スレッド一覧に戻る
学習院 経済 合格者激減
[1]アーリントン PC/iPad
2018/02/17 02:18
今年、GMARCHの一つ学習院大学では合格者がさらに激減。
経済学部 志願者数 5622人
経済学部 合格者数 771人
経済学部 不合格者数 4851人(補欠合格468人含む)
去年は 受験者数 4968人
合格者数 1268人
不合格者数 3700人
今年の経済学部の倍率は7.29倍(見込み)、去年は3.91倍だった。
ツイート


[2]アーリントン PC/iPad
2018/02/17 02:22
合格したのは、多分去年の合格者平均を越していた人だろうな。
去年の合格者平均、390×0.71=276.9を超えてた人がまず通り70%を超えてた人間が残り受かったと思う。
去年のように合格者平均より数%下だと落とされた人もいるんだろう。

[3]アーリントン PC/iPad
2018/02/17 02:25
多分、法、文、国際社会科学でも似たような現象が起きる。
来年から学習院を受ける人間は赤本の各学部の合格者平均を超える実力をつけると良いと思う。


[4]アーリントン PC/iPad
2018/02/17 02:32
合格した人間は他人をけなすのではなく、学習院を志望にして落ちてしまった約4800人の思いを引き継いで、大学で精進しましょう。自分もその思いを引き継いでいきます。そして来年から目白で宜しくお願いします。

[5]アーリントン PC/iPad
2018/02/17 02:44
学習院もgmarchの一角であり、一般的に日本の難関私大15選の1つです。会社で貴方はmarch出身じゃないから不採用なんてことはただのデマです。そういう事はカネの力で真実が捻じ曲げられていると思います。ランクとしては中央、法政と同じくらい、青山の中位レベルだと思います。
今回学習院が合格者数を下げたのは
1 入学者数が1割増しに抑えられることを見込んで、そもそもの合格者数の絶対数を下げた。→1割増しから超えてくると、国からの補助金が入らなくなるため。これは最近話題の文科省の東京一極集中防止政策の一つらしいが、効果は薄いと思われる。それどころか、ますます学歴格差を生むだろう。
2 marchで人気が高まってきている青山、立教に対抗して、合格者数を下げて、倍率を意図的に上げた。
と考えます。

[6] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 03:27
学習院青山の中位くらいあるかねぇ
よくて青山の下位くらいじゃないかな
たぶん下に書いてあることだと思う。青山立教あたりが人気出てきてるなかで、わりとイメージの被る学習院の人気が落ちることを嫌って相当合格者数減らしてきたんだろうね
これだけ絞れば中央法政より難しくなると思う

[7] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 05:51
補欠14人しかとってないやん!

[8] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 05:53
なんか見方間違えてたw
米印ついてるやつなんなん?

[9] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 05:54
理解しました

[10]カキクケクレイン sp/SHV37
2018/02/17 07:44
これコア試験考慮してないよね?
まあ、35人募集のところ1040人志願してるから高倍率なのは間違いないだろうけど

[11] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 08:25
今年志願者数増えたのに合格者数去年よりも削ったって酷いな。でもその分プラスから取るのかな

[12] sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 09:23
つらいつらい法学部期待してるのにつらい

[13] PC/Chrome
2018/02/17 10:01
文学部の合格者数全然減ってないぞ

[14] PC/Chrome
2018/02/17 10:08
減るの経済学部だけ説

[15] sp/iPhone ios10.3.3
2018/02/17 10:20
>>13
文学部も合格者数減ってるよ。
文学部は、去年よりも志願者数減なのに合格者数も絞ってる。

[16]ぶり PC/Chrome
2018/02/17 10:33
今見たけど減ってるけど経済の減りのインパクトが強すぎる


Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/3

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧