スレッド一覧に戻る
2/3 文系数学
[1]軌跡の奇跡 PC/none
2015/02/03 16:33
[1](三角比、確率)…簡単すぎwww→満点来たかこれwww
[2]…(図形と方程式、数列)…計算量多くね??→解くのに時間がかかる
[3]…(積分法、軌跡)…時間がなくて急いでやる→なんとか間に合ったと思ったらに計算間違いでみごとに撃沈

[1]で完全に油断してしまいました


[13] PC/none
2015/02/03 20:50
>>12
できたけど答え自信ないし計算めんどかったわ

[3]で1/6公式使ったら減点されてしまうん?

[14] PC/Chrome
2015/02/03 20:53
1/6公式で答えは2やな!じゃあ真面目に計算するか
→合わない。
3回はやりなおしたな…

[15] sp/iPod
2015/02/03 20:56
>>13
ないやろ…あれ真面目にやったら凄いことなる
逆に1/6公式使う問題なんだと思うけど

[16] sp/iPod
2015/02/03 20:57
2で行ったけど違うのか…?
てか時間足りなくて最後まで行かなかったわ

[17] sp/SOL25
2015/02/03 21:04
真面目に計算して死んだwww
1/6公式のやつも書いたけど部分点あるかな?

[18] sp/iPod
2015/02/03 21:06
逆に1/6公式しか書いてない…

[19] PC/none
2015/02/03 21:08
>>16
[3](1)のaの値か?
それならワイも2になったで
(2)の軌跡は y = 3x^2 + 8/3 になったけどどうなん?

[20] sp/iPod
2015/02/03 21:16
>>19
順調に進めてたはずなのにxとy消えてしまって数字だけになって死んだから飛ばしたわ
[3]はもう部分点狙いでしかなかった

[21] sp/101F
2015/02/03 21:43
>>19
全く一緒や
(3)間に合わんかった

[22] PC/none
2015/02/03 21:59
[3](1)は完全にひっかかってしまったなあ
最初から1/6公式使えばいいことに気がつけばわざわざLの方程式なんて求めなくていいのに時間かけて求めてしまった
なお1/6公式使えばいいことに気がついたのは[3]をやり始めてから10分以上たってからの模様

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
関大 同志社 立命館 京産 近大 甲南 龍谷 摂南 神戸学院 追手門 桃山学院

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/3

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧