タイピング問題スレ
[1]リリィ IE
2013/02/27 04:11
タイピングの問題を書き込むスレです。
回収用にお役立て下さい。

書き込みはご自由にお願いします。
※ライタイのニュース配信問の画像は「ライタイbot」へ。

書く|更新|検索|
返信数:117件

[88]リリィ IE
2013/10/14 14:50
【社会・タイピング】2013/10/13


■北海道最東端の岬は根室市にある○○○岬?
→のさっぷ(納沙布)
<分岐>北海道最西端の岬は久遠郡せたな町にある○○岬?
→おばな(尾花)
※久遠郡の読みは「くどおぐん」。

■2012年9月に、日本のダムで初めて本格的な撤去工事が始まったのは○○ダム?
→あらせ(荒瀬)
<分岐>このダムがあった熊本県の川は○○川?
→くま(球磨)

■現在も残党が活動しているアイルランド共和軍のアルファベット3文字の略称は○○○?
→IRA

■元総理大臣・小泉純一郎の父親にあたる政治家は小泉○○?
→じゅんや(純也)

■日本の衆議院小選挙区の選挙における供託金は○○○万円?
→300
<分岐>衆議院比例代表の選挙における供託金は○○○万円?
→600

■1993年にチェコスロバキアがチェコとスロバキアに分離したことを「○○○○離婚」という?
→ビロード
※「離婚」の部分が文系学問・タイピングで出題あり。

■1967年にベストセラーとなった女性初の東大教授・中根千枝の著書は『○○社会の人間関係』?
→タテ
※著者名が文系学問・文字パネルで出題あり。

■(下の画像)JR九州が運行しているこの特急列車は○○○○?
→ソニック

25kb

[87]リリィ IE
2013/10/13 04:15
【ライフスタイル・タイピング】2013/10/08


■[ニュース]ミスタードーナツが2013年より販売している、「一口サイズのドーナツ詰め合わせ」は「ミスド○○○」?
→ビッツ

■2013年にサントリーが発売した「炭酸入りコーヒー飲料」は「ボス ブラック○○○○○○○」?
→スパークリング

■2012年8月に、ロッテがあるゲームとのタイアップで発売したガムは「Fit's MAGIQ ○○○○味」?
→スライム

■ニット素材を裁断し、縫製して作られた服の総称は○○○○○?
→カットソー

■花粉症やいびき対策に用いるグラクソ・スミスクラインの鼻孔拡張テープは「○○○○○○○」?
→ブリーズライト

■エルメスのマークや香水の名前にもなっている四輪馬車のことを「○○○○○」という?
→カレーシュ

■Microsoft Officeの機能をネット経由で提供する、マイクロソフトのサービスは「Microsoft Office ○○○」?
→365

■平井和正の『狼の紋章』など『ウルフガイ』シリーズの主人公は○○明?
→いぬがみ(犬神)

■人工知能など人間以外の作品も応募可能な、2013年に日経新聞社が新設した文学賞は○○○賞?
→ほししんいち(星新一)

■第6回本屋大賞を受賞したミステリー『告白』で知られる女性作家は○○○○?ひらがな6文字で答えなさい
→みなとかなえ(湊かなえ)

■内田康夫が生んだ名探偵浅見光彦の兄である警視監の名前は浅見○○○?
→よういちろう(陽一郎)

■実際にあった自動車メーカーのリコール隠し事件を題材とした池井戸潤の小説は『空飛ぶ○○○』?
→タイヤ

■不可能であることをたとえた言葉は「擂り粉木で○を切る」?
→はら(腹)
※余談ですが、この諺がライタイで出た時は、下の画像のように分岐はしないと思われます。

74kb96kb

[86]リリィ IE
2013/10/02 22:16
【ライフスタイル・タイピング】2013/10/01


■「きらず揚げ」の「きらず」とは○○○を使った料理?
→おから

■江崎グリコのお菓子、アーモンドグリコの有名なキャッチフレーズは「1粒で2度○○○○」?
→おいしい

■弔事や慶事に用いられる結び目を作らない風呂敷の包み方を「○包み」という?
→ひら(平)

■漢字で「湯湯婆」といえば何のこと?ひらがなで答えなさい
→ゆたんぽ

■独身者のことを「ひとり用」という意味もある英語を用いて「○○○○」という?
→シングル

■第64回日本推理作家協会賞を長編部門で受賞した米澤穂信の小説は『折れた○○』?
→りゅうこつ(竜骨)
※作者名の米澤穂信(よねざわほのぶ)はエフェクトで出題あり。

■一眼レフカメラから、光学部品を取り除いたレンズ交換式カメラを「○○○○○一眼」という?
→ミラーレス

■1978〜87年に197冊が発行されたキャラクターグッズで有名な会社が発行した文庫は「○○○○SF文庫」?
→サンリオ

■漫画家・小出真朱による写真家で話題となったのは、赤ちゃんを被写体とした「○○○アート」?
→ねぞう
※漢字で3文字らしい(下の画像)ですが、恐らく漢字ではなくひらがなかと思われます。
97kb

[85]リリィ IE
2013/10/02 21:45
【社会・タイピング】2013/10/01


■2011年12月に国土交通省が着工認可を決めた九州新幹線の区間は「○○−長崎間」?
→いさはや(諫早)
※湾の名前とばかり思ってましたが、諫早市という市があるらしい。

■京都の夏の恒例行事「五山の送り火」が行われるのは毎年8月○○日?
→16

■2003年に閉鎖された京都市伏見区にあった遊園地は伏見桃山城○○○○○ランド?
→キャッスル

■1995年にイタリアで成立した中道・左派政党の連合体は「○○○○の木」?
→オリーブ

■芥川龍之介の小説にも登場した長野県松本市にある観光名所河童橋がかかる川は○川?
→あずさ(梓)

■福岡県北九州市にあるJR山陽本線の終着駅は○○駅?
→もじ(門司)
※多くの人が博多と答えますがそうではないらしい。博多駅が終着駅となるのはJR山陽新幹線。

■サッカーの女子日本代表チーム「なでしこジャパン」に対し国民栄誉賞を与えた首相は?ひらがなで答えなさい
→かんなおと(菅直人)

■次期駐日アメリカ大使に内定した第35代アメリカ合衆国大統領・ケネディの長女は○○○○○○・ケネディ?
→キャロライン

■行政が適切な措置を取らずに問題を放置した責任のことを「○○○責任」という?
→ふさくい(不作為)

■アメリカで問題となっているインフレで中流層の貧困化が進む現象は○○○○○フレーション?
→スクリュー

■NTTスマートトレードが販売するインターネット上で使える電子マネーの名前は「○○コム」?
→ちょ

■頭を抱え込む「悩みのポーズ」で知られる、山口県周南市にある徳山動物園のマレーグマの名前は○○○?
→ツヨシ
※この問題久しぶりに見ました。まだ生きてるんでしょうか。ドビンちゃんやカッタ君の問題も長いこと見てません。


[84]リリィ IE
2013/09/25 21:37
【文系学問・タイピング】2013/09/21(その3)


■短い言葉で人の急所を突くことを、ある刃物を用いて「○○ 人を殺す」という?
→すんてつ(寸鉄)

■「結果を見てから批判してくれ」という意味の言葉は「細工は流流仕上げを○○○○」?ひらがな5文字で答えなさい
→ごろうじろ(御覧じろ)

■「狡兎死して走狗煮らる」という有名な言葉を残した、古代中国の越王・句践の部下は○○?
→はんれい(范蠡)

■わずかなものでも一時しのぎになることを例えた慣用句は「○○も一時」?
→ちゃばら(茶腹)

■中断を挟みながら物事がだらだらと長く続くことを雨に例えて「○○○式」という?
→さみだれ(五月雨)

■生まれ持った性質はかんたんに変わらないということを、「○は剥げても生地は剥げぬ」という?
→うるし(漆)

■物事の順序は必ずしも一定ではない、という意味のことわざは「小寒の氷は○○に解く」?
→だいかん(大寒)

■何事も命あってできることだから死んでは意味が無いという意味のことわざは「命あっての○○」?
→ものだね(物種)

■夏に多くの蝉が一斉に鳴く様子を雨に例えて「○○○」という?
→せみしぐれ(蝉時雨)

■旧約聖書でモーセが神から十戒を授かったとされている山の名前は○○○山?
→シナイ


[83]リリィ IE
2013/09/25 21:33
【文系学問・タイピング】2013/09/21(その2)


■明治時代、フェノロサと共に東京美術学校の設立に尽力した思想家は○○天心?
→おかくら(岡倉)

■江戸時代に幕府の御用絵師となって栄華を極めたのは○○派の画家?
→かのう(狩野)

■画家・岸田劉生の多くの作品のモデルとなった彼の長女の名前は岸田○○?
→れいこ(麗子)

■暗く悲哀に満ちた作品を書いた画家ピカソの20歳頃の時代をその色調から○の時代という?
→あお(青)

■画家フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」の別名は「青い○○○○の少女」?
→ターバン

■ボードレールやランボーに代表される、19世紀末にヨーロッパで流行した退廃主義的な芸術は?カタカナ5文字で答えなさい
→デカダンス

■画家のジャクソン・ポロックらが戦後に創始した絵画の様式は○○○○○ペインティング?
→アクション

■水をワインに変えたキリストの奇跡を描いた、画家ヴェロネーゼの代表作は「○○の婚礼」?
→カナ ※ルーブル美術館で最も大きな絵画(文系学問・四択で出題あり)

■1969年に開館した神奈川県箱根町にある日本初の野外美術館は「○○の森美術館」?
→ちょうこく(彫刻)

■少年ジョエルを主人公とするトルーマン・カポーティの長編第1作は『遠い声、遠い○○』?
→へや(部屋)

■榎本其角の有名な句は「○ひとつ売れぬ日はなし江戸の春」?
→かね(鐘)

■セントルイスを舞台にした劇作家テネシー・ウィリアムズの代表作は「ガラスの○○○」?
→どうぶつえん(動物園)

■コペンハーゲン、ブリュッセル、アムステルダムの頭文字から命名された芸術家集団は○○○?
→コブラ

■スペイン語で「私の可愛い人」という意味の、キュビスム時代のピカソの絵画は『マ・○○○』?
→ジョリ

■ルーブル美術館が所蔵する画家ジェリコーの代表作は「○○○○○号の筏」?
→メデュース、メデューズ

■ロシアのドストエフスキーと坂口安吾の小説に共通するタイトルは?ひらがなで答えなさい
→はくち(白痴)

■上田敏の「海潮音」にある有名な訳詩は「山のあなたの空遠く ○住むと人の言ふ」?
→さいわい(幸)
※ドイツの詩人カール・ブッセの、「山のあなた」の訳詩。

■大分県の青の洞門を題材にした大正時代の小説「恩讐の彼方に」の作者は○○○?
→きくちかん(菊池寛)

■伊藤左千夫の小説「野菊の墓」の主人公・政夫の苗字は○○?
→さいとう(斉藤)
<分岐>ヒロイン・民子の苗字は○○?
→とむら(戸村)

■1990年に大昭和製紙の名誉会長・斉藤了英が落札して話題になったゴッホの絵は『医師○○○の肖像』?
→ガシェ
※落札者の名前が社会・タイピングで出題あり。よく見かけるので、名前を覚えておくと得すると思います。

[82]リリィ IE
2013/09/25 21:29
【文系学問・タイピング】2013/09/21(その1)
半年ぶりの文タイ(サボりすぎ)。

■縄文式土器の中でも特に燃え上がる炎のような形状のものを「○○土器」という?
→かえん(火焔)

■弥生時代の墓に見られる死体の手足を折り曲げたままの埋葬法を○○という?
→くっそう(屈葬)
<分岐>弥生時代の墓に見られる死体の手足を伸ばしたままの埋葬法を○○○という?
→しんてんそう(伸展葬)

■奈良時代に光明皇后によって設置された、病人を治療する施設を「○○院」という?
→せやく(施薬)
<分岐>貧しい人や孤児を救うための施設を「○○院」という?
→ひでん(悲田)

■奈良〜平安時代にかけて成立した「六国史」のうち、最も古く成立したのは『○○○○』?
→にほんしょき(日本書紀)
<分岐>最も新しく成立したのは『日本○○○○』?
→さんだいじつろく(三代実録)
※3代とは清和天皇、陽成天皇、光孝天皇のこと(文系学問・一問他答)

■1185年の壇ノ浦の戦いの際に平家が本陣を置いた、山口県下関市にある島は○島?
→ひこ(彦)
※彦島(ひこしま)は、他の問題中に答えを見た記憶があります。社会・地理の連想かな?

■中世ヨーロッパの都市で商人や工業者が編成した職業別組合は○○○という?
→ギルド
<分岐>それに対抗して手工業者が結成した職業別の手工業ギルドを○○○○という?
→ツンフト

■室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、将軍位を巡り応仁の乱を引き起こしたのは足利○○?
→よしみ(義視)

■1534年に首長令を出して、ローマ・カトリック教会から離脱したイングランド王はヘンリー○世?
→8

■幼少期の豊臣秀吉をを矢作橋で助けた伝説でも有名な、秀吉の家臣は○○○小六?
→はちすか(蜂須賀)
※矢作橋(やはぎばし)は別の文タイで出題あり。

■1565年に京都の二条御所で松永久秀に暗殺された第13代将軍は足利○○?
→よしてる(義輝)

■戦国時代に来日し、西洋医学による日本初の病院を作ったポルトガル人はルイス・デ・○○○○○?
→アルメイダ

■豊臣秀吉と淀君の次男で秀吉の後継者となるも大坂夏の陣で淀君と自殺したのは豊臣○○?
→ひでより(秀頼)

■日本最初のラーメンとされるのは江戸時代初期に来日した○○○が徳川光圀にふるまったもの?
→しゅしゅんすい(朱舜水)

■江戸時代に大和田、鈴々森と共に三大刑場と言われた、東京都荒川区にあった刑場は○○○刑場?
→こづかはら、こづかっぱら(小塚原)

■現在インド社会にも影響を与える18世紀末に北部を中心に行われた土地所有制度は「○○○○○○○制」?
→ザミンダーリー
※南インドでは「ライヤットワーリー制」(文系学問・順番当て)

■フランス革命でロベスピエールを中心として恐怖政治を推し進めた急進派は○○○○○派?
→ジャコバン

■ロバート・オーエンやフーリエに代表される、19世紀初頭の思想を「○○的社会主義」という?
→くうそう(空想)

■フランスの外相・タレーランが主張し、ウィーン会議の基本原則となったのは「○○主義」?
→せいとう(正統)

■19世紀に行われた普墺戦争や普仏戦争の「普」とは○○○○○王国のこと?
→プロイセン

■1867年、坂本竜馬が後藤象二郎に新国家の構想「船中八策」を示した船の名前は○○丸?
→ゆうがお(夕顔)
※「船中八策」は文系学問・文字パネルで出題あり。

■奈良県の山に因んで命名された日露戦争の日本海海戦で日本の旗艦となった戦艦は○○?
→みかさ(三笠)

■1932年に「国を焦土にしても満州国の権益を譲らない」という演説を国会で行った外相は○○康哉?
→うちだ(内田)

■1974年に日本人として初めてノーベル平和賞を受賞した人物は「○○○○」?
→さとうえいさく(佐藤栄作)

■1979年に中越戦争で戦った国は中国と○○○○?
→ベトナム


[81]リリィ IE
2013/09/22 23:07
【理系学問・タイピング】2013/09/21


■金属イオンに、分子やイオンが配位結合してできたイオンを「○イオン」という?
→さく(錯) ※正解未確認

■純度99パーセント以上の酢酸を特に「○酢酸」という?
→ひょう(氷) ※正解未確認

■カットしたリンゴを放っておくと変色する原因となる、アミノ酸の一種は「○○シン」?
→チロ

■分子中にベンゼン環をもつ炭化水素を「○○族炭化水素」という?
→ほうこう(芳香)

■分散媒が水のコロイド溶液のうち電解質を加えると容易に凝結するものを「○○コロイド」という?
→そすい(疎水)
※電解質を加えても凝結しにくいものは「親水コロイド」。

■一辺の長さが2cmの正三角形の面積は、ルート○平方cm?
→3

■工業材料の硬さを表す尺度で記号「HB」で表されるのは「○○○○硬さ」?
→ブリネル
<分岐>記号「HK」表されるのは「○○○硬さ」?
→ヌープ
<分岐>記号「HR」で表されるのは「○○○○○○硬さ」?
→ロックウェル
<分岐>記号「HS」で表されるのは「○○○硬さ」?
→ショア
<分岐>記号「HV」で表されるのは「○○○○○硬さ」?
→ビッカース

■地質年代で、原生代と中生代の間にあるのは○生代?
→こ(古)

■史上最大の生物大量絶滅が起きた古生代と中生代の境目のことを「○−○境界」という?
→PT
<分岐>恐竜やアンモナイトが絶滅した中生代と新生代の境目を「○−○境界」という?
→KT

■シュバルツシルト半径に入ったものを全て吸い込む、ブラックホールの中心にある点は○○点?
→とくい(特異)

■2013年に命名されたケルベロス、ステュクスといえば太陽系のどこの衛星?ひらがなで答えなさい
→めいおうせい(冥王星)

■1878年、現在の「日本化学会」にあたる「化学会」を設立し、初代会長となった化学者は久原○○?
→みつる(躬弦)

■5年に1度選ばれる、アフリカに関する医学研究を対象とする賞は「○○○○アフリカ賞」?
→のぐちひでよ(野口英世)
※5年に1度であることが別のタイピング問題で出題あり。

■漢字で「鰊」といえばどんな魚のこと?カタカナで答えなさい
→ニシン

■漢字で「蚰蜒」といえばどんな生物のこと?カタカナで答えなさい
→ゲジ
※足の数は30本(理系学問・線結び)。
※ゲジゲジの正式名称は「ゲジ」で、「ゲジゲジラ」ではありません(理系学問・○×)。

■函館に立ち寄ったペリーが報告したことから、学名を「ペリー」という北海道に生息する淡水魚は何?カタカナで答えなさい
→イトウ

■バイオテクノロジーによって誕生した新種の植物で、オレンジとカラタチの掛け合わせで生まれたのは○○○○?
→オレタチ


【バイオテクノロジーの問題を整理】※以下全てライフスタイル・タイピング

■ハクサイとキャベツの掛け合わせで生まれたのはハク○○?→ラン
<分岐>コマツナとキャベツの掛け合わせで生まれたのは〇宝菜?→せん(千)

■グレーブルの元になったのはグレープフルーツと〇〇ブル?→ネー
<分岐>シューブルの元になったのはネーブルと○○ミカン?→うんしゅう(温州)


↓ライタイと同じ文章で始まるので「ネー」とか打ちそうになります。理系学問では分岐無いのかな?
92kb

[80]リリィ IE
2013/09/22 13:54
【社会・タイピング】2013/09/21


■長良川の鵜飼いで鵜を操る人のことを何と言う?ひらがな4文字で答えなさい
→うしょう(鵜匠)
※使用する鵜舟は6隻(社会・四択)で、国家公務員らしい(社会・○×)

■東京スカイツリータウン内にある都市型水族館は「○○○水族館」?
→すみだ

■2009年に日本初のプルサーマル発電を実質的に開始した発電所は「○○原子力発電所3号機」?
→げんかい(玄海)
※佐賀県にある、九州電力の発電所。

■2014年1月から通貨単位ユーロを導入することが決まった国は○○○○?
→ラトビア

■1980年代後半に中曽根康弘首相の後任を巡って争い「安竹宮」と呼ばれた自民党の政治家をフルネームで1人答えなさい
→あべしんたろう(安倍晋太郎)、たけしたのぼる(竹下登)、みやざわきいち(宮澤喜一)

■2014年より栃木県の烏山線で導入される、蓄電池駆動システムを用いたJR東日本の新型車両は○○−E301系?
→EV

■名古屋鉄道や名鉄バスなどの交通事業者が採用している乗車カードシステムの名称は○○○パス?
→トラン

■タレントの北野誠、原田伸郎、石田靖らが卒業した京都の私立大学は京都○○大学?
→さんぎょう(産業)
※社会ですか…。

■どこの国旗?(画像1枚目)
→カーボベルデ
※アフリカ最西端の国、セネガルの西沖合いにある国。首都はプライア。

■JR東日本鶴見線の駅、安善駅の由来となった実業家は安田○○○?
→ぜんじろう(善次郎)
<分岐>浅野駅の由来となった実業家は浅野○○○?
→そういちろう(総一郎)
※調べようと思った矢先に、他ジャンルで答えを見つけました(画像2枚目)。>>30も参照。
44kb92kb

[79]リリィ IE
2013/09/21 02:09
【ライフスタイル・タイピング】2013/09/17


■[ニュース]
日本では2013年10月に発売されるサムスン社の腕時計型携帯端末は「ギャラクシー○○」?
→ギア

■アジやメバルなどの魚の内臓を腹を切らずに箸で引き出す下ごしらえのことを「○○抜き」という?
→つぼ ※正解未確認

■魚のハタハタなどから作られる秋田名産の醤油は?ひらがな5文字で答えなさい
→しょっつる

■京都市貴船の夏の風物詩になっている、お店が川を座席で覆い料理を提供するものを○○という?
→かわどこ(川床)

■角切りにした豆腐に衣をつけて油で揚げ、つゆをかけて食べる日本料理は○○○○豆腐?ひらがな4文字で答えなさい
→あげだし(揚げ出し)

■東北地方の郷土料理に使用される、枝豆をすりつぶして緑色のペースト状にしたものを○○○という?
→ずんだ

■「猿の赤ちゃん」という意味がある、岐阜県飛騨地方に伝わる小さな人形は○○○○?
→さるぼぼ ※中部・北陸検定で出題されていました。

■日本の暦の上で立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを特に○○という?
→せつぶん(節分) ※従って節分は年に4回あります(ライスタ・四択)。

■日本の都道府県で、市外局番が「01」で始まる地域があるものを1つ答えなさい
→ほっかいどう(北海道)、あおもりけん(青森県)、あきたけん(秋田県)、いわてけん(岩手県)

■現在、VHSのビデオテープが再生できる機器を、日本で唯一製造している会社は○○電機?
→ふない(船井)

■コミュニケーションソフト・LINEで気にする人が多い「KS」とは「○○スルー」のこと?
→きどく(既読)

■2009年から全国展開を開始した東京早稲田・高田馬場発祥の地域通貨は○○○通貨?
→アトム

■サッカー日本代表の本田圭佑が両腕にはめて話題になったイタリアの腕時計のブランドは○○ミラノ?
→ガガ

■スマートフォン等を外部モデムとして用い、PCをインターネットへ常時接続させることを「○○リング」という?
→テザ

■2012年にベストセラーとなった植森美緒の男性向けダイエットの本は『○だけ痩せる技術』?
→はら(腹)

■その年に初めて収穫されたお米という意味がある、神社に納める金銭を表す言葉は「○○料」?
→はつほ(初穂)

■童話『親指姫』で親指姫が生まれた花は○○○○○○?
→チューリップ

■2013年に文藝春秋社が立ち上げた文庫本のレーベルは「文春○○○文庫」?
→ジブリ

■ニコニコ動画で、ニコニコ生放送の番組を放送後に視聴出来る機能を「○○○○○○機能」という?
→タイムシフト

■2012年にベストセラーとなった渡辺和子の著書は『置かれた場所で○○○○○』?
→さきなさい(咲きなさい)

■ゴールデン王、シルバー王妃らが登場する、福永令三の児童文学は『○○○○王国』シリーズ?
→クレヨン

■2013年の「ブクログ大賞」を小説部門で受賞した有川浩の小説は『○○リポート』
→たびねこ(旅猫)

■2012年に刊行され話題となった適菜収の著書は『日本をダメにした○層の研究』?
→B

■「探偵ダン・ターナー」シリーズで有名なアメリカの推理作家はロバート・レスリー・○○○?
→ベレム

■民俗学者・宮本常一と渋沢敬三の生涯を描いた、佐野眞一の代表作は『旅する○○』?
→きょじん(巨人)

■SF作家ハーラン・エリスンの代表作は小説『世界の中心で愛を叫んだ○○○』?
→けもの

■3度も映画化されたH・G・ウェルズのSF小説は『○○○博士の島』?
→モロー

■日本では「美食学」と訳される美味い料理を追究する概念のことを「○○○○ノミー」という?
→ガストロ


[78]リリィ IE
2013/09/21 00:04
【社会・タイピング】2013/09/17


■鶴の湯温泉、黒湯温泉など7つの宿で構成されている、秋田県仙北市にある温泉郷は○○温泉郷?
→にゅうとう(乳頭)

■テトラポッドに代表される荒波から海岸を守るブロックを「○○ブロック」という?
→しょうは(消波)、なみけし(波消)

■2015年3月に閉館される、東京・渋谷にある国内唯一の国立総合児童センターは「こどもの○」?
→しろ(城)

■自民党元幹事長・武部勤を父に持つ、2012年の衆議院で初当選を果たした政治家は武部○?
→あらた(新)

■イギリスの女王・エリザベス2世の長男は○○○○○皇太子?
→チャールズ
<分岐>次男は○○○○○王子?
→アンドルー

■ある行動の選択によって失われる他の選択で得られたであろう利益のことを「○○費用」という?
→きかい(機会)

■国際決済銀行の定める基準で国際業務を行う銀行が義務付けられている自己資本比率は○%以上?
→8 ※正解未確認

■2013年に国連の政府間交渉により成立した水銀の排出規制条約は「水銀に関する○○条約」?
→みなまた(水俣)


[77]リリィ IE
2013/09/05 22:48
【社会・タイピング】2013/09/01

問題を見ても、その属するサブジャンルが見当つきませんね。

■[ニュース]2014年度に導入される九州初のご当地ナンバーは「○○」?
→あまみ(奄美)

■兵庫県にある中核市を1つ答えなさい
→あまがさきし(尼崎市)、にしのみやし(西宮市)、ひめじし(姫路市)

■ケニア、ウガンダ、タンザニアの公用語となっている、アフリカ東部で話されている言語は○○○○語?
→スワヒリ

■ワシントンにある自然史博物館や航空宇宙博物館を運営しているアメリカの機関は○○○○○○協会?
→スミソニアン

■2012年に世界最長寿の人物となった、京都府在住の男性は木村○○○○○?
→じろうえもん(次郎右衛門)

■成蹊(せいけい)大学の出身者で初の内閣総理大臣は?フルネームで答えなさい
→あべしんぞう(安倍晋三)
<分岐>成城(せいじょう)大学の出身者で初の内閣総理大臣は?フルネームで答えなさい
→はたつとむ(羽田孜)

■節税などの目的で、船主の所在国と異なる国に船籍を置いている船のことを「○○置籍船」という?
→べんぎ(便宜)

■ニューヨークに本社を置く世界最大の化粧品メーカーは○○○○・プロダクツ?
→エイボン

■どこの国の国旗?(下の画像)
→ベリーズ
※首都はベルモパン。
35kb

[76]リリィ IE
2013/08/31 22:23
【社会・タイピング】2013/08/25


■遊園地・富士急ハイランドにある実物大のガンダムの模型を用いたアトラクションは「ガンダム○○○○○」?
→クライシス

■井上ひさしの人形劇『ひょっこりひょうたん島』のモデルになった岩手県大槌町の島は「○○島」?
→ほうらい(蓬莱)

■「難読市名の東の横綱」とも呼ばれる匝瑳(そうさ)市がある県はどこ?ひらがなで答えなさい
→ちば(千葉)
<分岐>「難読市名の西の横綱」とも呼ばれる宍粟(しそう)市がある県はどこ?ひらがなで答えなさい
→ひょうご(兵庫)

■2013年1月に石破茂を支持する議員が結成した、自民党の党内グループは「○○○連絡会」?
→むはばつ(無派閥)

■皇室典範には、天皇・皇太子及び皇太孫は満○○歳で成人になると定められている?
→18

■マーケティングで使われる言葉で20歳から34歳の女性の年齢層を「○1層」という?
→F

■日本では、同一の硬貨の何枚以上の支払いは受け取りを拒否できる?数字で答えなさい
→21

■イアン・ブレマーが提唱した「指導的な国家の不在」を意味する言葉は「○ゼロ」?
→G

■真夜中に、神社境内の樹木にわら人形を釘で打ちつける呪いの儀式は「○○○参り」?
→うしのこく(丑の刻)

■大晦日に京都の八坂神社で行われる、無病息災を願いお参りを「○○○参り」?
→おけら

■イースター島で海岸の近くに作られた、モアイ像が立っている祭壇のことを○○という?
→アフ
※モアイが被る帽子のことは「プカオ」と言うらしい(社会・文字パネル)。

■上野公園の西郷隆盛像が連れている犬の名前は○○?
→ツン
※西郷隆盛像の作者は高村光雲、ツンの作者は後藤貞行(文系学問・文字パネル)

■1202年に臨済宗の開祖・栄西が開いた、京都最古の禅寺は○○寺?
→けんにん(建仁)
※俵屋宗達の国宝「風神雷神図」がある場所。開基は源頼家らしい。

■東京都渋谷区代々木に事務所がある、日本全国の神社を包括する宗教法人は「神社○○」?
→ほんちょう(本庁)

■1980年代にアメリカで開発された世界初の実用的なステルス機は「F−○○○」?
→117


[75]ZELDA Firefox
2013/08/19 01:02
>リリィさん
北海道・東北検定は2桁順位は取りたいかなとは思っていますが
前半、調子がいいときに後半で100未満の問題が続いたり、
芸能人の出身地を当てる線結びが来たりで、なかなか点数が
伸びていなかったりします・・・(東北だろうが、芸能人の
出身地なんて、頭に残りませんわな・・・)。

でも特に北海道はグロい読みやカタカナ地名の並び替えでも
しってたり感覚で初見で正解したりできるのが楽しいですね。

[74]リリィ IE
2013/08/17 17:55
>>73 ZELDAさん
北海道・東北検定、私はまだSSもとってません。地名が難しくて、すぐ忘れます。
でもZELDAさんが全国一位取るのを期待しております。



【社会・タイピング】2013/08/17


■[ニュース]2013年に誕生した、イギリスのウィリアム王子夫妻の長男の名は「○○○○・アレクサンダー・ルイス」?
→ジョージ
※王位を継承した場合は7世。そのうち社タイで出そうな気が。ウィリアム王子自身は5世、チャールズ皇太子は3世。

■「三方五湖」と呼ばれる福井県の湖を1つ答えなさい
→みかたこ(三方湖)、すいげつこ(水月湖)、すがこ(菅湖)、くぐしこ(久々子湖)、ひるがこ(日向湖)

■アメリカ合衆国で最も面積が大きい島は○○○島?
→ハワイ

■東京都港区に本社を置くKDDIグループの通信事業者は「○○コミュニケーションズ」?
→UQ

■伝説に登場する赤い牛を模した福島県会津地方で生産される郷土玩具は「赤○○」?
→べこ

■2004年に大江健三郎らによって設立された、日本国憲法の改定阻止を訴える会は「○○の会」?
→きゅうじょう(九条)

■現在のデンマーク女王は○○○○○○2世?
→マルグレーテ

■2012年12月に、俳優の山本太郎が結成した政党は「新党 今は○○○」?
→ひとり

■領有権争いのある場所を、ある国が他国の承認を得ないままに支配することを「○○支配」という?
→じっこう(実効)

■1947年に、現在の井村屋グループの前身となる企業・井村屋を創業した実業家は井村○○?
→じろう(二郎)

■ファッションビルのパルコ、百貨店の大丸や松阪屋を傘下に持つ持株会社は「J.○○○○リテイリング」?
→フロント

■京都の嵐山から亀岡市に至る景勝地、保津峡に沿って走る観光用のトロッコ列車は「○○○トロッコ」?
→さがの(嵯峨野)

■日本で最も距離が長い国道は日本橋と青森市を結ぶ国道何号線?数字で答えなさい
→4
<分岐>日本で最も距離が短い国道は神戸港と神戸市中央区を結ぶ国道何号線?数字で答えなさい
→174

■「あまり売れない商品がネット上の店舗では欠かせない収益源になる」という考え方を「ロング○○○」という?
→テール

■主にシキミの樹皮と葉を乾燥して粉末状にした、仏教で焼香用に用いる香を「○○」という?
→まっこう(抹香)


[73]ZELDA Firefox
2013/08/10 15:01
最近は仕事と「北海道・東北検定」です。
やはり初見でも、答えをひねり出せるのはクイズっぽくて←
面白いですね。
ただ、QMAの検定の仕様は、結局は点が取れるかは運ゲーなので
気合入れすぎると、100点未満の問題を続けて引かされると
ストレスにしかならないので、まったりやってますが。

ライタイも定例の時間でもなかなか人が多く集まらなくなって
来てしまっているのが残念ですね。

[72]リリィ IE
2013/08/10 01:05
>>70
しゃんハーイさん、お久しぶりですーm(_ _)m

金曜仕事帰りに20:00からのライタイ部に行ったら誰もいなかったですよぅ(/。\)ヒーン
土日の夕方以降、またライタイ部に行くかもしれません。
マッチの際はよろしくお願いします。

ましまろさんも、ネトゲでお忙しいとのことですがマッチできることを期待しております。
ZELDAさんもきっと今は北海道・東北検定で(えっ)

それから、ライタイの問題について、ありがとうございます。
バイオテクノロジーの問題で、何か思い出せないと思ったら「温州みかん」でした!
さらに「オレタチ」は理系学問でした!


>>71
NK1124さん、社タイの情報ありがとうございます。
6月末に富士山が文化遺産登録され、確かその直後は修正されず16のままだったので気になってました。
ご確認頂きありがとうございました。


[71]NK1124 Firefox
2013/08/09 00:06
>リリィさん
日本の世界遺産17は反映されました

[70]しゃんハーイ IE
2013/08/07 19:46
>>69
リリィさんお久しぶりですm(--)m

〇〇〇〇ボードはモーター/モルタルの2種類の正解を確認しています。

天日塩はてんぴ/てんじつ両方正解扱いとなっています。

ライタイにあるバイオテクノロジーによって誕生した〜シリーズは
ハクサイとキャベツ→(ハク)ラン
分岐→コマツナとキャベツ→千(宝菜)

グレープル→グレープフルーツとネー(ブル)
分岐→シューブル→ネーブルと温州(ミカン) となっています。

フィリップ・K・ディックは更に分岐して
アンドロイドの夢の羊の作者はジョン・○○○○○? A,スコルジー 
になります。


[69]リリィ IE
2013/08/07 00:21
>>68 NK1124さん
社タイの問題ありがとうございます。
ところで、社タイにおける日本の世界遺産の数はまだ16ですか?


【ライフスタイル・タイピング】2013/08/06
武器としてるくせに290点とか出来なさ過ぎて萎えた…orz

■イギリスやアメリカの大学の卒業式で着用される、正方形で房のついた帽子を「○○○○ボード」という?
→モーター(mortar)
※モータルは不正解を確認。ライスタ・キューブでも見たような気がしますがどういう表記だったかな?

■シャーロック・ホームズも着用している、スコットランドの地名がついた男性用コートは○○○○○?
→インバネス(Inverness)

■カジュアルのアイテム ネルシャツの「ネル」とは○○○○○の略?
→フランネル

■日本で最初にアルミサッシの製造を行ったとされるメーカーは○○サッシ?
→ふじ(不二)

■沖縄の郷土料理の一つである胃や腸といった豚の内臓を具にした吸い物は「○○汁」?
→なかみ(中身)

■塩水から作る塩の中でも特に太陽熱と風で水分を蒸発させて作るものを「○○塩」という?
→てんぴ(天日)

■バイオテクノロジーによって誕生した新種の野菜で、ハクサイとキャベツの掛け合わせで生まれたのはハク○○?
→ラン
※タイピングで出題されるのは以下(恐らく)。
・ハクサイ×キャベツ=ハクラン
・コマツナ×キャベツ=千宝菜(せんぽうさい)
・オレンジ×カラタチ=オレタチ
・グレープフルーツ×ネーブル=グレープル


■ショットバーなどで、一杯飲むごとにお金を払うシステムを「キャッシュオン○○○○○」という?
→デリバリー

■2011年11月に東京・神田に1号店がオープンした、1人カラオケの専門店は「○○カラ」?
→ワン

■「エマーユ」シリーズなどの代表作がある、世界的に活躍するジュエリーデザイナーは梶○○?
→みつお(光夫)

■解熱・鎮痛剤バファリンのCMのキャッチコピーは「バファリンの半分は○○○で出来ています」?ひらがな4文字で答えなさい
→やさしさ(優しさ)
※もう半分は何だろう?と思いますが、実際には3/4以上がアセチルサリチル酸(C9H8O4)、通称アスピリンで出来ているそうです。

■漢字で「皮蛋」といえばどんな食べ物のこと?カタカナで答えなさい
→ピータン

■漢字で「雪花菜」といえばどんな食べ物のこと?カタカナで答えなさい
→オカラ ※キラズは不正解

■漢字で「束子」といえばどんな道具のこと?ひらがなで答えなさい
→たわし ※漢字検定が多方面で猛威をふるいますね。

■デコレーションするための文房具として人気を集めている、剥がしやすいテープといえば○○○○○テープ?
→マスキング

■お腹を地に付け、前足を内側に折り曲げて座っている猫の姿勢を「○○を組む」という?
→こうばこ(香箱)

■2013年に雑誌「CanCam」が提唱した、ぽっちゃり型の女性の愛称は「○○子」?
→ぷに

■数字選択式宝くじ「ロト6」でキャリーオーバーがあった場合の当せん金は最高○億円?
→4
<分岐>
2013年に発売開始した「ロト7」でキャリーオーバーがあった場合の当せん金は最高○億円?
→8

■「ゲーム脳」という言葉を流行させた、2002年の森昭雄の著書は『ゲーム脳の○○』?
→きょうふ(恐怖)

■草刈正雄主演で映画化もされた絶滅寸前になった人類を描いた小松左京の小説は『○○の日』?
→ふっかつ(復活)

■核戦争後の世界を描いた作家ネビル・シュートのSF小説は『○にて』?
→なぎさ(渚)

■2013年に第1回河合隼雄学芸賞を受賞した藤原辰史(ふじはらたつし)の著書は『○○○のキッチン』?
→ナチス

■2013年7月より放送のTVドラマ『半沢直樹』の原作となった池井戸潤の小説は『俺たち○○○入行組』?
→バブル

■そのハイペースな執筆ぶりから「月間佐伯」の異名をとる、時代小説で人気の作家は佐伯○○?
→やすひで(泰英)
※作者名の佐伯泰英(さえきやすひで)や代表作の居眠り磐音(いねむりいわね)はライスタ・エフェクトでも出題あり。

■1974年に第1回川端康成賞を受賞した上林暁の小説は『ブロンズの◯』?
→くび(首)
※文系学問顔負けの問題ですね。作者名は文系スロット、第1回川端康成受賞者を選ぶ問題が文系四択で出題あり。

■SF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の作者はフィリップ・K・○○○○?
→ディック
※電気羊の部分がライスタ・スロットで出題あり。

■囲碁棋士・張栩の妻で、父は同じく囲碁棋士の小林光一という女流棋士は「小林○○」?
→いづみ(泉美)

■2011年7月より、猛暑日になると予想されるときに気象庁が発しているのは「○○注意情報」?
→こうおん(高温)

■自動車の駆動系統に用いられる差動歯車のことを「○○○○○○○○ギア」という?
→デファレンシャル

■競技かるたで、敵陣の札を取るまたは相手がおてつきをした時に相手に渡す札を何という?ひらがな5文字で答えなさい
→おくりふだ(送り札)

■みくの携帯小説『切なぃ恋』から広まったとされる、女子高生の流行語は「○○友」?
→ズッ

■KDDIが提供する、月額590円で電子書籍が読み放題となるサービスは「ブック○○」?
→パス

■愛称を「ツリーブランド」というドイツ・ゾーリンゲンの老舗ナイフメーカーは○○○○○?
→BOKER ※ゾーリンゲンが社タイで出題あり。

■2012年3月に第1回が開催された新潟のファッションイベントは「日本○○○○博 IN NIIGATA」?
→カワイイ


[68]NK1124 Firefox
2013/08/06 23:34
↓の谷岡郁子ですが問題文が変わってましたので貼っときます。
・2013年に政党「みどりの風」の代表を務めるも、同年7月に政界を引退したのは○○郁子?→たにおか(谷岡)


[67]リリィ IE
2013/08/05 23:16
>>66 NK1124さん
社タイの答え、ありがとうございます。
必ずや琥珀魔人様が光臨して下さると信じておりました!
改めて人間ご卒業、瑠璃魔龍討伐、おめでとうございます!


【社会・タイピング】2013/08/04


■国際日付変更線のことをアルファベット3文字で「○○○」という?
→IDL ※International Date Line

■国内で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、1964年に誕生した秋田県の村は○○村?
→おおがた(大潟)

■1902年1月25日に日本の観測史上最低気温である摂氏−41.0度を記録した北海道の都市は○○市?
→あさひかわ(旭川)

■2012年3月までは「業平橋駅」という名前だった東武伊勢崎線の駅は「とうきょう○○○○○○駅」?
→スカイツリー

■紅茶で有名なインド東北部の地方を走る登山鉄道で、世界遺産にも登録されているのは○○○○○・ヒマラヤ鉄道?
→ダージリン

■俗に「富士の樹海」と呼ばれる富士山北西に広がる山梨県の原野は「○○ヶ原」?
→あおき(青木)

■本石町にあった時の鐘が保存されている、東京日本橋小伝馬町の公園は○○公園?
→じっし(十思)

■欧州連合・EUの旗に描かれている星の数は?数字で答えなさい
→12

■2012年8月に成立した、消費税の増税を柱とする法律は「○○○○と税の一体改革関連法」?
→しゃかいほしょう(社会保障)

■観光客を迎える時にも披露されるハワイの人々が神への畏敬の念を表す神聖な踊りは○○?
→フラ

■(分岐前問題文失念)交通標識「踏切あり」からの分岐
<分岐>吹流しが描かれているものは「○○○○」?
→よこかぜちゅうい(横風注意)

■「他人の事務所を借りて営業する弁護士」を意味する「ノキ弁」は「○○弁護士」の略?
→のきさき(軒先)

■略称を「AAA」という2013年に設立された航空会社は「アジア・○○○○○○○○・エアラインズ」?
→アトランティック

■北陸新幹線の長野−金沢間延伸開業時に、JR東日本が導入する新型車両は「○○系」?
→E7
<分岐>JR西日本が導入する新型車両は「○○系」?
→W7

■1961年に日本初となる自動車専用道路に指定された道路は○○道路?
→けいよう(京葉)

■毎年夏に「まんが甲子園」が開催される四国の都市は○○市?
→こうち(高知) 
<分岐>
「書道パフォーマンス甲子園」が開催される四国の都市は○○○○市?
→しこくちゅうおう(四国中央)
※短歌甲子園→岩手県盛岡市、俳句甲子園→愛媛県松山市(文系四択)、ファッション甲子園→青森県弘前市(ライ四択)

■(画像1枚目)ヴェネツィアの運河で使われているこの小船は?
→ゴンドラ

■(画像2枚目)重要文化財に指定されているこの駅は何駅?
→もじこうえき(門司港駅)

28kb23kb

[66]NK1124 Firefox
2013/08/03 00:38
せっかくなのでリリィさんの社タイの答えあわせを(

>■クロアチアの言葉で「平野」という意味がある、石灰岩地形に見られる大きな窪地の名称は○○○?
>→ポリエ


>■JR東日本などが導入している電子マネー・Suicaの「S」は○○○○○の略?
>→SUPER
><分岐>「u」は○○○○○の略?
>→?
>※とりあえず、URBAN、ULTRAは不正解を確認。
URBANで○です

>■戦前の日本の学校に存在した現在の小学校にある道徳に相当する科目は○○?
>→しゅうしん(修身)


>■2013年から政党「みどりの風」の代表を務めている政治家は○○郁子?
>→たにおか(谷岡)※谷岡郁子(たにおかくにこ)
○ですが参院選後に代表を辞任したので問題が無くなるか問題文が変わると思われます。

>■(問題文失念、画像1枚目)ジョン・レノンが住んだことがあるこの建物の名前は?(大意)
>→ダコタハウス


>■(問題文失念、画像2枚目)車両型名を答える問題→カタカナ2文字で○○
>→?
ホキ

[65]リリィ IE
2013/08/02 23:38
【社会・タイピング】2013/07/28


■[ニュース]2013年7月1日にみずほ銀行と合併した銀行はみずほ○○○○○○銀行?
→コーポレート

■日本の収入用紙で最も額面が低いのは何円?数字で答えなさい
→1

■女性向けのアニメショップなどが立ち並ぶ、東京・東池袋の一角を「○○ロード」という?
→おとめ(乙女)
※ふじょ(腐女)は不正解を確認。

■2011年12月に稼動を開始した中国地方で初の大規模太陽光発電所は「○○太陽光発電所」?
→ふくやま(福山)
※広島県福山市

■約80ヶ国により国家承認されている、アイウンに首都を置くアフリカの国は西○○○?
→サハラ

■水上温泉があるのは○○県?
→ぐんま(群馬)
<分岐>山中温泉があるのは○○県?
→いしかわ(石川)
※山中温泉は文系学問・タイピングで出題あり。奥の細道の旅で松尾芭蕉が、病を患った弟子の河合曾良と別れた所。

■土佐民謡『よさこい節』の歌詞にも登場する、高知市の海岸にある名所は「○浜」?
→かつら(桂)
※坂本竜馬の銅像がある。この銅像の作者は本山白雲(もとやまはくうん)。文系学問・四択、文字パネルで出題あり。

■法科大学院を経由していない者に司法試験の受験資格を与える為の試験は「司法試験○○試験」?
→よび(予備)

■「熊本県営業部長」の肩書を持つ熊本県のPRキャラクターは「くま○○」?
→モン
※このキャラクターは商標使用が無料であることが社会の四択で出題あり。

■敵弾の着弾と同時に爆発することで、威力を相殺して戦車を守る補助装甲は「○○○○○○アーマー」?
→リアクティブ

■石油と天然ガスの産出量が日本一の都道府県は?ひらがなで答えなさい
→にいがたけん(新潟県)


□□□以下、正解を確認していません。□□□
全員不正解で答えが確認できなかった問題。
一応いくつか調べた答えを書いてますが、正解とは限りません。
次回答えが明確になったら書こうと思います。

■クロアチアの言葉で「平野」という意味がある、石灰岩地形に見られる大きな窪地の名称は○○○?
→ポリエ

■JR東日本などが導入している電子マネー・Suicaの「S」は○○○○○の略?
→SUPER
<分岐>「u」は○○○○○の略?
→?
※とりあえず、URBAN、ULTRAは不正解を確認。

■戦前の日本の学校に存在した現在の小学校にある道徳に相当する科目は○○?
→しゅうしん(修身)

■2013年から政党「みどりの風」の代表を務めている政治家は○○郁子?
→たにおか(谷岡)※谷岡郁子(たにおかくにこ)

■(問題文失念、画像1枚目)ジョン・レノンが住んだことがあるこの建物の名前は?(大意)
→ダコタハウス

■(問題文失念、画像2枚目)車両型名を答える問題→カタカナ2文字で○○
→?

23kb24kb

[64]リリィ IE
2013/08/02 22:49
【社会・タイピング】2013/07/20


■[ニュース]2013年に、池袋のサンシャインシティにオープンしたテーマパークは「○-WORLD TOKYO」?
→J

■淡路島にある3つの市は淡路市、洲本市と、面積・人口共に最大である○○○○市?ひらがな6文字で答えなさい
→みなみあわじ(南あわじ)

■口永良部島、種子島、屋久島などから構成される、鹿児島県にある諸島は○○諸島?
→おおすみ(大隅)

■京都府の丹後半島にある酒呑童子の伝説で有名な山は○○山?
→おおえ(大江)

■アフリカの国ナミビアの首都は○○○○○○○?
→ウィントフック、ウイントフーク

■海底にそびえる火山性の海山の中でも、特に頂上が平らなものをアメリカの地理学者にちなんで○○○という?
→ギヨー

■今は亡き政治家・中川昭一の妻で、2012年の衆議院で初当選を果たしたのは中川○○?
→ゆうこ(郁子)

■1953年の「バカヤロー解散」で質疑中に吉田茂からバカヤローと暴言を吐かれた議員は○○○○?
→にしむらえいいち(西村栄一)

■元首相・宮澤喜一の弟にあたる法務大臣や広島県知事を務めた政治家は「宮澤○」?
→ひろし(弘)

■2012年12月に「日本未来の党」を改称する形で発足した政党は「○○の党」?
→せいかつ(生活)
※初代代表は森裕子(もりゆうこ)、2代目は小沢一郎(おざわいちろう)。社タイで出題あり。

■防衛省が開発を進めている航空自衛隊の国産次期輸送機のアルファベット2字での通称は?
→CX 
※Cargo aircraft-X

■鉄道会社においてダイヤグラム編成を担当する専門職を「○○屋」という?
→スジ

■2014年度中に開業する予定の北陸新幹線・長野〜金沢駅にできる長野県の駅は○○駅?
→いいやま(飯山)

■日本の教育機関で高等専門学校は○年制?
→5

■毎月7月の最終土曜日に開催される「東京三大花火大会」の1つは「○○川花火大会」?
→すみだ(隅田)

■見た目の怖さで話題となった北海道の夕張に出没するというご当地キャラクターは「○○○熊」?
→メロン

■姿勢を正して座った状態で精神を統一して行う、禅における基本的な修行法は○○?
→ざぜん(座禅)

■鹿児島県にある、全国で唯一の国立体育大学は○○体育大学?
→かのや(鹿屋)
※スポーツ・スロットでも出題あり。


[63]リリィ IE
2013/07/27 02:54
【ライフスタイル・タイピング】2013/07/09


■中華料理で、ほうれん草の絞り汁を練り込んで緑色に仕上げた麺のことを「○○麺」という?
→ひすい(翡翠)

■江崎グリコのキャラメル「グリコ」のキャッチコピーは「ひとつぶ○○○メートル」?
→300

■インドの紅茶・ダージリンの高級品が持つ、特有の甘い香りを○○○○○フレーバーという?
→マスカット

■母親にあるものを買うため町に出た子狐を描いた新美南吉の童話は『○○を買いに』?
→てぶくろ(手袋)

■世界的ブランドの生みの親であるフランス人女性ココ・シャネルのファーストネームは○○○○○?
→ガブリエル

■2013年に始まった、プロ棋士とコンピュータが対戦する囲碁の棋戦は「○○戦」?
→でんせい(電聖)

■共働きの夫婦が、互いの収入を別々に管理し生活費を出し合うことを「○○○ポケット」という?
→ダブル

■亡くなった人の月ごとの命日を月命日というのに対し、死んだ月の命日を「○○命日」という?
→しょうつき(祥月)

■デジタルテレビ放送をデジタル方式で録画した際に、コピーできるのは何回までと決められている?数字で答えなさい
→10

■オランダ語で「鶴」という言葉に由来する、銭湯などにある蛇口のことを「○○○」という?
→カラン

■子ども向けの自転車に付いている、タイヤの両側の小さな車輪は「○○輪」?
→ほじょ(補助)

■オウム真理教の信者を取材した村上春樹のノンフィクション作品は『○○された場所で』?
→やくそく(約束)

■2020年に本放送が始められる見通しとなった、次世代の超高精細テレビ規格は「○K」?
→8

■「livedoorブログ」「NAVERまとめ」などのサービスを運営する企業は「○○○○株式会社」?
→LINE

■第47回メフィスト賞を受賞した作家・周木律(しゅうきりつ)のデビュー作は『○○堂の殺人』?
→がんきゅう(眼球) ※作者名がエフェクトで出ます。

■作家・米澤穂信(よねざわほのぶ)の「小市民」シリーズ第1作目のタイトルは『春期限定いちご○○○事件』?
→タルト
<分岐>第2作目のタイトルは『夏期限定トロピカル○○○事件』?
→パフェ


[62]リリィ IE
2013/07/11 23:37
【理系学問・タイピング】2013/07/06
生物系の難読漢字を読ませる問題が増えているような気がします。
理系学問なのにね。

■人体における尿酸の生成や造血作用に関わりをもつ、原子番号42、記号Moで表される元素は○○○○○?
→モリブデン

■最も簡単なアルケンであるエチレンを、国際純正・応用科学連合の命名法では○○○という?
→エテン

■超伝導の世界では磁力線が超伝導体の内部に侵入しない現象のことを○○○○○効果という?
→マイスナー

■数学で、一方に端があり、もう一方が無限に伸びているまっすぐな線のことを「○直線」という?
→はん(半)

■新潟県で発見された、ツチガエルに似た新種のカエルに対して2012年に付けられた名前は「○○ガエル」?
→サド

■植物の茎の節に1枚の葉が互い違いにつくことを○○という?
→ごせい(互生) ※四択にもあります。

■漢字で「麦魚」と書く魚は何?カタカナで答えなさい
→メダカ
<分岐>漢字で「竹麦魚」と書く魚は何?カタカナで答えなさい
→ホウボウ

■「筏葛」といえばどんな植物の和名?カタカナで答えなさい
→ブーゲンビリア ※イカダカズラは不正解。

■漢字で「大蒜」といえば何と読む?カタカナで答えなさい
→ニンニク


[61]リリィ IE
2013/06/23 22:08
>>59 しゃんハーイさん

理タイの新問、分岐の情報ありがとうございます。
7分岐もあるのですか…単に元素名を答える問題なので、正解するだけならそんなに難しくないですが、
400点を目指す理タイ使いの方々には悩ましい存在ですね。

文タイの飢餓海峡は、言葉足らずですみませんでした。
ライタイから文タイに移動したことは前から知っていましたが、
文系学問のサブジャンルが「美術・文学」ではなく「歴史」から出題されたことに驚いてました。

あと、以前ライタイにあった薬袋(やくたい)は、社タイで見た気がしますが、理タイでしたっけ?
「ドイツ」も、他に「プロシア」とか「ジャーマニー」とか入れても多分無駄でしょうね。

また、黄玉魔龍戦でマッチできるといいですね。


[60]リリィ IE
2013/06/23 22:00
【漢字・四字熟語検定・タイピング】2013/06/09


■漢字で「馴鹿」といえばどんな動物のこと?カタカナで答えなさい
→トナカイ

■漢字で「蟋蟀」といえばどんな昆虫のこと?カタカナで答えなさい
→キリギリス ※「螽斯」とも(「きりぎりす」と読める漢字を選ぶ多答があります)。

■[文タイ]「矛盾」という言葉の故事で矛と盾を売っていたのは中国の○の国の人?
→そ(租)

■[文タイ]『』の部分の読みは?
『劫末』もかくやと思わせる
→ごうまつ

■[文タイ]『』の部分の読みは?
『姥』の置物を飾った
→うば

■[文タイ]『』の部分の読みは?
機織りの『筬』の音だけが聞こえる
→おさ

■[文タイ]『』の部分の読みは?
教会の鐘が『鏗錚』と時を告げた
→こうそう


[59]しゃんハーイ IE
2013/06/23 10:56


>リリィさん

どうやらSr=ストロンチウムを答えさせる問題は

Se→セレン
Kr→クリプトン
Cr→クロム
Pr→プラセオジム
Sg→シーボーギウム
Sb→アンチモン
Sc→スカンジウム

の7つに分岐するみたいなのですw
Twitter情報では先週の新問らしいのですが分岐が多すぎて理タイ使いの人は嘆いているみたいですw


飢餓海峡は賢者の扉の序盤で文タイに移ってしまいました><
他にもGI値、薬袋は理タイ、だいこく祭、ギャルみこしは社タイに移っています。

ドイツ以外の別解答は見たこと無いですね…。恐らくドイツだけだと思います。
イタリアを答えさせる問題だったら「イタリー」でも正解なんですけどね…。



Bリーグ掲示板
[1]前へ次へ[3]
/4

書く|更新|検索|

今日:2/昨日:0/累計:15217

スレッド一覧