スレッド一覧に戻る
【2014年度】2/13 国際教養【2スレ目】
[1] PC/iPad
2014/02/14 21:49
試験日2/13
合格発表2/21
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。
【1スレ目】
http://b.best-hit.tv/thread.php?no=46&id=waseda




[876] sp/iPhone
2014/02/24 08:31
>>875
とりあえず今はTOEFLやってます。
TOEFLとかTOEICとか、
もっと言えば英検すら受けたこと
ないんでどれやっていいか分かりません(笑)

あとは、英語にいっぱい触れとかないと
大変だろーなーと思って、うちにある
洋画のDVDを字幕なしで観たりとかは
受験期からちょくちょくやってます。
まだ全然分かりませんけど(笑)

純ジャパにはキツイ学部でしょうが、
お互い頑張りましょうね( ̄▽ ̄)

[877] sp/iPhone
2014/02/24 08:44
>>876
僕も同じです!!
お互い頑張りましょう!!

[878] sp/SonyEricssonSO-03D
2014/02/25 20:20
>>868
俺も、福島です!
WISHです!



[879] sp/SonyEricssonSO-03D
2014/02/25 20:32
そして、純ジャパです!
楽しみすぎる。
早稲田で、
国際教養って、
神すぎる泣


[880] PC/Safari
2014/02/26 00:28
突然すいません。
今年落ちた者です。
将来国際関係の仕事に就きたくて浪人するつもりです。
早稲田の国際教養をはじめとする他大学の国際関係の学部に入りたいのですが

みなさんは英語の勉強はどのような事をしていましたか?
例えば、リーディングに関してこのような勉強をした。教材はこんなの使ってたなど。
すごく些細な事でも細かい事でも結構ですので教えてくださると助かります。

[881] sp/iPhone
2014/02/26 10:10
>>880
自分も国際系や外国語だったので参考になればと思います。
純ジャパですが受験参考書は赤本しか触れていません。
こういう大学は日頃から英語に触れることが大事だと感じますし、自分もそうしてきました。映画、音楽、ドラマ、小説だったり携帯でニュースを読んだりですね。受験英語を気にせず英語のスキルをあげていけば自然と問題も解けるようになると思います。

[882]初書き込み sp/iPhone
2014/02/26 10:17
>>880 純ジャパ合格したものです。 文法はネクステ夏までに七週、夏以降にスクランブル二周、えいひん四週しました

長文は旺文社のちっちゃいやつで冬からずっと、一日一文読んで構造取ることを意識してました。緑と青やりました

単語はターゲットひたすら繰り返し、イディオムはネクステだけでも強いですけど一応解体を三周
英作は駿台の例文700を三周

そしたら偏差値70位にはなってました
九月以降は赤本演習みたいな感じで

[883] sp/iPhone
2014/02/26 10:51
早稲田の国教は難しい文法とかより速く読む力が必要だから洋書洋画が1番ですよ。
勉強って感じじゃないからそんなにストレスにもならないし洋書読むようになってから長文読むスピード飛躍的に上がりました。
英作は勉強っぽいことやった方がいいかもしれませんが

[884] sp/iPhone
2014/02/26 11:31
2浪して国教を目指すものです。
みなさんどんな風に勉強していたか教えて欲しいです。。。泣

[885] PC/Safari
2014/02/26 12:03
>>881>>882>>883
丁寧に受け答えありがとうございます!
周りの人にも聞いてみながら、自分でも模索してみます!


[886] sp/iPhone
2014/02/26 12:11
>>885

ある程度基礎を固めたら
赤本演習は絶対必要ですよ

国教受けるなら早稲法とかSFCとか
早慶の受けない学部も含めて
特に早稲田政経、慶應法の長文とか、
たくさん解いたらいい

ほんとに力つくよ

[887]9 sp/F-02E
2014/02/26 12:27
んー俺もこれといったこと特にしなかった気がします

強いて言うなら6月頃までに2ヶ月ほどかけて速読英単語の本文をノートの左ページに写して文構造を書き込んで右ページに訳出してテキストで自分の訳が合っているか、そして英単語をチェックということを毎日やりました

単語はユメタンの青を何周もやって定着したと思ったらキクタンの紫に移行しました

あとはほんとに他の皆さんがおっしゃるように色んな英語に触れることでどんなものにも抵抗を無くしましたね音楽なんかは洋楽しか聴きませんでしたし聞き取れない歌詞はチェックしました勿論英語を話す機会があろうものなら進んで何でも活用しましたよ!偉そうに長文すみません!

[888]9 sp/F-02E
2014/02/26 12:39
あとは学校でやらされるものは学校側で途中までしか扱われないものもどれもしっかり最後までやりました!少しでも演習量につながればと思っていました

英語に関しては受験後もずっと関わっていくものなので受験受験て気は持ちませんでしたよ

[889] PC/IE
2014/02/26 13:32
国教、文構、法学受かって、文補欠。
慶法補欠であと政経待ち。
ですから国教を譲ります。




[890] sp/iPhone
2014/02/27 10:14
純ジャパ合格者です。
ほんの参考までに。

国教の英語に必要なのは
「速く」「正確に」「全体を」
掴む力だと思います。

Readingに関して大切なのは
たくさん読んで英文に対する
抵抗をなくすことだと思うので、
まずは難しいことを考えず、
とにかくたくさんの文章を読むこと
を意識していれば自然と点は伸びる
はずです。Readingに関しては
僕自身色んな大学の過去問とか
洋書を何冊か読んだだけなので、
本当にそのぐらいでいいと思います。
ただ量は誰にも負けないぐらい
こなしてください。

ListeningとWritingは、
毎日取り組むよう意識しました。
この二つは一日も欠かすことなく
習慣的に聞いたり書いたりすることで
少しずつ力がついていきました。
初めはなかなか上手くいかず
悩むこともあるでしょうが、とにかく
継続は力です。がんばってください。

[891] sp/iPod
2014/02/27 14:56
素点140超えで不合格でした。青学フランス文学と浪人で迷っています。みなさんならどうしますか。意見聞かせてください。

[892] sp/iPhone
2014/02/27 14:58
>>891

このままだと一生後悔すると思えば
浪人すればいいし、
そうでもないなら素直に進学するべき。

単純なことさ

[893]ジャングル黒べえ PC/IE
2014/02/28 13:06
女性
政経も受かりました。でも英語力を磨きたいので国教に行きます。

[894] sp/SonySO-02E
2014/03/02 16:35
センター利用で国際教養学部に合格し、志望校の前期が駄目なら進学しようと考えているのですがスピーキング、リーディングともに英語力にあまり自信がありません

また、留学経験もないので英語をネイティブスピーカーの方に対して話したこともないですし、リーディングにおいても難しい文構造や単語が混ざるとなんとなくは意味をとれはするのですが、うまく訳すことができません

2年前ですのであまり参考にならないと思いますが、toeicのスコアも600程度しかありませんでした

このような現状でもし進学することになり、進学しても大丈夫でしょうか?

[895] sp/SC-06D
2014/03/03 12:08
政経、慶法と合格したけど国教は落ちました
合格の皆さんおめでとうございます尊敬します
キャンパスで会いましたら是非仲良くしてください

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/45

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧