スレッド一覧に戻る
やることなくなって暇なやつ
[1]マンマミーヤ sp/4.4.2;
2016/02/14 00:30
自由登校で学校いっても人がいない。友達は受験で応援したいからそっとしておくしかない。

読書の冬だし、なんかおすすめの本とかない?
映画でもいい。
とゆうか、この際雑談でもいい。
國學院のいいとことか、その学部で何したいとか、どうゆーキャンパスライフ送りたいかとか自分がイケメンなのか可愛いのかとか何でもいい。
寂しくて死にそう。
國學院付近にすんでる人は、おすすめスポットとか、ここは近寄らない方がいいよ〜とか教えて!



[2] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/14 00:42
同い年の私が言うのも変だけど、本当に残りの高校生活を無駄にしないほうがいい。若いうちに吸収出来ることは、ジャンル問わずなんでもしとくべきだと思う。
質問に答えると、今やってる映画だとオデッセイすごく面白かったよ。本なら、ミステリーになるけど その女アレックス って本が面白かった。取りたいと思ってる検定とか資格の勉強でもいいし、本当に自分のやりたいこと決めてなにかしたほうがいいと思う。無駄に過ごすのはもったいないよ!受験お疲れ様、がんばれ!

[3] sp/SO-01F
2016/02/14 00:43
駅から大学に向かう途中にあるWINSに行ったら人生終わる

[4]マンマミーヤ sp/4.4.2;
2016/02/14 01:23
>>2
資格かぁ…考えてはいたけど…確かに君の言う通りだね。
何か探して、頑張ってみるよ。
それと、その本は明日買ってくる。映画は去年公開された物かな。借りれるようなら借りてくるよ。
ありがとう。
代わりと言っては何だけど、昨日はウィンズロウの[失踪]を読んだよ。少女連続失踪事件に挑む孤高の刑事の話。
久々の読書だったけど面白かった。おすすめする。
差し支えなければ、君はどんな資格を取ろうとしてるのか聞きたいな。

>>3
調べたところ、競馬場かな?生憎メダルゲームの競馬しかやったことがないね。当たり前だけど。
本当の競馬の仕組みは知らないけれど、余程の豪運の持ち主でなければ入らない方がよさそうだね。
最初、エンターテイメント施設と出てきたから、ぶらぶらするのが好きだから、知らなかったら入ってたかもしれないな。
教えてくれて、ありがとう

長くてごめんね。

[5]マンマミーヤ sp/4.4.2;
2016/02/14 01:27
>>2
ごめん、[オデッセイ]は今現在公開中なんだね。
調べたら、2015年公開と書いてあったからちょっと勘違いしちゃったみたいだ。悪気はないよ。
時間はあるから、今度見てくるよ。


[6] PC/Chrome
2016/02/14 01:32
もし進学先が法学部なら検事の本懐って本がおすすめ
法学部以外なら有名だから読んだことがあるかもしれないけど、舟を編むは面白かったよ
舟を編むは映画も面白いし

[7] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/14 01:43
>>4
>>2だよ、私は漢検準一級と秘書検定とろうかなって思ってて、今漢検から勉強中。秘書検定は、秘書のためじゃなくて常識とか礼儀問題とかが混ざってる検定だから取ろうと思ってる。
大学入ったら法律系の資格取ろうと思ってるけど、まだそこは詳しく調べられてない

[8]マンマミーヤ sp/4.4.2;
2016/02/14 01:44
>>6
法学部だよ。
残念だけど、両方とも読んだことはないかな。最後に読んだ本は思いっきり有名だけど、[神様のカルテ0]がそうだったな。
[舟を編む]は聞いたことがあるな。
映画も公開されたみたいだけど、小説と映画は同じあらすじなのかな?
どちらから読む(観る)方がいいとかあったら教えてほしいな。
どちらの作品も読む(観る)ことにするよ。
ありがとう。

[9]マンマミーヤ sp/4.4.2;
2016/02/14 01:55
>>7
返信ありがとう。
礼儀作法か…
高校初日の最初の授業で進路指導部の先生を激怒させ、職員室で嫌に有名になったあげく、担任や顧問に「人を怒らせる天才だ」といわしめ、センター後の授業組み替えで初見の先生に怒鳴られ皆が授業や自習してる中、1人授業を跨いで延々雑用やらされ、ありとあらゆる教師からヘイト集めてたような自分には是非ともご教授願いたいね。 
いや、本当、本心から。
自覚無いときがほとんどなんだよ…

話が変わるけど、今のところこのスレは法学部多いのかな?


[10] PC/Chrome
2016/02/14 02:03
>>8
舟を編むは映画が比較的原作に忠実かな
読書好きなら本を先に読んで、自分がイメージした登場人物と配役とか表現を比較しながら映画を観ると面白いかも
まあ僕は映画を先に観て、興味を持ったから本を読んだんだけど(笑)

[11]マンマミーヤ sp/4.4.2;
2016/02/14 02:15
>>10
返信ありがとう。
登場人物と配役とか表現を比較しながら映画を観る
逆もまた然りだね。
小説と映画、両方出てると二度楽しめて良いよね。
原作に忠実なら、とりあえず君に習って、先に映画を見てみることにするよ。
小学生のころ、ハリー・ポッターの小説→映画や、漫画→アニメとかで、自分の想像してた声と違って、何て言うんだろうな…こう、ムズムズするとゆうか、モヤモヤするとゆうか…そーゆうのもあるから、小説・映画と両方出てるときは、どちらから手を付けるかと、毎度悩ましい思いをするよ。

[12] PC/Chrome
2016/02/14 02:31
>>11
あるあるだよね
何度そういう思いをしたことか・・・(笑)
映画を観てから本の存在を知るとか、本を読んでしばらくしてから映像化されるならまあ仕方ないと思えるけど、興味を持った時点で両方の選択肢があると非常に悩ましいよ

[13] sp/GalaxyNexus
2016/02/14 07:15
坂口安吾の堕落論読みなされ

[14]マンマミーヤ sp/4.4.2;
2016/02/14 12:15
>>13
Wikipedia読んできた。結構興味出てきた。
今日売ってたら買ってくるよ。
ありがとう。

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/1

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧