スレッド一覧に戻る
理学部
[1] PC/Chrome
2012/09/03 17:36
岡山大学の理学部の受験生スレッド
ツイート


[17]パパパ PC/IE
2014/02/28 08:30
男性
去年の合格最低点+100なので受かってると思いますよ。
おそらく一昨年と同じくらいになる気がします。
もし落ちてたら今年レベル高すぎ。。。

[18] sp/iPhone
2014/02/28 12:41
毎年の合格最低点が1100点程で、今年の受験生の数学の出来を考えるとほんの少しだけ下がるかなと予想します。


[19] sp/iPhone
2014/02/28 12:47
18は理学部物理です。

生物は分かりません。

[20]パパパ PC/IE
2014/02/28 13:59
男性
去年より下がることはさすがにないんじゃないですか。。。
センター試験の点も上がっているので。

[21] sp/iPhone
2014/02/28 16:44
そうですね、センターが割と高かったのでわかりませんね。

結局前年並みくらいに落ち着くのかな?

[22]仮面ライダー sp/iPhone
2014/02/28 18:04
パパパさん

ありがとうございます*とれてることを祈っておきます\(^o^)/

[23] sp/iPhone
2014/03/01 12:35
物理と化学って一問何点で自己採点しました?

[24] sp/iPhone
2014/03/02 12:52
>>23
3や5や7や10 物理大問1つ50点満点。化学大問1つ40点満点でアバウトに計算した。
だれか地球科学いない!?

[25] PC/Chrome
2014/03/02 18:42
経年データを見ると、合格者最低点って、センターの平均と連動して上下してますよね。

そうすると今年の合格者最低点は、2011年度(理系7科目の平均582)とほぼ同じか+αと考えて間違いない気がするんですが…

どんなでしょ。

[26] sp/iPhone
2014/03/02 18:46
>>24
俺も地球科学

落ちたけど 笑

[27] sp/iPhone
2014/03/02 18:57
>>25

どの年も合格最低点が1100前後だから今年もそのくらいかと

[28]tou PC/none
2014/03/02 19:58
やっぱ倍率が高くなると
最低点も上がりますかね?

[29] sp/SonySO-02E
2014/03/02 20:12
高くなると思う


[30] PC/Chrome
2014/03/02 20:29
ゆとり終了年度に係る安全策で、上位校からの流入による受験者・倍率増ならば、全体の得点率は上がるでしょう。

逆に、昨年と比べてセンター平均が高かったために下位校からの流入があっているとすれば、受験者増は必ずしも合格最低点上昇には寄与しない。

で、前者は旧帝国下位クラスから相当数、後者は愛媛・山口他から幾分か存在すると考えられて…。

そうなると、昨年よりも合格最低点が低下する要因は、二次試験そのものの極端な難化でも無い限り見あたりません。そして現実として極端な難易度の変化はなかったと見るべきかと。

ゆえに、2011年度レベルから「少し上昇する」程度じゃないでしょうか。

もっとも、合否分岐点あたりは1点に多くの人数がひしめく状況に思えます。

[31] sp/SonySO-02E
2014/03/03 08:26
2011年度の平均点くらいしかない
泣きてー

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/5

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧