スレッド一覧に戻る
MARCHはクズ?
[1] sp/501SO
2017/03/06 15:14
最近、知恵袋や2ちゃんなどで、Marchをバカにする人がいるが、実社会ではそんなことないよな?



[24] sp/iPhone ios10.2.1
2017/03/09 18:59
>>22
返信サンクス
(1)……客観的に見たときの彼らの努力量が減る訳じゃないだろ?
→いや、だからその前段階で、勉強への抵抗感軽減に周囲の環境、昔からの学習習慣が影響を与えてるのだから、「努力できるかは外部環境の影響・スタートラインの違いもある」と言ってるわけ。
「努力」を「やるべきことをしっかりやること」と言い換えてもいい。
→「努力」を「やるべきことをしっかりやること」に言い換えるのは無理がある。「やるべきことをしっかりやること」は動作の対象だけど、「努力」は「やるべきことをしっかりやること」という動作対象の過程にあるもの。「やるべきことをしっかりやる」ために「努力」が必要、ということ。
……そのため「大学でどれだけ努力できたかが重要なんて、そんな単純な話じゃない」(私の最初のコメント)と考えるのも、そう間違ってはいないと思うけどね。
→「やるべきことをやれる人、やれない人」という両者の差異が急変する可能性は低い」という点にはある程度同意できる。しかし、『「大学でどれだけ努力できたかが重要なんて、そんな単純な話じゃない」(私の最初のコメント)と考える』に対しては、同意できない。
(2) きみは、今回、「勉強を努力とさえ思わない子もいる(=多いとまでは言えない)」と軌道修正したけど、それはつまり、「進学校の生徒であっても、勉強を努力と感じる人の方が多い」と言っていることになる。
→解釈が間違ってる。俺が超進学校に「勉強を努力とさえ思わない子もいる」ということを引き合いに出したのは、超進学校には、幼少期からの学習習慣で勉強が苦にならない(むしろ数学の問題を解くのが楽しいというほどの)子もいるという、勉強に抵抗感を感じやすい一般の高校の生徒との対比のため。超進学校において勉強を努力とさえ思わない子が大半ではないとしても、勉強に抵抗感が少ない子が一般の高校よりもずっと多いというのは間違いない
(3) ……という見方をするのは早慶以上の人限定」ときみが考える理由が分からない。まさか、世間の多くの人は「両者の違いの主な要因は努力の差なんかじゃない」と思っているとでも言いたいのかい?
→「そういう見方する人っていうのは早慶以上の人」っていうのは俺の解釈の誤りだw。失礼した。しかし、努力量の違いと考えてくれる人はまだいい方で、大半の人は深く考えずに、単に頭の良し悪しの差、って考えてるよ。

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/8

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧