スレッド一覧に戻る
2017年 補欠合格 繰り上げ合格
[1]受験生 PC/iPad
2017/02/10 20:04
女性
補欠合格でした〜順位がわからないので不確定ですが、順番が回って来ますようにまずは2/17発表を待ってまーす!
ツイート


[2] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/11 15:38
私も補欠合格です
何学部ですか?

[3]めいあ sp/iPod
2017/02/11 19:15
女性
わたしも補欠合格でした(;_;)
合格って言っていいもんかわからないんですけど…
ちなみに数学専攻です!

[4] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/11 22:11
女性
国際の経済専攻で補欠でした(;_;)
2/17の繰り上げ合格者の入学手続期限っていつぐらいまでなんでしょうか?

[5]A PC/Chrome
2017/02/11 22:26
一般入試の募集人員に指定校推薦も含まれているって知っていますか?
今年の一般入試の全学科合計の募集人員は664人だったと思います。
このうち200人は指定校推薦です。
ですから、一般入試の募集は差し引き464人、募集人員の約2/3です。

個別学科でいうと、例えば史学科の募集は60人ですので、約1/3の
20人は指定校推薦の枠なんです。(各学科均等に指定校推薦が割り振られた場合)
ですので一般入試での史学科の募集人員は40人ということになります。
一見毎年定員割れしているように見えて実は指定校推薦あるので全然定員割れしていません。

[6] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/12 11:01
>>5
わたしは英文が補欠だったのですが、
去年のデータを見ると、定員94人に対して、入学者は79人、そしてセンター利用の定員が25人で入学者は31人、ここで6人定員より多いため一般の合格者は85人となり3学期入試で10人合格して9人入学でした。これを合わせるとちょうど定員の94人になるので、一般入試の合格者数は、一般、セン利、3学期を調節して決まり、推薦は関係ないと思ったのですがそうではないですか?

[7]A PC/Chrome
2017/02/12 13:13
>>6
今年の募集要項では英文は定員91人(推薦込)とあります。
ですので、去年並みに推薦が21人なら、一般入試の定員は70人です。
ここは勘違いしやすいですよね。

去年の英文は定員94(推薦込)で入学は79です。でも推薦での入学が21と記載されていますので、合計100人入学です。ですので定員割れなんて全然していません。募集94入学79とあるから一見定員割れしているように見えるだけです。

センターは定員も入学も別計算です。

データの最下部に入学者合計がありますが、英文は去年140人でした。

[8]めいあ sp/iPod
2017/02/12 14:17
女性
ということは、補欠合格者って繰り上がるの結構難しいんじゃ…

期待しないで待つことにします…

[9] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/12 15:28
>>7
なるほど!
丁寧にありがとうございます

[10]なゆちん PC/iPad
2017/02/13 02:08
女性
募集要項見直してみました。
確かに募集人員のところに米印が付いていて、下に小さく指定校推薦約200名を含むと書いてあります。
200人と言えば全募集人員の1/3ほどの人数です。
史学科の今年の募集人員は60人です。
史学科の場合、去年33人指定校推薦での入学がありました。
今年も同レベルだとするとか、史学科の一般入試の定員は本当は30人ということですよね?
なぜ募集人員に指定校推薦であらかじめ決まっている人数を含めるのでしょうか?

[11] sp/iPhone ios10.2
2017/02/13 23:02
補欠だった方、通知はハガキと封筒どっちできましたか??

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/7

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧