スレッド一覧に戻る
【2017年度】人間情報学部
[1] PC/Chrome
2017/01/31 23:42
人間情報学部の受験生総合スレッド
入試、合格発表、入学についての情報交換
▼合否照会
http://www.gouhi.com/aasa/
▼公式サイト
http://www.aasa.ac.jp/


[2] PC/none
2017/02/01 15:31
2/1どうだった

俺、明日受験します

皆、頑張ろう

[3] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/01 18:04
なんの根拠もないけど今日どうだった?
国語、英語で7割超えてると思ってるんだけど。
これから?明日も受けるんで明日以降かで答えを
調べてみようと思う。
ただB方式で志願者増えてるから7割超えぐらいじゃ今年は無理なんかなぁー



[4] sp/iPhone ios9.3.2
2017/02/01 18:22
国語と英語の答え貼ってください!

[5]はやし sp/iPhone ios10.1.1
2017/02/01 19:07
国語8割英語9割取ったった

[6] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/01 19:12
>>5
答え載せてください

[7] PC/Safari
2017/02/01 19:36
国語簡単やったなー
かなり補正されそうでどうなんやろ
絶対合格最低点あがるわ

[8]◆TTtxpqNzhE sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/01 19:45
A方式でも7割8割ないと受からないかな?

[9] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/01 21:00
前期A.B方式で人間情報にそんなに要らないと思う
教育とかならわかるけど
前期合格しても何%入学する?15〜20%入学したら良い方やと思う
後期は何が起こるかわからん見たいやけど
A.B方式で7割もあったら大丈夫やろ
だから前期で合格して本命狙いがいっぱいいると思うわ

[10] sp/iPhone ios9.3.2
2017/02/01 21:16
センタープラスなら180あれば十分だろ

[11] PC/none
2017/02/07 16:17
人間情報について2015入試結果に基づく補正値の仮定
合格するには必ず 素点≧中央値 が不可欠
合格者平均補正値が108点(合格最低補正点は93点)

当日 英語68点 数学68点 (中央値は共に65点)
これら仮定した場合中央補正点は 108.5点に
だから合格平均補正点が獲得してるので合格です

中央値が低くなればなるほど有利、難易度伴うところの
受験者情報集まれば算出は簡単です

補正点=満点5割÷満点−中央値×(素点−中央値)+満点5割

[12] PC/none
2017/02/07 16:29
中央値は学部によって変わるけど50〜70ぐらいが
妥当な数字と予測
なので自分の予測素点と難易度?書き込みから予測して
中央値を入れれば、それぞれの受験科目想定したもの
合計すれば予測の補正点が算出されます。

厳しく判定して数字ハメれば案外近い値が・・・・

がんばって〜

[13] sp/iPhone ios9.3.2
2017/02/07 16:37
志願した学部内の中央値で補正されるのですか?
それとも全学部の中央値ですか?

[14] PC/none
2017/02/07 16:40
>>13
学部内受験者の値
だから志願者数でも年度で変動します

[15] sp/iPhone ios9.3.2
2017/02/07 16:46
>>14志願者のレベルが高い学部は
中央値が高くなると言うことですね


[16] PC/none
2017/02/07 16:50
>>15
高くなってるよ!!
志願者数増えても上がるだろうし
当然倍率も上がってますよ。

下がってるなら難易度、受験者
レベルとか関わってくるんかな?


プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/3

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧