スレッド一覧に戻る
【2015年度】1/29 I期
[1] PC/Chrome
2015/01/18 11:43
試験日1/29
合格発表2/2
受験する人同士の交流や情報交換、解答速報(答え合わせ)スレッドとしてお使いください。
ツイート


[25] sp/iPhone
2015/02/02 15:51
同じく受かりました!
たぶん数学で稼げたからだと思います。
皆が合格できますように。

[26] sp/iPhone
2015/02/02 16:19
女性
落ちた~U期頑張ります(T0T)

[27] sp/iPhone
2015/02/02 20:11
落ちました(´・_・`)
二期受ける方いらっしゃいますか?

[28]SH101 sp/SBM101SH
2015/02/02 20:52
女性
私は補欠でした…
合格通知が来るのを願うばかりです…

[29] sp/101F
2015/02/02 21:02
落ちたよ〜
倍率高すぎたなぁ
今のところ2期は受ける気はないです、

[30] sp/SC-05D
2015/02/02 21:56
実は去年昭和1期補欠でしたが来なくて、苦い思いをしたのでアドバイスを。1期の補欠は入学金の振り込み締め切り日の次の日に補欠合格の通知がきます。厳しい言い方ですが、その日にこなかったらもう望みはないと思ったほうがいいです。ただ2期試験の最低合格点は低いので、今回補欠だった方は死ぬ気でやれば必ず受かります。数学を重点的にやればかなり合格率は上がると思います。どうか皆様が受かりますように。質問があればまた来ます。

[31] sp/iPhone
2015/02/02 22:30
>>30
英語と生物で点を稼ごうと思って数学捨ててました(>_<) 何故 数学を重点的にやったほうがいいのでしょうか??

[32] sp/iPhone
2015/02/02 22:49
30番さん
質問なのですが、二期の問題の合格点が下がるということは問題が難しくなるということでしょうか?

[33] sp/SC-05D
2015/02/03 01:15
2期の問題の難易度はそんなに難しくはなりません。最低合格点が下がるのはライバルが減るということが一番の要因だと思います。2010年頃まではどの教科も簡単ですが、そこを境にどの教科も難易度はかなりあがっています。とくに数学に関しては今回の試験のように循環少数など、基礎的な問題かもしれないですがしらなければまったく手をつけられなく、なおかつ今までの過去問でも出ていなかったため対策がとりにくいと思います。とにかく基礎的だけどトリッキーな問題を網羅しておく必要があると思います。そこで差がつくのではないでしょうか?また、化学選択の自分からすると設問が少ない生物選択は有利だと思います。

[34] sp/iPhone
2015/02/03 11:43
>>33
苦手な数学は黄色チャートの例題だけやっていたのですがやはり例題のみでは難しいですか?2期に向けて数学はどうしたらいいかアドバイスいただけると嬉しいです。。


[35] sp/iPhone
2015/02/03 15:50
補欠の繰り上げ何人くらいありますかね、、

[36] sp/SC-05D
2015/02/03 17:13
黄チャートの例題だけでも十分です。今さらかもと思われるかもしれませんが、微分とか三角関数、ベクトルの問題はセンターの問題をやるのも効果的だと思います。

[37] sp/iPhone
2015/02/03 18:55
U期について丁寧に教えてくださりありがとうございます(T0T)
補欠もいただけなかったのですが死ぬ気で21日まで頑張って薬学部入ります、U期受ける方がんばりましょう


[38] sp/SC-05D
2015/02/04 00:13
>>37さん、がんばってくださいp(^-^)qまだ時間は十分にありますから大丈夫です!合格をお祈りします。

[39] sp/SH-02D
2015/02/04 11:43
私の分、志高い方に補欠周りますように。自分は医学部失敗したので二期頑張ります。皆さんと春笑って会えるように頑張ります。



Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/4

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧