スレッド一覧に戻る
工学資源学部
[1] PC/Chrome
2012/08/31 15:04
秋田大学の工学資源学部の受験生スレッド
ツイート


[17] PC/Chrome
2013/02/26 20:56
>>16
とりあえずθを使う場面がなかったきがする。

[18] sp/Android
2013/02/26 20:56
>>12
もし受かれてたらよろしくお願いします(^-^)

[19] sp/Android
2013/02/26 20:57
>>13
他は同じ?

[20] PC/Chrome
2013/02/26 21:07
数学は大問3の最後はすごい単純な答えになった。
和積の公式、半角の公式(倍角)とかVの合同を利用して0~πまでで考えられたしね。

[21]名無しかっかさん PC/Chrome
2013/02/26 22:51
>>9
(1)OC=(1-t)OA+tOB

(2)(1)より両辺2乗
 1=(1-t)^2+2t(1-t)OA・OB+4t^2 より
OA・OB=2-5t/2(1-t)

(3)(1)(2)よりAC=OC-OA 両辺2乗
 1=1-2OC・OA+1
ここで(1)のOCを代入する。
 ∴-2OA{(1-t)^2OA+tOB)=0
-2(1-t)-2OA・OB+1=0 ここでOA・OBを代入すると
-2(1-t)-2t*2-5t/2(1-t)+1=0 全体に1-tをかけると
  -2(1-t)^2-2t+5t^2+1-t=0
3t^2+t-1=0
∴解の公式より
  t=-1±√13/6 3<√13<4より
  t=-1+√13/6   これは範囲0<t<1をみたす。
じゃないかな

[22]名無しかっかさん PC/Chrome
2013/02/26 22:59
>>21
あぁ間違えてた
-2OA{(1-t)^2OA+tOB)=0ってところは
-2OA{(1-t)^2OA+tOB)}+1=0 です

[23] sp/Android
2013/02/26 23:04
>>21
答えだけでいいから他ものせてもらいたいな

[24] sp/Android
2013/02/26 23:10
>>21
t=-1+√13/6が0<t<1を満たしてなくない?
間違ってたらごめん。
おれは正三角形出てきたから60°使ってがちゃがちゃやりました。

[25]名無しかっかさん PC/Chrome
2013/02/26 23:15
>>24
ん?
んー範囲は一応みたしてはいるよ。
-1+√13は1以上だから6分のしても1以上だと思います。
でもあってるかはわかりません!

[26]名無しかっかさん PC/Chrome
2013/02/26 23:16
>>24
たびたびごめんね。
どうやって正三角形からだすかおしえてくれると嬉しいです!

[27]名無しかっかさん PC/Chrome
2013/02/26 23:17
>>23
自分の答えだけどいいですか?
大問1はめんどくさいので省略したいです。
(後あまり自身がない(3))

[28] sp/Android
2013/02/26 23:18
>>25
悪い!-1+(√13/6)だと思ってた!
不安にさせてすまん!

他の大問はどんな感じ?

[29]名無しかっかさん PC/Chrome
2013/02/26 23:27
>>28
大問3だけ覚えてるので
(1)cosx=-1/2,-1より
x=π/3,5π/3,π
   増減表より最大値x=3√3/4 最小値-3√3/4

(2)図よりx軸より上の部分と下の部分が同じ体積になるので
   (実際はもうちょいしっかりした感じで書きました)
   V=2π∫{f(x)}^2dx (範囲0〜π)
   それで計算すると和積の公式と倍角の公式で
   X+x/4とcox系統の塊になるので
   この塊は積分すると0になって
   V=5/4*π^2 となりました

[30]名無しかっかさん PC/Chrome
2013/02/26 23:29
あうあうまたカキコミスしました。ごめんなさい。
cosx=-1/2,-1じゃなくて
cosx=1/2,-1

[31] sp/Android
2013/02/26 23:48
>>17


まぢすか
使っちまった

ローレンツ力の等速円運動のところは大丈夫だとおもうけど


プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/5

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧