スレッド一覧に戻る
【2013年度】2/2 B方式
[1] PC/Chrome
2012/12/29 18:36
試験日2/2
合格発表2/9
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。


[2]kalche sp/iPhone
2013/02/02 20:45
答え合わせしませんか?
今日、受けた人で、もしこれ見てたら
お願いします。


[3]I PC/IE
2013/02/02 20:55
今日受けた人いる?

とりあえず数学・生物で解いたやつは晒す。英語は自信ない。

ア7
イ2
ウ4
エ2
オ2
カ4
キ6
ク?
ケ?


ア2
イ3
ウ6
エ1
オ3
カ2
キ1
ク3
ケ2
コ3


ア1
イ6
ウ3
エ2
オ3
カ3
キ2
ク3
ケ1
コ3


ア4
イ0
ウエオカキクケコサシスセ?

生物
ア3
イ1
ウ3
エ8
オ9
カ7
キ1 3
ク7
ケ3
コ2
サ4

ア6
イ6
ウ8
エ3
オ5
カ5

ア3
イ2
ウ4
エ1
オ2
カ5
キ2
ク2
ケ4
コ5 6

ア6
イ7
ウ8
エ2
オ5
カ3
キ3
ク2 6
ケ1
コ2 4

ア1 2
イ6
ウ3
エ1
オ5
カ7
キ8
ク1

ア3
イ7
ウ2
エ6
オ3 4
カ1
キ7
ク2
ケ0

所詮自分の回答だから間違いけっこうあると思う。

指摘してくれたらもっと嬉しい。
あと英語の答え知りたい

[4]kalche sp/iPhone
2013/02/02 21:06
>>1
数学の答えです
数学は自信あるんですがどうでしょう?

数学
93329332;
ア8
イ2
ウ4
エ2
オ2
カ4
キ4
ク4
ケ3

93339333;
ア2
イ3
ウ6
エ1
オ3
カ2
キ1
ク1
ケ6
コ3

93349334;
ア1
イ6
ウ3
エ2
オ3
カ9
キ2
ク3
ケ1
コ3

93369336;
ア8
イ7
ウ9
エ2
オ2
カ3
キ7
ク1
ケ2
コ5
サ2



[5]kalche sp/iPhone
2013/02/02 21:08
>>4
すみません文字化けしてしまいましたが
最後の選択問題は5です

[6]kalche sp/iPhone
2013/02/02 21:22
英語の回答です
自信はありません。
指摘お願いします

1d
2b
3e
4e
5d
6a
7c
8c
9b
10b

1c
2b
3c
4a
5e
6a
7b
8e


1c
2a
3d
4c
5e
6a
7b
8a
9e
10a


1b
2c
3b
4a
5e
6d
7b
8b


1d
2b
3c
4e
5c
6c
7bd

[7]I PC/IE
2013/02/02 21:35
ごめんなさい、英語はわからなすぎてサイコロ振ってました(汗

予想ですけど、自分数学70、生物65だと思います。

英語がひどいってレベルじゃないんですけど受かりますかね・・・

[8]kalche sp/iPhone
2013/02/02 21:54
過去問ではだいたい何割くらい取れてたんですか?

[9]I PC/IE
2013/02/02 21:59
過去問だと
配点は予測ですけど
数学70
理科70
英語60

毎回大体こんな感じでした。

ただ今回の英文は読めなかった。
そこが一番痛い


[10]kalche sp/iPhone
2013/02/02 22:03
>>9
過去問で6割取れてる人が読めなかったのなら他の人も読めてないんじゃないでしょうか?
実際自分も読めなかったので
そう願いたいです

[11]I PC/IE
2013/02/02 22:07
そうですよね、二人が読めないってことはみんな読めませんよね。

って俺も思いたいです・・・

今回数学と生物が若干楽になったきがするけど英語はかなり難しくなった気がします。

やっぱり合格最低点は前回と同じ160ぐらいでしょうか


ちなみにそちらは過去問どのくらいでしたか?

[12]kalche sp/iPhone
2013/02/02 22:09
だいたい
数学90
化学80
英語60
こんなかんじです

[13]I PC/IE
2013/02/02 22:13
すごいですね、数学9割理科8割って

あとさっきからグーグル翻訳で打ち込んでたんですけど、
大問2の答えがいくつかわかった気がします。
参考程度にどうぞ

1=e
2=b
3=a

5=e

回答がしっくりきたものだけ載せました

[14]kalche sp/iPhone
2013/02/02 23:04
これ見た人、出来れば自分の、過去問で取れてた点数と今回の予想の点数を教えてくれたらありがたいです。

今回の難易度、平均点 、 合格最低点の予想の参考にします

[15]U sp/iPhone
2013/02/03 09:30
自信のある数学だけ……

大問1
問1
10^(1.5×x+4.8)=y
であるからxが1増えればyは10^1.5=10√10つまり31.6倍

yが10増えるには肩の数が1増えればいい
1.5×x=1よりx=2/3
選択肢にあるのは0.67

問2
a,bが(異なる)実数なので判別式>0
よりy≧x^2/4 ……@

与式を変形して
(a+b)^2+4(a+b)+2ab−8=0
x=a+b、y=abより
x^2+4x+2y−8=0
y=−x^2/2−2x+4

これが@を満たすとき
x^2/4≧−x^2/2−2x+4
これを解いて
(3x−4)(x+4)≧0
より
x≦−4,x≧4/3

[16]U sp/iPhone
2013/02/03 09:38
大問2
問1
y=−2x+3,y=6x−13

問2
2式を連立して(x,y)=(2,−1)

問3
積分で求められるが多分放物線だけ積分で求めて、三角形2つ引いて1つ足した方が楽だと思います
答えは16/3になりました

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/2

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧