スレッド一覧に戻る
俺たちだから言える来年の受験生に贈る言葉
[1] sp/iPhone ios9.0.2
2016/02/12 13:25
初等教育合格

今回は人間開発倍率クソ高いように見えたけど、ちゃんと毎年同じくらいの倍率になるように合格者多めに取ってくれる。

だから最低点とか倍率とか目先の数字にとらわれすぎないで、そんな暇があるなら勉強したほうが合格の可能性はあがる。

日本史は國學院の日本史は難しいっていう人いるけど、しっかり文章を読み込めば選択肢が正しいかちょっと引っかかるぐらいには持ってけるようになる。

おれは12月の模試で日本史55点だったけど、そこから目が覚めて日本史を一問一答を文全体目を通すようにしてやり続けて、本番は凡ミスしまくって80乗るか乗らないかぐらいだった。

選択教科は最後までどこまでも伸ばせる。

とくに日本史世界史ならムラはほぼ出ないから実力が発揮できる。

しかも本番一番差がつく。偏差値換算の勝ち方は英国ではなされないようにして、選択科目で英国ぐらいとれれば合格できると思う。

この掲示板は時には不安にさせる時もあるから、不安になったら勉強して気を紛らわそう。

第一志望の人も滑り止めの人も与えられた問題、制限時間は同じ。
本番までに実力をどれだけ伸ばせるか。当日実力をどれだけ出せるか。みんな頑張ってください。
長文すまん


[2] PC/Chrome
2016/02/12 15:36
おまえらの受験戦争はとっくにはじまっている
志望校合格はあまくない。胸を張って、俺は頑張っただから合格した、と言えるように死ぬ気でやれ。
今からでもすぐに。

[3] sp/iPhone ios9.2
2016/02/12 17:16
マジで受験って落ちる奴が何百人なんて当たり前で、自分が特別とか思っちゃダメなんだよなあ
本当に夏休みが勝負だよ。予備校とかがよく言ってるの舐めてかかってたけど、夏休みは基礎に絞った方がいい。あれもこれもで手出すとどれも伸びないから。
具体的に言えば、夏休みにどれだけ基礎の単語や熟語が入れられたかが勝負。これは本当に冬に出てくるよ。どれだけやったかの差が。
あと夏休みは絶対文系なら日本史世界史を詰めるべき。夏休みにやらないと間に合わないしモチベも下がる。
国語は現代文はセンスだし、古文漢文の単語文法を夏休みまでに固めておくこと。
マジで頑張れよ。

[4] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/13 20:18
ゲームめっちゃやってたけどよゆーで受かったよー国語は日本人なら解けて当然レベル(本文で難しそうなこと言ってても選択肢でこれ以外ありえないだろ!みたいな笑)で、英語は単語帳さえやっとけば問題ないよ英文法は感覚で解けるれべるだったし、特色だったから無勉の社会科目で0点取らないかが一番不安だった笑
過去問はやらなくても問題ない結局一度もひらかなかった

[5]ンー sp/4.4.2;
2016/02/13 23:43
男性
11月後半〜12月にかけて理系(偏差値40程度 物理や科学はいつも8点~20点。数学もTA 40~60、UB20~30程度)から文系に文転したけど法学受かったよ。
やりたいことは変わるのよさ。
もし同じような人がいるならぐじぐじ悩む時間がもったいないからさくっと切り替えて後悔しないよーに。
したいことと違うのに〜と思いながらの授業は寝ちゃうし家でもやる気にならないもんね。

政経は一年の頃の教科書引っ張り出してセンター二日前から二周した。そのあと國學受験前日に[蔭山克秀の政治経済が面白いほどわかる本]を買ってきて一周した。
あと、趣味でネットの産経ニュースを高二の頃から読んでたな。

英語は冬休みの間に30時間ぐらいやった。単語帳は東進の1800語のやつを1500まで一周した。

現代文は昔から小説読んでたからか、苦労してない。勉強したことないからコツとか判んない。ちょっとアドバイスできないや。

でも何よりの敵は携帯だね。自分は最後まで離れられずにいたせいで、いつも勉強始めるのが9時から10時くらいになってた。ほら、最近面白いニュース多かったし…
あと眠気。1時には寝ようね。2時からはお化けの時間帯だし。

何事も遅すぎるってことはないね。

がんば。


[6] PC/Chrome
2016/02/20 11:47
日本文学科合格

過去問を研究するのはもちろん重要だけど、本番にこれまでにない事項からの出題も考えられるので、手広く勉強して、曖昧な部分を無くすことをおすすめします。


日文だと差をつけるためには、英語の実力をつけるのが大事かな。みんな社会科目と国語は出来るからw私は英語が最後まで足を引っ張りました。


国語は日頃から小説読んだり語彙つけたり、古文・漢文の文法・単語の意味を身につければ、それなりに点は取れるよ。
あと古文は、源氏物語の流れを頭においておけば、出たときに解きやすくなります。


日本史は教科書の内容を完璧に覚えること。年表の流れで○○天皇・総理のときには、××があったなー、とか、時の権力者と出来事を一致させるのも大事。私は用語集使ってなかったけど、用語集使っとけばもっと楽だったかもしれない。史料も穴埋めが出るので、欠かさず読んでおくとよし。紛らわしい選択肢は、落ち着いて自分の知識と照合させれば見破れるから。あと、高二から歴史に関心を持つために私は歴史秘話ヒストリアとか見てたりした。


英語は言わずもがなだけど、自分に合った単語帳で単語を正確に覚えることが超重要。赤字だけでなく、別の意味や派生語を覚えればさらによし。長文は量をこなして、早く正確に意味をとらえられるように。曖昧な事項はなくそう。マジで。


河合の模試じゃC・D判定の常連で、最後まで気が抜けなかった。それでもなんとか気持ちを強く持ったら、合格出来た。
受かるには、勉強するのが一番の近道だけど、受かってやる!!という強い気持ちも大事だと思う。『受からない……』と思って、問題に向うのと『受かる!!やってやる!!』と思うのじゃ、全然違うから。
受験生の皆さん、気持ちをしっかりもって頑張ってくださいね!

[7] PC/Chrome
2016/02/20 13:16
基礎を身に付ける時期だからと言って単語や文法集だけをやらずに、長文(問題)も毎日1題〜2題解くようにしたりするといいと思う。現代文も暗記科目も一緒。アウトプットは大事だからね。


[8] PC/Chrome
2016/02/21 21:06
法学部特色型なら英語と日本史が5割切っても現代文だけ取れれば受かる
というか受かった


[9] PC/Chrome
2016/02/23 00:08
>>8
特色型で片方5割以下で合格はないわ
あと合格してたら自分の点数分からない


[10] PC/Chrome
2016/02/23 01:19
>>9
試験直前の数日で過去問5年分以上解いたけど英語は6割取れたのが1回あったかなくらいだし、日本史は総じて5割だった
本番も全く手ごたえなかったし
ただ現代文はマーク1つ間違えたくらいでほぼ満点だったと思う

[11]センター英語51点奴 sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 00:55
女性
法学部法律専攻

センターとA日程合わせて何個か出願したけど、
受かったのは本命の法学部1つのみ。
私は運良く本命に受かれたけど、
本当に運が良かっただけ。

夏休みに基礎を徹底出来なかった分、
秋の段階で伸びが全く感じられず、
模試の成績にもかなり焦った。
焦ったくせにろくに対策も出来なかった。
これがセンター英語の事故の原因。

センターでは押さえの大学が取れないと、
精神的にかなり辛くなる。
それこそ鬼気迫るものがある様な感じね。
試験日全てが死地へ向かう気分よ。

英語はゴミレベルなので、
このスレのみなさんのアドバイスを参考にして下さい。

国語は、現代文は夏〜秋にかけて解きまくったのが一番効いてると思ってる。
センスで解ける人もいるけど、
やっぱり場数をこなして安定して9割取りたいね。
問題の相性とかもあるけど、取れます。頑張れ!
古文はすまないアドバイス出来るほどこなしてない。 古文単語しっかりやろう、としか言えない…。

選択は世界史を選んだんだけど、
過去問通り問いが細かい。すんごく。
しっかり問題文を読んで、間違いを選ぶのか、とか、正解を選ぶのか、を正しく選ぶ。
結構問題読んでテンパる人多いです。
お気をつけあれ。


来年度國學院へ挑戦する受験生のみなさん、
どうか最後まで諦めずに問題を解きまくって欲しい。
私は問題数を余りこなせなかった故に、
A日程終わってから不安で胃痛の日々でした。

誰もがみんな不安で辛い受験期だけれど、
努力して努力して努力し通した人の冬は、
きっと桜が舞う春になります…!!
こんなセンター英語51点奴のもとにも、
もうすぐ春がやって来ます。

春を信じ、不安で眠れない夜を越えよう。

GOOD LUCK !

[12] PC/Chrome
2016/02/28 12:38
俺は去年の11月のおわりにAO入試で失敗した。
その時点では模試の偏差値が35くらいだった。
AO入試で余裕ぶっこいでセンターも申し込まなかった。
でも、このままじゃマズイと思ってそこから死ぬ気で頑張った。

時間は2か月しかなかったけど、やればやるほど学力が伸びていき、受験勉強が楽しく感じられた。
特に政経はグングン伸びたね。
勉強を始めたときはセンターレベルで半分もとれなかったけど、2か月経った頃には7割から〜8割とれるようになった。

結果的には法学部政治専攻に学部特色型で合格した。

運も良かったけど、やっぱり何事も最後まで諦めなかったヤツが受かるんだと思う。

まぁ最後まで自分を信じて頑張れ。
そうすれば結果はおのずとついてくる。



[13]すなる sp/M01
2016/02/28 13:35
青山学院合格
國學院に行くなら青学来いよ
頑張れ未来の後輩たち

[14] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/28 17:17
選択科目は秋冬必死にやれば何とかなる。

国語は現代文はセンスによる部分か多いってのは事実。古典は必死に単語と文法覚えれば間違えるのが恥ずかしくなる。

英語も単語さえ覚えとけば読解の問題は解けるから、正直文法なんて捨てていい。

春と夏は英単語を必死にやれば入試直前になって余裕が出てくるはず。

[15] PC/none
2016/05/04 15:11
初等教育落ちました。
正直國學院は滑り止めで、ぶっちゃっけおちる訳がないと思っていたので、とても悔しかったです。第一志望は、國學院なんかより遙かに上だったので、、、
ちなみに、第一志望は、千葉大学でした。
でも千葉大受けたら受かりましたwwwwwww
國學院ばーーかとおもいました。今は國學院に落ちてやる気になれた為、國學院に感謝でいっぱいです***



Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/1

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧