スレッド一覧に戻る
【2016年度】2/4 前期
[1] PC/Chrome
2016/01/31 23:43
試験日2/4
合格発表2/17
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。

ツイート


[55] sp/SonySOL21
2016/02/04 20:40
>>54
まあ記述は部分点でとるもんですよ!


[56] sp/iPhone ios8.3
2016/02/04 20:57
英語の回答しりたいです!

[57] PC/none
2016/02/04 21:26
世界史受けた方
今日の問題概要教えてください
どこの分野が出たか
よろしくおねがいします。

[58] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/04 21:44
>>57

[59] PC/none
2016/02/04 22:04
>>58
他は??

[60] sp/iPhone ios8.1.3
2016/02/04 22:30
秦じゃなくて清ね

[61] sp/iPhone ios9.1
2016/02/04 22:38
日本史の答え何になりましたか?

[62] PC/none
2016/02/04 22:44
>>60
他は

[63] PC/Chrome
2016/02/05 12:51
数学の問題を拝見した、現役大学生のものだが、この大学の偏差値とは思えない難問が出題されましたね。


[64] sp/SonySOL21
2016/02/05 13:01
>>63
答え教えてもらえませんか?

[65] sp/iPhone ios9.1
2016/02/05 13:27
だれか日本史の答え〜

[66] PC/Chrome
2016/02/05 14:24
>>64 大問1*は簡単なので省略
*Aを(t,-t^2+2t+2)と文字置きし、点と線の距離の公式を使いtの関数ができる。それを微分し最小値をもとめる。その時のtがAの座標。
*簡単なので省略
*これもまぁ簡単なので省略(数えてもとける)
大問2
中京で受ける人の99%は解けないだろう難問
*左辺を漸化式にするように積分を分解し、階差数列がもとまる。
階差数列からInを求めて、その中身が無限等比級数となってるこのに気付けば公式より証明できる。
*これは*の証明したものを使って解く
大問3
bn+1をもとめてそれを代入し、恒等式をたててとく
*条件に代入して両辺にlog2の対数をとって解く。



[67] sp/SonySOL21
2016/02/05 15:09
>>66
理系の方でしたか笑
自分文系受けました笑

[68]名前◆vNFYAR5c0g sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/05 15:10
数学全くできなかったわ

[69] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/05 19:54
英語の問11の記述、
「より多くの子供が学べる場所をつくることが最大の価値」みたいに書いたんだけどかすってる?

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/5

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧