スレッド一覧に戻る
後期分割国語 議論
[1]国語 sp/WAS-LX2J
2018/03/08 14:58
現在解答が割れているのは4問

大問1
問8 3or4

大問2
問4 2or5
問5 2or4
問8 2or3

根拠付けて説明できる人間を求む。
大問1問8 は3の混乱を招くことになるってところに記述が見られないから、4だと思う。


[21] PC/iPad
2018/03/08 22:15
>>20
俺は15ページの
「民俗学的方法に依拠する柳田氏神信仰論」
と(e)以降の文章を読んで考えた結果5にした

[22] PC/iPad
2018/03/08 22:17
民俗学的方法の詳しい記述が(e)以降に書かれてる

[23]あお sp/WAS-LX2J
2018/03/08 22:20
>>22
なるほどなるほど
理解した

[24] PC/iPad
2018/03/08 22:21
棒線前の「このような枠組みでは〜」は
俺は「このような枠組みでは確かに(実際)〜」って解釈した

よく読んでみると柳田はデュルケームに影響されただけじゃね
と俺は考えた

[25] sp/iPhone ios11.2.6
2018/03/08 22:24
>>15去年のってどこに載っとん?

[26]あお sp/WAS-LX2J
2018/03/08 22:29
>>24
柳田はデュルケームの観点にもとづいている→氏神信仰はデュルケームの定義では呪術と並列の枠組みにおかれる宗教→柳田もデュルケームと同じ考え→答えは2

ってのは無理あるのかな

[27] sp/iPhone ios11.2.5
2018/03/08 22:29
>>25 スレ?

[28] PC/iPad
2018/03/08 22:47
>>26
16ページの「氏神信仰では〜なってきた。」が根拠で
デュルケームのは宗教を把握する方法って考えたんやけど

デュルケームの観点は方法論やって13ページにも書いてあるし

[29] PC/iPad
2018/03/08 23:05
デュルケームの方法(枠組み)を使って日本における、16ページの「氏神信仰では〜なってきた。」を宗教だと捉えたんじゃないかね

問題の棒線の段落の文章全体見ると、あと「柳田もまた〜」っていう並列的な表現を見るに、棒線の文章はただ柳田が氏神信仰を1つの宗教として捉えてますよって紹介をしただけで

後の15ページの「民俗学的方法に依拠する柳田氏神信仰論」で再導入して
16ページ「氏神信仰では〜なってきた。」っていう具体的根拠を出したんだと

個人的にはそう考えたけどどうなんだろ
考えるほど混乱しそう

[30] sp/iPhone ios11.2.6
2018/03/09 01:20
>>27うん、自力じゃ見つからんかった

[31]あいうえお PC/iPad
2018/03/09 07:09
いやあ俺も2選んだ人ですけど、ここのスレ見てると5が正解に思うなあ
柳田の選択の根拠は柳田の考えに根拠があるべきだと思うから
ただややこしい問題出すなあ立命館w

[32]あお sp/WAS-LX2J
2018/03/09 07:17
立命館は根拠を近くに配置するイメージがあるから
5はちょっと厳しいような気もするんだよな

[33]あいうえお PC/iPad
2018/03/09 07:26
>>32
ついに名前つきましたねぇ!!
ただ赤本に、文全体を見なきゃ解答できない問題もあるみたいなことも書いてあったから、うーんって感じですね
僕も2であって欲しいけどw

[34] sp/iPhone ios11.2.6
2018/03/09 14:48
というか16ページの後半の
「第二の問題について〜根元があるとみていた。」
のところを見ればええんちゃう?
この中に2つ文あるやろ
その前半は氏神信仰のことで、2つ目の文で柳田はそこに上下的な序列意識の根元があるとみていたって書いてあるやろ

上下的な序列意識=ウェーバーの考える宗教
だからウェーバーの方法論を取ってる柳田にとっては氏神信仰は宗教なんやって話やと思うで

そんで16ページにも書いてある通り、氏神信仰は日本の村落共同体の形成を進めたし、その中の倫理形成の観点からも柳田はそれを重視したって書いてあるし
答えは(5)やって考えたで




[35]あお sp/WAS-LX2J
2018/03/09 15:49
問5はどうですかね?
意見ありますか?

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
関大 関学 同志社 京産 近大 甲南 龍谷 摂南 神戸学院 追手門 桃山学院

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/4

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧