スレッド一覧に戻る
【2014年度】センター試験利用入試総合
[1] PC/Chrome
2014/01/17 10:38
センター試験の対策、出願、試験結果(自己採点、センターリサーチ)などの情報交換
ツイート


[2] sp/iPhone
2014/02/06 14:07
人間環境学部でセンターの判定してもらったら8位だったんだけどどうなのかな?
受かるかな…
センター利用出した方いますか?

[3] sp/iPhone
2014/02/14 20:39
センター利用中期の出願今日までだったけど
出願率どれくらいなんだろう

私は出した

[4] PC/IE
2014/02/15 15:33
俺も出した歴史学科
はよ公開して欲しい。

[5] PC/Chrome
2014/02/18 15:00
私も中期出した。人文学部。去年度は全体的に倍率低かったら今年厳しいかもよ

[6] sp/iPhone
2014/02/18 18:07
去年の倍率と合格最低点見た人たちがこぞって出願してきたのか?今年倍率高すぎww

[7] PC/IE
2014/02/18 18:42
前期は人数減ってたのにねw
これは後期もセンター・一般共々魔境ありえるでぇ・・・。

一般前期試験のせいで受験層が今年不明すぎて想定しづらい・・・

[8] sp/L-01E
2014/02/18 22:29
これボーダー上がるよね?センターリサーチA判定だったし去年の倍率は低かったから大丈夫だろうと思ってたけど、今はものすごく不安

[9] sp/iPhone
2014/02/19 03:41
>>8
そうとも言い切れなくね?
センター失敗してかなり低い点数とったのに
去年の合格最低点だけ見て「いける」って思った奴が出願してるかもしれないし

[10] PC/IE
2014/02/19 03:44
>>8
前期センターでは総合的に志願者減ったのにも拘らず合格者増
一般でも枠が大幅に増えたにも関わらず志願者減、合格者増。
しかしこの一般、例年以上に得点率を得ても補欠にもならなかった報告多数。
本命だろうが滑り止めだろうが受験層が高くなってる事が明らか。
センター・一般で共通することは例年より不合格者が減っているという事。

不合格者が減っているにもかかわらず、
何故中期の志願者が三倍にも膨れ上がったのか?
考えられることは
「上の連中がなだれ込んできた」
「他大の滑り止めに選ぶ人間が増えた」「本命の人が増えた」
「前期期間中に出願しておいた人間が多数だった」
「センター・一般前期で炙り出された通常層が殺到した」
どれも十分ありえるので
中身の難易度が上がる下がるか変わらないかどうかまだ分からん。
見ての通り、倍率だけなら難易度跳ね上がってるけど

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/2

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧