スレッド一覧に戻る
慶應学部格付け(文系)
[1]春から慶應BOY sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/23 08:48
法>経済>>>>>商≧文>>>sfc(笑)
こんな感じ?


[74] PC/none
2016/02/24 20:38
早稲田政経で、慶應の過去問みたことなかったけど、この前経済と法の過去問両方見てきた。
慶應経済のは普通に今でも解けそうだったけど、慶應法のはあれ無理だわwww
過去問見て明らかに法学部のほうが難しそうだったわ。
ただ、看板は経済だとは思うけどね

[75] PC/Chrome
2016/02/24 21:00
問題の難易度と合格に必要な出来具合は一致しないからな
早稲田生計ならそれぐらいわかるだろ
早稲田政経を詐称した慶応法称賛かなw



[76] sp/iPhone ios9.1
2016/02/24 21:05
>75
経済も法もどっちも6割程度が合格最低点なんですけどそれは…-?



[77] PC/Chrome
2016/02/24 21:38
経済と法の科目別データを示して、英語だけのね、よろしく


[78] sp/SO-04G
2016/02/24 21:41
法学部は私文的難易度では1番難しいのは間違いない。
でもそのせいで、東大併願組もかなり落ちる一方、微妙な進学校からの合格者が激増してる。それでいいのかって話じゃないの?
ここで「俺は国立組」とか「経済Aも受かった」とか言っても客観的な現実は以下の通り。

[トップ高校からの進学者]
筑駒:経済2、法0
開成:経済13、法2
栄光:経済7、法2


[79] sp/iPhone ios9.1
2016/02/24 22:05
難関校から経済いってる人が多いのは、法学部のが合格しにくいし、併願しにくいからだよね
だから合格難易度は法>経済

逆に、難関校から経済行く人が多いから、学部全体での頭の良さの平均値は経済>法

ただし、国立併願の本当に頭良い奴は経済にも法にもいるし、私立専願も両方いる

これで論破では?
結論として、法と経済は同点

[80] PC/none
2016/02/24 22:13
>>79

これで終わってる。

不毛な争いはもうやめよう。
早稲田政経 慶應経済 慶應法は並んでトップでいい

[81]赤髪のシャンクス&麦わらのルフィ sp/iPhone ios8.4.1
2016/02/24 22:24
「この戦争を終わらせに来た」

「経済の勝ちだ〜」
76kb70kb

[82] PC/Chrome
2016/02/24 22:42
格ってことは、生い立ちも重要だ。
そうすると理財からの経済学部がやっぱり一番。
看板だし。

最近の成り上がりの法もいいととは思うよ、
特に数学苦手な女子には

[83] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 22:45
これは法下げにみせかけた巧妙な経済下げスレ

[84] sp/SO-04G
2016/02/24 23:06
例えば戦後の日銀総裁は15人
出身大学の内訳は東大13一橋1慶應(経済)1
こういうの一つ取っても法が経済より上ってないよな

一般入試が合格しにくいって言っても合格者の出身校の顔ぶれ微妙だし、そもそも一般率は30%代とか

でも経済Bと法のダブル合格組はほとんど法に行くんだろうからこれを考慮して同点かな

[85] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 23:25
みんな上から目線ですごく嫌だ…
大学生なんてみんなこんなもんなのかな…

[86] PC/Chrome
2016/02/24 23:32
慶応は見下しのメッカじゃね
他大学を見下し
他学部を見下し
就職時には他人の内定先を格付けして見下し
卒業してからは三田会以外を見下し
そして死ぬまで他を見下し続ける と容易に想像できるでしょ

[87] PC/Chrome
2016/02/24 23:32
慶応は見下しのメッカじゃね
他大学を見下し
他学部を見下し
就職時には他人の内定先を格付けして見下し
卒業してからは三田会以外を見下し
そして死ぬまで他を見下し続ける と容易に想像できるでしょ

[88] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 23:42
慶應文受かったものから言わせてもらいます
「法も経済もどっちが上でもどーでもいい。」

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/9

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧