スレッド一覧に戻る
コックマンvsニッコマン
[1]どどど sp/iPhone ios8.2
2016/02/23 16:26
どっち行けばいいんだ...


[15] sp/Nexus
2016/02/24 19:11
14
スレよく読めよ、恥ずかしいな。

[16] PC/Chrome
2016/02/24 19:19
>>15
スレ読めの意味が全然わからないんだけど、俺恥ずかしい発言してる?

[17] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 20:35
就職率だけで大学評価するのは避けるべきだが、確かに日大すごいな。。國學院も公式アカウントによると法学部とかは公務員に強いし、就職もかなり良いみたいだが、日大のマンパワーに負けてるのかね?

https://m.facebook.com/kokugakuinlaw/photos/pb.127593417435478.-2207520000.1456238804./195843503943802/?type=3&source=42

國學院は日大みたいなマンモス大と違って、少人数教育やゼミとかしっかりやれる点や教授陣の内容で日大に勝ってるとは思う。日大は社会人になってから仲間が多そう。

[18] sp/iPod
2016/02/24 20:49
>>9
國學院独協明学主催って書いてあるだろ。
企業主催で3大学が呼ばれたわけでもないのに、明学と同格とか笑わせんなよ。

[19] sp/iPod
2016/02/24 21:15
>>17
國學院法学部 公務員比率11%
日本法学部 公務員比率総合14%〔院含む〕
法律学科 18、8%
専修法学部 公務員比率20、8%

[20] sp/SonySOL23
2016/02/24 21:16
>>18
でも一緒に企業説明会やってるんだから、少なくとも大学側は同等ぐらいと思ってるんじゃないのかな?
まぁ…よくわからないけど…

[21] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 21:26
>>19
ソース知りたい

[22] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 21:27
自分で見つけたわ

[23] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 21:35
>>19
専修の数字は公務員だけじゃなくて教育も含んでるぞ

[24] PC/Chrome
2016/02/24 22:15
就職なんて結局個人次第なんだから、日大がいいとか國學院がいいとかそんな議論が無意味。
OBが多いと多少有利に働くことはあるかもしれないが

[25] PC/Chrome
2016/02/24 22:32
>>19
さらっとデータ偽造すんな

進路の比率だとか採用人数だとかは、大学規模やその時のそれぞれの大学の学生のニーズによって変わる

どの大学でも共通の基準になるのは就職「率」
http://toyokeizai.net/articles/-/81979?page=3

日東駒専・明学成城などはランキング圏外


[26] sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/24 22:37
お前ら全員fランなんだしどうでもいいだろ

[27] i/N902iS
2016/03/23 18:31
日大は自分を馬鹿だと割り切ってるから雑草のように強い!それに比べて…君達は……何が取柄なのか…

[28] PC/Chrome
2016/03/25 23:17
>>27
國學院の色々なスレでネガキャンしまくってるけど、どんだけコンプなんですか?w
古いガラケー使ってるようだから学生ではなくて、おっさんかおばさんだろうけどw

[29] sp/iPhone ios8.3
2016/03/26 08:57
>>27どうせ古いガラケー使ってる実質ニートの三浪生だろ。

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/2

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧