スレッド一覧に戻る
【2014年度】2/14 理工学部
[1] PC/Chrome
2013/12/30 11:29
試験日2/14
合格発表2/24
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。



[972] sp/iPhone
2014/02/15 11:25
平均点を予想してみる
英語70
数学85
理科85
合計240
去年の平均が235で合格最低点平均が268だから
今年の合格最低点平均は275くらいと予想!
どうかな?

[973] sp/iPhone
2014/02/15 11:27
英語の最後、challengeとlightにしたんだけど、部分点とかないかな?

[974] sp/SH-09D
2014/02/15 11:34
受かってる気しねぇーーーー!
バカが学問3うけるもんじゃないね(´・ω・`)
とりあえず明日早稲田頑張らな…
一年間結局コンデンサー成長しなかったなぁ
みんな自己採どこでやってんの?

[975] sp/IS05
2014/02/15 11:41
時間なくて数証明の繰り返し式証明せずにつかったんですけど点無いですかね

[976]京大志望 sp/INFOBAR
2014/02/15 11:45
俺考えてたんだけど
去年268じゃんか、で二年前270代でさ、
今年それと同じになる要素がないと思うんだ
上がる要素しかないと思う
で俺の最低点予想は290から300ぐらい
まあ俺は290ぐらいで正直きついって感じ
みんなどう思う?

[977] i/F06B
2014/02/15 11:46
>>973
challengeはあるかもしれないけど、lightはないな
そもそも記述の配点が1〜2な気がするから、部分点自体ないかも


[978] sp/iPhone
2014/02/15 11:52
かなりマジレス
物理
力学 今年=去年
電気 今年>去年
波 今年<去年
去年並
化学
理論 今年>去年
無機? 今年>去年
有機 今年>去年
難化
数学
今年<<去年
易化
英語
長文 今年>去年
文法語法 今年<去年
去年並

化学と数学の配点考えて平均値の最低点が280〜290くらいに収まると思う

異論は受け付けます

[979] sp/SH-09D
2014/02/15 11:53
学問3ってどんぐらい他より高いのかなぁ??

[980] PC/Chrome
2014/02/15 11:55
俺もchallengeにしちゃったなぁ
one of とあるのに馬鹿か
あとlightning も lighteningにしてしまった...
英語は自信あったがちょろちょろ間違えてる気がしてショックだ...
合計320いけば良い方

[981] sp/iPhone
2014/02/15 12:00
学門1、3は最低点300越えは確定?
逆に2、5は280〜290あたりかな

[982] sp/SC-06D
2014/02/15 12:06
今自己採したら、学門2志望で、275くらいなんですけど、無理っぽいですね。

理科100くらい
数学85くらい
英語90くらいです




[983] PC/Chrome
2014/02/15 12:07
mediumはあかんの?


[984] PC/Firefox
2014/02/15 12:07
>>967
恐らくmeansもmethodも良いと思うんですが
meansを否定する理由はあるのでしょうか..?

[985] PC/Firefox
2014/02/15 12:09
>>983
mediumは媒体って意味に近い意味での手段、だからちょっと違う気がする

[986] PC/iPad
2014/02/15 12:17
>>978
理科以外はそんなもんかな。
物理は全部典型問題だったからみんな結構取れるんじゃないの?
コンデンサの計算が面倒いとか言っている人いるけど、誘導にのれば解くのに10分もかからん。
化学は数値が綺麗になるようにうまくつくられているから、比較的ときやすかった。
確かに有機はむずかったけど。

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/67

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧