スレッド一覧に戻る
早稲田大学って、東北大学より下なのでしょうか?
[1]信じられない PC/none
2016/03/10 20:36
ある掲示板に、東北大学(宮城県)のレベルについて質問を投稿したところ、「早慶より上だという認識です」、「理系なら圧倒的に早慶より上」、「文系なら早慶上位と張る」等の意見が寄せられました。

早稲田大学が大好きな私としては、ショックでした。

両大学の同等の学部の入試難易度を比較する場合(早稲田大学政治経済学部と東北大学経済学部、早稲田大学法学部と東北大学法学部、早稲田大学文学部と東北大学文学部)、早稲田が上だと考えていました。

皆さんは、どのような認識でしょうか?東北大学より、下だと思いますか?



[22]センター試験導入以来 PC/none
2016/03/11 12:11
早稲田大学では、センター試験で受験することが可能となってから数年になりますよね。

東進では、当然そういう事実を念頭に入れて、偏差値表を作成していると考えます。

なので、まったく的外れな偏差値表ではないはずですが。

[23] PC/Firefox
2016/03/11 13:56
>>1
上とか下とか、一概に言えない。
難化国立を落ちて早稲田に来た奴もいるだろうし、最初から詩文洗顔で早稲田を目指す者も沢山いる。
難関国立を落ちて早稲田に来た奴にとっては、東北大学なんてと
思うだろうし、詩文洗顔の奴なら、そもそも国立大学を批判する
資格すらないかもしれない。

私立大学の場合、センター試験や二次試験というようにいくつもの
関門があるわけではないため、学生の学力の幅がずっと大きくなる。
上の方は明らかに東北大学より上だが、下の方になるとマーチより
も馬鹿な奴までいる。

そんなわけで、そもそも比較することが難しく、また比較すること
自体ナンセンスでもあるが、それでも学力の平均値を取ってみれば
、東北大学と同じくらいではないか。
しかし、繰り返しになるが、比較すること自体がナンセンス。

[24] sp/iPhone ios8.1.3
2016/03/11 14:35
>>23
色んな基準があり、結論を出すことが困難な中で、
23のコメントの、
>>私立大学の場合、センター試験や二次試験というようにいくつもの関門があるわけではないため、学生の学力の幅がずっと大きくなる。上の方は明らかに東北大学より上だが、下の方になるとマーチよりも馬鹿な奴までいる。
というのは、真実と言えると思う。


[25] PC/none
2016/03/11 15:34
甥っ子が二人いるが、一人は早稲田、もう一人は東北大に行っている(いずれも文系)
二人の話を聞いていると、就職するなら早稲田、勉強するなら東北だろう。
ネームバリュは早稲田の方が断然ある。しかし、環境となると東北の方が少人数授業だしも、ゼミにも確実に入れる。早稲田はへたすればゼミにも入れないそうだ。
偏差値だけで比べられないのは当然としても、偏差値だけで選ぶと後悔すると思う。

[26] PC/none
2016/03/11 15:36
早慶一般入試数学受験勢は東北なんて余裕で受かる
詩文先願社会受験は東北とどっこいどっこい
推薦内部は東北より下
上から下までの差が大きいのが早慶で、それはそれで多様性があっていろんな奴と出会えるから早慶は今後の人生でも強い

[27] sp/SBM303SH
2016/03/11 18:24
ネットは根拠のない国立信者が多いからなぁ
東北大学は実際余裕だよ、

[28] sp/SO-01H
2016/03/11 22:11
詩文洗顔が東北受かるわけないでしょ

[29] sp/SO-01H
2016/03/11 22:28
京大受かった

[30] PC/Chrome
2016/03/11 22:45
>>19
アホかwwwwwww

[31] PC/none
2016/03/11 22:49
早稲田が全員詩文先願だと思ってるあたり頭よわいな

[32]センター試験導入以来 PC/none
2016/03/11 23:45
東北地方出身者だから、東北の大学が早慶より上だと言われると嬉しい。

しかし、実際そういう事実はないよね。

しかし、医学部医学科は、間違いなく超一流だね。

慶応医学部よりは、ほんのちょっと、下だけど。

[33] PC/none
2016/03/12 01:51
難易度で言えば国立大の方が上では?
国立は文系なら受験教科5 科目7〜8。さらに2次試験では記述論述あり。3教科のみのマークシート式の私大と比べたらそれは明らか。

[34] PC/Firefox
2016/03/12 08:37
>>33
だから何度言ったら分かる。
早慶が、詩文洗顔ばかりという偏見があるから、そういう戯言が
言える。
難関国立用に、センター7科目、2次記述の対策をしながら早慶を
受験している受験生もたくさんいるんだよ。

東京一工を受けてる受験生は、早慶を併願しなかったら、行くところ
なくなってしまうだろうが。
私立文系の学生だからといって、全部一括りにするのは間違っている
んだよ。

[35]個別の学部を比較しましょう PC/none
2016/03/12 13:00
>33

「東北大学と早稲田大学の比較」では、あまりに漠然としています。

ゆえに、同種の学部を比較するべきです。

そうすれば、早稲田大学が上である場合が多々あるという、客観的事実を確認できます。

また、34さんが主張しているように、早稲田大学では、何年も前から、センター試験制度を利用して入学する生徒も多いです。彼らの優秀さが、そのまま早稲田大学の優秀さを照明しています。

[36] PC/none
2016/03/12 13:01
国立落ちの学生やシブン専願がどうのではなく、単に受験難易度の基準で言っている。国立に入るために勉強する科目数で考えればその勉強に割く時間あるいは精神的負担は私大に比べたらかなりのもの。3教科だけ勉強して運がよければ入れてしまう私立とは断然レベルが違う。

[37] PC/none
2016/03/12 13:19
運で入れると思ってるのか

[38] PC/none
2016/03/12 13:25
運で落ちる人もいるからね。あながち間違いではないだろう

[39] PC/none
2016/03/12 13:56
そんなら国立も同じ

運で落ちる人もいる

[40] PC/none
2016/03/12 16:15
そうかな。国立でまぐれはないでしょ

[41]s PC/iPad
2016/03/13 06:58
ボーダーの人は運でしょ
紙一重の差

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/7

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧