スレッド一覧に戻る
【2014年度】2/13 文 教育人間科学
[1] PC/Chrome
2013/12/30 11:08
試験日2/13
合格発表2/21
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。



[1442] sp/SC-03E
2014/02/20 18:04
>>1394
うん、刈敷のところー!

[1443]G sp/iPod
2014/02/20 18:08
初等教育が学びたい!合格してますように!


[1444]マーニョ sp/HTL21
2014/02/20 18:10
専修補欠だった(笑)もう笑うしかねぇwwww

[1445] sp/SC-03E
2014/02/20 18:15
リスニングの配点ってどのくらいなんだろー。1問2点であってほしいー

[1446]a sp/F-03D
2014/02/20 18:34
予想でいいんで
今年の日本史の平均どれくらいかな?

[1447] sp/SC-03D
2014/02/20 18:45
>>1442
何がみすだったんだろうね

[1448]q PC/Safari
2014/02/20 18:47
>>1437

違いますよ。

偏差値調整後の点数です。

[1449] Ez/T006
2014/02/20 18:52

立教の仏文と青学の仏文だったらどっちにいきますか?

[1450] sp/iPhone
2014/02/20 19:13
>>1449

文学部だったら立教の方が
世間の評価高いと聞いたことある、、、
わからないけど。。

[1451] sp/iPhone
2014/02/20 19:32
もうやだ…

[1452] sp/SonySO-01E
2014/02/20 19:43
>>1448意見がわれましたね(;▽;)

[1453] sp/L-01E
2014/02/20 19:45
自分は他の大学いくことに決まったんですが
文学部って 文学を中心に学ぶってことは
授業では 物語の読解中心?
だとしたら 高校の国語とあんま変わらんのかな?

[1454] sp/SHL21
2014/02/20 19:57
そもそも青学の掲示板なんだから
青学の話しろと思うのは俺だけか

[1455] sp/L-01E
2014/02/20 20:00
結局 英語 国語 世界史or日本史
答えに確信ある人いない?

[1456] PC/IE
2014/02/20 20:21
>>1453
文学部で学ぶのは文学というミクロの範囲ではなく文化人類学というマクロの範囲も
青学の文学部だと学部内だけでもすごい数の講座の種類があるが、さらに文系他学部の講座も当然取れる
また青学は明治のように学年割れでキャンパスが変わらないので、1年生が3年生対象の講座を取ることもできるし教授が同じキャンパスの中に研究室を持って研究してるから学生と教師の距離が近い

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/67

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧