スレッド一覧に戻る
2015年2月14日経済学部数学受験
[1]名無し sp/iPhone
2015/02/14 20:10
男性
答え合わせしよーぜ
ツイート


[17] sp/iPhone
2015/02/14 22:39
おれもおそらく68点だ
(記述で何点へらされるかわんないけど)
大丈夫かなー

[18]経済 sp/iPhone
2015/02/14 22:42
センター併用だとどんくらいとればいいのかな?

[19] PC/none
2015/02/14 23:20
5/27じゃないんですか?


[20] sp/iPhone
2015/02/15 08:51
>>19どうやった?

[21] PC/none
2015/02/15 09:37
3回のうち1回または3回、3の倍数が出るので1/3の3乗+1/3×2/3×2/3で5/27だと思うのですが、13/27の人はなぜ3の倍数が一回もでない場合を入れてるんですか?

[22] sp/iPhone
2015/02/15 09:48
>>21 それだと一回3の倍数が出る確率が1通りしかないよ
(1/3)と(2/3)はどの順番ででてもいいから
3C1(1/3)(2/3)二乗=4/9になるはず

[23] PC/none
2015/02/15 12:28
自己解決しました

[24] sp/iPhone
2015/02/15 23:17
[2]明治の滑り止め PC/none


T(1)  (X+1)(2X−1)(X+7)
 (2) 3くX
 (3) 210通り
 (4)125
 (5)3]2乗−5]+2
 (6)9

U (1)4/9 13/27
(2)Pn+1=Pn+(1/3)n+1乗
(3)1/2−1/6・(1/3)n−1乗

V(1)]=1+√13/2,3+√21/2
 (2)最大値13/4 最小値ー3 

これで確定かな

[25] sp/iPhone
2015/02/15 23:17
男性
[2]明治の滑り止め PC/none


T(1)  (X+1)(2X−1)(X+7)
 (2) 3くX
 (3) 210通り
 (4)125
 (5)3]2乗−5]+2
 (6)9

U (1)4/9 13/27
(2)Pn+1=Pn+(1/3)n+1乗
(3)1/2−1/6・(1/3)n−1乗

V(1)]=1+√13/2,3+√21/2
 (2)最大値13/4 最小値ー3 

これで確定かな

[26]n sp/iPhone
2015/02/15 23:20
英語7割
国語5割
数学七割五分じゃきついですかね?(°_°)

[27]美咲 sp/iPhone
2015/02/16 19:34
女性
質問があるのですが、
V(1)
x=1+√13/2ではなくて

x=−1+√13/2だとおもうのですが…




[28] sp/iPod
2015/02/17 20:02
>>25

全く同じでした◎
絶対満点ですね!
お互い

[29] sp/iPod
2015/02/17 20:07
>>27
-x2乗+x+3=0
だから
-1土√13 /-2
つまり
1+√13 /2
になりますね

[30] sp/iPhone
2015/02/18 17:34
>>28よかったですね*お互い合格できるといいですね!


[31]数学選択 sp/KYY21
2015/02/18 23:04
Tの(2)、8<tじゃないんですか?

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/3

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧