スレッド一覧に戻る
【2014年度】理工学部B方式part2
[1]りこう sp/SH-01E
2014/02/13 10:50
前スレが埋まったので


[22] sp/ISW11F
2014/02/13 13:22
なんだかんだ毎年掲示板ではみんなけっこう良い点数だから去年と変わらない気がする

[23] sp/iPhone
2014/02/13 13:22
>>18
去年のボーダーをどれぐらいだと考えますか?

[24] sp/iPhone
2014/02/13 13:24
英語45%〜50%
数学50%〜60%
物理55%〜65%

これくらいじゃないかな?平均

[25] sp/iPhone
2014/02/13 13:25
>>24
これぐらいでしょうね

[26] sp/SC-02E
2014/02/13 13:46
一番難しい機能創造でも素点300あればまあまあ受かると予想

[27] sp/iPhone
2014/02/13 14:03
合格最低点、去年と同じくらいだと思う

part1遡れば浪人生の人が去年は6割で合格だったって言ってるから期待

[28] sp/iPhone
2014/02/13 14:08
>>26
一番簡単なんじゃないの?

[29] sp/iPhone
2014/02/13 14:11
>>27
去年よりは上がると思いますよ

[30]Ace PC/IE
2014/02/13 14:12
>>13
この件に限って言えば、東進回答案は正しい

”同じ3点を通るが出発点が異なる結び型は互いに区別”を”結び方は異なるが、同じ3点を通り、出発点が同じ場合は区別しない”は全く意味の違う内容

出発点が異なるのを区別すると言っているのであり、経由の仕方(結び方)が違っている場合を区別しないとは書いてないと理解すべき

思い込みはNG

[31] sp/iPhone
2014/02/13 14:13
>>29
英語 難化
数学 少し易化
物理 少し易化

で同じくらいかと思いました

[32] sp/iPhone
2014/02/13 14:14
東進と武田塾の英語どっちが信頼出来ますか?

[33] sp/iPhone
2014/02/13 14:34
>>31
物理は易化だとおもいます
したがってやや易化かと…
例年並が希望なんですけどね(笑)

[34] PC/IE
2014/02/13 14:34
ここの予想はあてにならないww
てか予想してもなにもかわらない

[35] sp/SC-02E
2014/02/13 14:40
>>28
今年一番倍率高かった気がする

[36]なか sp/ISW11F
2014/02/13 14:43
>>3それなw
ここの掲示板にかいてるのが60人くらいで受験者数2500くらいいるから実際無駄ww


[37] sp/iPhone
2014/02/13 14:45
情報倍率どうだろー

[38] sp/SC-02E
2014/02/13 14:56
>>37情報は倍率ダントツ低かったよ
物質生命、機能創造が1050、情報850くらいだっけ?

[39] sp/iPhone
2014/02/13 14:58
>>38
合格者人数を何人とるかにもよりますけど150人差は大きいですよね

[40]Ace PC/IE
2014/02/13 16:00
倍率に捉われていると本質を見失うよ
一桁といったぶれ易い数字だと困るけれど、十分に大きい母集団
重要な指標は倍率よりも標準化後の合格最低点
学科によって違うけど、昨年は260ないし290あたり
この数字は合格者なので、正規分布を形成しているなら、概ね、素店に3ないし5%上乗せか?
ポイントは平均を下回る科目が無いこと
これがあると、標準化の際に著しく下方修正を余儀なくされる

[41]りこう sp/SH-01E
2014/02/13 16:15
英語92
数学92
物理92

じゃ無理かな?

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
早稲田 慶應 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/22

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧