スレッド一覧に戻る
【2013年度】2/8 理工学部一般A方式
[1] PC/Chrome
2012/10/07 10:39
出願期間1/7〜1/25
試験日2/8
合格発表2/15
手続き締切2/22
備考 独・仏選択の外は2/3
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報掲示板としてお使いください。


[566] PC/IE
2013/02/14 22:01
>>564 というか学科はあんま関係ないのかな?
   
   でも260あればどこでも大丈夫なのかな?

[567] sp/iPhone
2013/02/14 22:05

自分は物質生命に出した

素点で250がラインかな?
だとしたらギリギリかもしれんし落ちたかもしれん・・予想は外れることもあるからな。

去年の物質生命は標準化後の最低点が243だが、

ほとんどの人は素点<標準化後得点だよな?バランス悪くなきゃ

[568] PC/IE
2013/02/14 22:10
数学って部分点とかいれてる?

[569] sp/iPhone
2013/02/14 22:11
ていうかみんな本当に、理科120とか90とか取れてんの?

まだ全て選べ問題の答え、ここでは出てるにせよ、確定したわけではなかろうし

みんな自分の点数高く見積もりすぎってことはないかな?

[570] PC/IE
2013/02/14 22:16
>>569 ちゃんとやって260いってたら大丈夫なのか?

[571] sp/iPhone
2013/02/14 22:17
>>568

部分点は入れてない。

配点変えたら数学85に上がった。
どうしよう、配点でこんなにも変わるものなのか・・・

大問1が10点15点15点で計40点
大問2が10点×4で計40点
大問3が5点×7で計35点
大問4が5点×7で計35点

[572] sp/iPhone
2013/02/14 22:18
>>570

260だったら大丈夫だと思う。

けども、その事故祭典自体が間違ってる人が本当に多いということだと思う。

[573] sp/Android
2013/02/14 22:39
数学大門1は10×3の30です

[574] PC/IE
2013/02/14 22:42
大問3,4は
ベクトルの最初の3つが4点あと7点
カテナリーじゃない問題の最初のX,Y座標と速さで12点あと7点
の方が現実的じゃない?

ちなみに大問1は10*3ね
というか記述は1小問あたり10点だね

[575] PC/IE
2013/02/14 22:55
数学かぁ

上智ってどんくらい部分点くれるんだろうね

[576] PC/IE
2013/02/14 22:57
ちなみにAで260点の合格率はBでいう280くらいか?

[577] PC/IE
2013/02/14 23:01
それくらいだと思う

微分の定義って2種類同じ意味の式があるけど、どっちでもいいよね?

[578] sp/Android
2013/02/14 23:01
260あったら合格だろ
俺なんか238しかないから発表見ないわ

[579] PC/IE
2013/02/14 23:12
260で合格っていうけど

どの学科でも?

[580] sp/iPhone
2013/02/14 23:16
>>574

均等な配点じゃないと俺落ちるわ・・

オワタ

[581] PC/IE
2013/02/14 23:18
>>580 どんくらいなの?

[582] PC/IE
2013/02/14 23:19
皆英語の最後代ゼミはfbcdeになってるけど、fbadeとして計算した・・・?
東進も同じだからどっちがあってるのか分からん・・・
現実的なのは後者だと思うんだけど

[583] sp/iPhone
2013/02/14 23:21
>>581

たぶん合計が240点くらいになる

ショック


標準化で点上がることを祈る

[584] PC/IE
2013/02/14 23:31
>>583 学科どこ??
   
    自己採点がずれて240超えればいけそうな気しない??

[585] sp/iPhone
2013/02/14 23:47
>>584

物質生命

去年最低点240だから・・・

補欠かも

志願者増えたし

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/33

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧