スレッド一覧に戻る
文学部合格発表怖い人おいで!
[1]砂糖 sp/iPhone ios11.0.1
2018/02/15 18:39
合格発表は土曜ですね、私は第一志望なので怖くてずっと合否ばかり考えてしまいます笑 きっとこの気持ちは私だけでは無いと思います!みんなで頑張って土曜までメンタル保とうね
ツイート


[107] sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/17 11:44
哲学科補欠や。。。死んだ。。。

[108]英文 sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/17 11:58
地理選択で受かりました。
正直、受かるとは思いませんでした。
記述でどれだけ点数を取れたのかも分かりませんでしたし。
地理選択が不利ということはないのではないでしょうか。

[109]とおりすがり PC/Chrome
2018/02/17 12:00
地理、数学は、他の試験科目に比べて受験人数がそもそも少ないし、点数分布の「ばらつき」が大きく出なかった可能性はあるかな。。
結局、皆が平均点付近(eg.平均50点/100点)に固まってしまえば、偏差値法で調整してもあまり変化ない(平均50点⇒偏差値50)。
今回の地理、数学は、そういうケースが考えられ、平均をかなり越えなければ、他教科を含めた合格点には達しなかったということ。普通に考えて起こりうることでは。


[110] sp/MHA-L29
2018/02/17 12:01
>>107

私ギリギリ運で哲学受かりましたが

他の大学行くことになったので空けときます


[111]リーヌ PC/iPad
2018/02/17 12:02
ぶっちゃけ、今回の数学は過去になく簡単でした。
かなりの高得点を取らなければ他との差をつけられなかったのではないでしょうか。私もですが。

[112]不利 sp/iPhone ios8.1.2
2018/02/17 12:13
>>108
あなたの番号周辺の人たちの番号、数人ごとに合格出てますか。
私の番号周辺は、誰も合格者いません。
あと、三教科の出来はどうでしたか。
すみませんが、教えてください。

[113]不利 sp/iPhone ios8.1.2
2018/02/17 12:23
>>109
確かにそういうことも考えられますね。
そしたら、地理選択が、偏差値化するとほとんど人が50になったかもしれないということかもしれませんね。

そうだと仮定して、

英語8割、国語7割、日本史偏差値化で50で、合格した人が10人に一人いるのに、
地理選択が130人も、英語8割、国語7割、とならなかった人がいるとは思えませんが、、、

となると、日本史偏差値化50と地理偏差値化50の価値が違うということかもですね。
つまり、地理は、やはり、不利ということ?

[114] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 12:31
>>113 実際英語9.5割は盛ったでしょ?w

[115]不利 sp/iPhone ios8.1.2
2018/02/17 12:38
>>114
論点がズレてるけど、一応返信して差し上げますね。
中学生まで海外でしたので、英語は簡単でした。

[116]とおりすがり PC/Chrome
2018/02/17 13:01
>>113

いや、だから、今回の合否判定の合格点数「例」の一つが例えば、英語8割、国語7割、選択科目6.5割(偏差値換算)だった場合、平均点に集中した「地理」、「数学」では、合格点に達しない受験生が大多数に対して、比較的点数分布がばらついて、選択人数の多い他の選択科目の合格者人数の出現率(全教科合計)が「地理」、「数学」選択に比して高く見えることはありうるのではないかな。

[117]マドレーヌ PC/iPad
2018/02/17 13:05
私の友達英語2ミス(私が採点してあげた)で国語もぱっと見7割は超えてたのに地理選択で落ちたそうです。
周りで負け惜しみだろとか言ってる人達は思いやりはないんですか?絶対受かった!と思ってただけに、ショックはでかいんですよ?

[118]英文 sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/17 13:13
>>112

私の5人前の人は合格で、その前の合格者はかなり番号空いてます(どこからどこまでが地理受験の番号か分からないので他の教科を選択した人かも知れませんが…)
私の後ろの番号の人も合格でした。
その他にも連続で合格している番号もありました。

英語は増田塾の解答によると、7割超えたと思います。
他は採点してないのでわかりません。すみません。
答えを貼って頂けたらいつでも採点します。

[119]不利 sp/iPhone ios8.1.2
2018/02/17 13:14
>>116
選択科目が偏差値化なら、選択科目の点数は関係ないのでは?
Aさんが日本史世界史が6.5割=偏差値50で合格、Bさんが地理7割=偏差値50なら、英語、国語の出来が、AさんBさん共に同じなら、Bさんも合格なのでは?


[120] sp/iPhone ios10.2
2018/02/17 13:20
数学地理が点数差つかなかったとしても、数学地理以外の科目ができても受からなかったってどういうことなんだろ?
日本史もかなり簡単だったから点数そんなに差つかないと思うけど

[121]不利 sp/iPhone ios8.1.2
2018/02/17 13:22
>>118
返信ありがとうございます。
基本、同じ教室の人は、同じ選択なはずです。
この教室は、みんな地理ですね、と言っていましたが、数人、間違って、地理ではない人がいて、クレームしてました。でも、受験番号は変わらないはずなので、私と同じ教室で受けてた人の50人ぐらいのうち、三人ぐらいの合格してましたが、その人たちは、そのクレームしてた、地理選択ではない人の可能性がありますね。

[122] sp/iPhone ios10.2
2018/02/17 13:33
>>121
合格発表の番号見ましたが、百人分の番号がごっそりないことはあっても、その番号全員が受験しているというわけではないかもしれません。ていうかその間の番号自体存在してないかも。全体見たら千人単位で番号ないところもありましたから。なので、地理数学のどれくらいの人が落ちているかはわからないです。

[123]英文 sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/17 13:42
>>121
まあ、それはなんとも言えませんね。

多分私の教室は約30人中5人合格くらいだと思います。




[124]不利 sp/iPhone ios8.1.2
2018/02/17 13:45
>>122
私も、それは思いました。
でも、明らかに分かることは、自分と同じ教室で受けた人で、合格してる人、他の番号帯と比べても、あまりにも少ないです。

[125] sp/iPhone ios10.3.3
2018/02/17 13:50
ドイツ補欠だったけどまわってくるんだろうか

[126] sp/404KC
2018/02/17 13:54
わーい受かったー!

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/9

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧