スレッド一覧に戻る
中央法学部vs同志社法学部
[1]ああああ PC/none
2015/02/22 11:21
どっちも合格したら、皆さんならどっち行きます?




[2]らつますん sp/GALAXY Note 3
2015/02/22 13:34
同志社いきます!

中央法は中央のなかででかい顔できるからいいんですけどね(笑)

弁護士になるつもりもないので同志社かな?家から近いし

[3] sp/iPhone
2015/02/22 13:48
弁護士になりたいという目的なら中央
俺は通える同志社でいいさ

[4]ああああ PC/none
2015/02/22 16:39
なるほどー。

公務員になるならどっちがいいんですかね?
今ほんとに迷ってまして。。

[5] PC/none
2015/02/22 18:24
公務員の実績なら中央法の方が上だけど関東で働きたいか関西で働きたいかで決めていいと思う

[6] sp/iPhone
2015/02/22 19:40
両方受かったけど国立落ちたら同志社行く
関東は早慶あるから何かちょっとね

[7] sp/iPhone
2015/02/22 20:56
家から近い方。
よって同志社。
法曹志望ならまよわず中央ですけど。

[8] PC/Chrome
2015/02/22 22:52
法学いかないと公務員ってなれないもんなん?

[9] sp/iPhone
2015/02/23 10:03
法学部が有利な面はある

[10] PC/Chrome
2015/03/03 00:12
公務員・教員就職率(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 中央大学 08.68 386 86 227 073
02位 國學院大 07.98 111 08 063 040
03位 南山大学 07.14 120 09 065 046
04位 西南学院 07.07 090 07 035 048
05位 東京理科 06.78 186 15 069 102
06位 立教大学 06.42 179 22 087 070
07位 津田塾大 06.20 038 06 007 025
08位 日本大学 06.19 702 91 387 224
09位 関西学院 05.92 200 21 111 068
10位 立命館大 05.67 344 82 182 080
11位 法政大学 05.53 290 60 188 042
12位 早稲田大 05.50 443 98 208 137
13位 龍谷大学 05.36 156 08 102 046
14位 学習院大 05.32 080 14 043 023
15位 明治大学 05.32 272 57 174 041
16位 京都産業 05.31 115 15 083 017
17位 関西大学 05.14 232 49 148 035
18位 国際基督 05.12 019 06 002 011
19位 専修大学 05.03 144 13 130 001
20位 明治学院 04.90 105 05 076 024
21位 獨協大学 04.77 069 02 042 025
22位 駒澤大学 04.66 104 13 076 015
★23位 同志社大 04.40 173 34 106 033
24位 近畿大学 04.34 230 40 116 074
25位 上智大学 03.97 061 15 019 027

[11] PC/Firefox
2015/03/06 04:18
関東で就職したいから中央法かな
同志社法って関西ローカルだし

[12] PC/Chrome
2015/03/06 14:57
中央法は最近は落ちてる
過去の印象だけで持ってる学部

[13]blog経済参謀 Ez/F001
2016/02/19 17:02
合格おめでとう! 私立文系の学生達の非受験科目らでの学力の目安を得たいので、 国公立に合格しながら、私立文系の学部へ入った学生や、 国立の共通一次試験を突破し得た学生に、 そうした学生だった事がある人々の経験談を頂きたい。 例えば、 実例だが、 北大の経済学部への合格可能性判定が、 Aで、 明治大学の政経学部政治学科への合格可能性判定が、Bだった年に、 明治の政治学科へ受かり、 東北大学への共通一次は突破したから、 一部の人々が、 5教科が出来ないから、 私立文系にしか行けなかった、と、主張しているのは、 間違いW ・・といった感じで好いので、 語って頂きたい。

[14] sp/iPhone ios8.3
2016/02/20 01:28
さすがにレベルちゃうやろ

[15] i/SH11C
2016/02/20 03:55
好きなとこいけばいいと思うけどどっちが上かといわれるとやっぱり中央やろ
他の学部は同志社やと思うけどな


[16]保護者 sp/ASUS_Z00ED
2016/02/22 12:52
女性
家族会議ですが、本日子供、中央法学部合格してました。
同志社大は法学部合格です。同志社大なら、奈良市から通学できるのですが、非常に悩んでます。スレ主さんはどうされますか?また、書き込みお願いします。
同志社大入学金締め切りが2/25

[17] i/P07B
2016/02/22 13:05
同志社でいいと思いますよ。東京に行けば様々な体験ができるし、圧倒的に視野が広がるので、ポジティブな性格なら法学学ぶための不可欠な経験と知識が得られます。しかし大都会だから不適応になったり悪い遊びを覚える可能性も。研究レベルや就職については全国レベルでも同志社で十分です。国家公務員など特定の目標なら東大独り勝ちでその他は本人次第。

[18] i/P07B
2016/02/22 13:20
まあ、学生数が激減している今は、昔とちがって東大独り勝ちの様相が強く、その他の大学では本人次第というのが現実です。あまり過去の伝統や実績にこだわるより、入ってからの努力です。上のランキングみても地方公務員の現場職員や教員、国公立の看護師も含む多様なものを含む数字で鵜呑みにはできません。西南とか法学の殿堂になりますね。法政行っても同志社行っても遊ぶ子は遊び就職できません。本人次第です。

[19] sp/SO-01G
2016/02/22 13:39
下宿代もかかるし同志社法でいいと思います。ただ文系は自分次第やから入ってから頑張らないと行けないです

[20] PC/none
2016/02/22 18:59
将来はどのような進路を考えているのですか?
法曹界に進みたいのであれば間違いなく中央です。
いまだに白門会の学閥は強大です。
また国家公務員を目指すのであればまた然り。
関西で一般企業に就職するのであれば同志社でいいと思います。
はっきり申し上げて関西では圧倒的な同志社ブランドは関東では通用しません。なんといっても早慶がありますので、立教・青学といったイメージです。早慶にかろうじて対抗できるのは中央法しかありません。


[21] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/22 20:43
公務員や法曹界を目指すならば
圧倒的に中央にしたほうがいいですよ。
東京だと一人暮らしになると思いますが
将来への投資と思って背中を押してあげてください。

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
関大 関学 立命館 京産 近大 甲南 龍谷 摂南 神戸学院 追手門 桃山学院

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/6

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧