スレッド一覧に戻る
2015年度中期日程 数学
[1] PC/Chrome
2015/02/25 15:10
中期日程 数学のスレ
ツイート


[17] sp/iPhone
2015/03/09 10:08
大問2、16/3πになったんだけど

[18]わふ sp/iPhone
2015/03/09 10:23
だいもんさんの答えが全然違う汗


[19]ろっく sp/4.4.2;
2015/03/09 10:52
じゃあ僕第2問第3問全滅だわわわわ

[20] sp/iPhone
2015/03/09 13:57
たしかに16π/3になった

[21] sp/iPhone
2015/03/09 14:18
体積の問題って逆関数出してから解くことってできます?


[22] sp/iPhone
2015/03/09 14:18
体積の問題って逆関数出してから解くことってできます?


[23] sp/SonySO-04E
2015/03/09 15:08
一応答え
15/2 9/16
5±√5/2 -1
2 16/3Π
3 √(2-2cos)(4-4cos^2)
Cos=-1/3 で16√3/9
4 1/√5
√10
5/6√15
5 p1/2
Q1/4
Pn+1=1/4pn+1/4
Pn=3こめ位で答え書いたので省略
Q=r=1/3-1/12(1/4)^n-1
一応検算でp1=1/2でた

[24] sp/SonySO-04E
2015/03/09 15:10
ちな3のところはかなり適当です

[25] sp/iPhone
2015/03/09 15:13
第問2のやりかたおしえてください


[26] sp/iPhone
2015/03/09 15:23
逆関数出してからってのは
xをyの式で現してから
インテグラル(yの式)dy
ってことですか?
私はその方法で解いたので解けなくはないはずですよ。

[27] sp/iPhone
2015/03/09 15:35
逆関数…?
普通に1〜3までの二次関数の式にxかけた積分して2πかけたらでませんか

[28] sp/iPhone
2015/03/09 15:38
逆関数はy=2±√x-1になりました?

[29]◆sgO7UmMnWw sp/iPhone
2015/03/09 16:15
>>9
1/2、1/4、1/4じゃないですかね

[30] sp/iPhone
2015/03/09 17:11
答えあんまメモってないから定かではないけど、
1 fV(x)出して因数分解して、f(x)の増減表書く
極値は時間不足で出せてないけど、x=5/2で極大、x=5±√5/2で極小

2 y軸に垂直な面での回転体断面積を求めてそれを積分→16π/3

3 (1)は素直に計算
(2)根号の中だけに注目して、t=cosθとでも置いてtの三次関数として最大値を求める

4 (1)余弦定理→1/√5
(2)正弦定理→√10
(3)未解答

5 (1)p1=1/2,q1=1/4
(2)pn+1=-pn/2+1
(3)漸化式解く

こんな感じになった


[31] sp/SHL21
2015/03/09 18:23
>>25さん
Y軸回転だったので∫ πx^2dy として y=なんたら(式忘れたました)をxで微分してdy/dxがでるので、それをdy= と直して、上の式に代入してyの範囲からxの範囲に変換するとできました。

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/4

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧