼記は円仁著B阿衡の紛議ですねC平将門の乱でcD信濃は現在の長野県なので、東山道E寝殿造は檜皮葺、几帳なので仕切りをしたりしますので、aF受領は国司のお偉いさんG源頼信が平忠常の乱を平定し、頼義が前九年の合戦を平定していますので、bHおそらくaかと…10摂関政治なのでaかな11平氏と源氏が協力しているので、保元の乱しかありませんね12多分a13源頼政の出題ですね、難しいですがこれはdです14史料をみるとおそらくdかと15有名ですね定家です

あくまでも参考ですので、あまりあてにはしない方が。需要があれば続きを明日にでも…

[28] sp/iPhone
2015/02/10 23:55
ぜひお願いします

[29] sp/iPhone
2015/02/11 00:29
>>27
12の滝口の武士は宇多天皇のときなので
院政期ではありません

そして13は源頼政は源頼朝に討たれていません

[30] sp/iPhone
2015/02/11 05:43
>>29ご指摘ありがとうございます!!

[31] sp/iPhone
2015/02/11 07:32
日本史(多分詳細)
【2】16 Aは甲州法度之次第、武田信玄の分国法でd17 Bは朝倉孝景条々なので朝倉さん18 Eは今川仮名目録なので、c19 …c?20 六角氏式目では重臣との起請文にて成立

【3】21 誤っているものはa、8%ではなく1.1%22 「民法出テ、忠孝亡ブ」は穂積八束23 …b?
24 問題文の終わりの方に天皇機関説問題にふれ、声明とは国体明徴声明と考えられるのでc?
25 会 会沢安は会沢正志斎のことb26 教育勅語の原案は井上毅、修正が元田永孚なので、a27 …d?
28 国務大臣が輔弼するのは天皇なのでaかと29 天皇機関説なので、d30 文部省の著作にかぎられたのは1903年、使用されたのは1904年からなので、d

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/3

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧