返信数:19件
書く|更新|検索|
最初カラ見る|最新カラ見る
[1]前へ|次へ[3]

[2]なっちゃん
2012/09/19 00:30
プログラミングに必要とされる才能は次のものがある。

1.第一級の数学者の論理性
2.エジソンのような工学の才能
3.銀行員の正確さ
4.推理作家の発想力
5.ビジネスマンの実務性
6.協同作業を厭わず経営的な関心も理解する性向

参考文献:玉井哲雄「ソフトウェア工学の基礎」

音楽ゲームで有名な初音ミクをやってると、不意とこのことを思い出しました。何故かはよく知りませんが、ボタンを押す正確性が、上記の3番に当てはまっていたからかも知れませんね。プログラミングと音楽とを関連づけて考えていたみたいです。

でも、まあこの全6項目はあくまでも理想ですね。
現実に出来る人はいないでしょう。。。

[3]なっちゃん
2012/09/22 02:45
一人の人間に一つの個性がある。

一人の人間を愛さなければならない。

など、
これらは一神教の思想からやってきたものらしい。前者の輸入時期は知らないけど、後者は明治時代に輸入したものだと記憶している。

だけど、一人の人間は複数の人格があり、複数の人間を愛すことができる。それが自然なんだとは思う。

だからといって、欧米からきたものを全否定するわけではないが、色々と無理が出ているのも確かである。

浮気しかり、アイデンティティの問題しかり‥‥。

[4]なっちゃん
2012/09/22 03:10
人に分かりやすく書くことによって、自分のたどった論理の道筋を明らかにすることができる。

どういうふうにそれを考えて、どういうふうにその結論に至ったか、それらを分かりやすく表現しておけば、後から読み返ししたときに間違いを発見しやすくなる。他者に見てもらう場合も同様だ。

そういった意味では、無駄に難しい表現を使うのではなく、できるだけ平易な文章を心がけることが重要であることは間違いない。

むしろ、たいして難しくもないのに、難しい表現にすることの方が恥さらしの文章だと記憶にとどめておくべきである。

物書きを志望してる人は特に。
というわけで、眠いので寝ます。

[5]なっちゃん
2012/09/22 11:58
ある集団にとけ込む際、その集団の価値観を理解することから始めなければならない。こう書けば、自分たちのグループは受け入れる用意ができてると反発する人が出てくると思われる。しかし、すでにその集団にいる人は、自分たちが作り上げた「暗黙のルール」には無自覚な場合が多い。また、表面的には同じ言葉であっても、その実質的な内容は集団単位で異なる場合もある。

まずは、価値観を理解すること。それから、自分の価値観との差分を取ることをする。そうしなければ、集団にとけ込むことは不可能となる。

[6]なっちゃん
2012/09/22 13:03
面白い↓

「人の気持ちを考えよ」という日本の社会文化が内包する「言論の自己抑圧機能」

http://togetter.com/li/377004

[7]しんいち
2012/09/22 22:24
>>5なーんか分かる気がする。

価値観なんて全てに共通するわけないのにねぇ

郷に従えみたいなことかなぁ。


しかーし。実社会においてそれは仕方ないことだけど、ぬーん。

[8]なっちゃん
2012/09/22 23:16
>>7
実生活では合わせないとやられますしね(苦笑)

[9]帝王
2012/09/23 01:35
人は何故生きるのか?


…といった哲学的な問いに結び付くと思われる。(笑)

[10]なっちゃん
2012/09/24 23:06
>>9

今のところは答えが出ないですね(笑)

生きている間に見つからないのかも‥と思ったりしますね。

プロ野球掲示板
[1]前へ次へ[3]
/2

書く|更新|検索|

今日:1/昨日:3/累計:2463
通報する
スレッド一覧