スレッド一覧に戻る
おすすめ参考書教えて!
[1]ガッキー PC/iPad
2014/02/28 12:04
国語、物理、数学、英語
知りたいです


[2] Ez/URBANO AFFARE
2014/02/28 12:26
浪人するの?

[3] sp/iPhone
2014/02/28 14:21
ポレポレ

[4] sp/iPhone
2014/02/28 14:22
とりあえず西きょうじ

[5] PC/Safari
2014/02/28 14:27
早稲田受けるなら熟語必須!解体オススメ
解釈は上にも書いてる人がいるけど、ポレポレができるレベルにすればおk
参考書じゃないけど、国語は予備校いくのが一番いいと思う

[6] sp/ISW11SC
2014/02/28 16:43

アンチ解釈書。

ポレポレとか多読をするために買うのは賛成だが
和訳する必要ないだろ。
あれは、アウトプットの作業で国立組なら必要だが
私大の和訳って、ほとんどが単語と熟語のテスト


英語のお勧めは
ない。ただの多読だけで私大は大丈夫。




[7] sp/SH-01EVW
2014/02/28 22:14
英語は単語王を完璧にしたら最強になると思いますよ!
私大は行きたいところの赤本を誰よりもこなす事が大切だと思います。

[8] i/SH03D
2014/02/28 22:42
関正生先生の「大学入試 世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座」、「大学入試 世界一わかりやすい英文読解の特別講座」、「世界一わかりやすい英作文の授業」

[9]a PC/none
2014/02/28 22:46
国語はミラクルアイランド
これで俺は早慶オープン早大プレでも偏差70いったし
早稲田のどの学部の入試でも国語は8割いった

[10] sp/iPod
2014/02/28 22:52
数学
一対一対応の演習
標準問題精巧
青チャート
数学はどんな参考書を使おうともそんな変わんない気がする。上であげた問題集で典型問題だけ抑えて東工大の過去問か大学への数学、やさ理などで数学とはなんなのかを体感すればいいと思う。数学は本質が分かれば一気に伸びる。本質が分からなければいつまでたっても伸びない

物理
駿台の新物理入門
入試物理プラス

物理入門で物理を根本から理解すればどんな問題もこわくない

[11] sp/SonySO-02E
2014/02/28 22:52
数学とか物理は何の問題集ってよりはやり方と順番だと思う


[12] sp/iPhone
2014/03/01 06:26
富田の英文解釈100の原則(上下)
早稲田 法学部に受かりました。

[13]芸術は爆発だ sp/F-06E
2014/03/01 09:06
リー教、ビジュアル英文解釈、投信一問一答、現代文と格闘する

[14] sp/iPhone
2014/03/01 09:33
単語王なら単語カード使うのがおすすめ。
電車とかで寝たら手からこぼれるから寝ないでできるし、授業の合間や休憩時間に手軽にできるからあまり苦にならない。

[15] sp/iPhone
2014/03/01 10:03
1にとって会話対策が必要なのかわからんが、会話の参考書としては桐原の「英会話問題の徹底演習」おすすめ

[16]あえ sp/NW-Z1000Series
2014/03/01 10:07
政経選択の人なに使ってました?

[17] PC/Firefox
2014/03/01 11:58
早稲田先進理工合格者です

とりあえず犬でも分かる超準解析がおすすめです。

[18] sp/IS11S
2014/03/01 12:10
浪人するものです。
現役時代は現代文は手順などは考えず
なんとなく解いていたし
それでも過去問はそれなりに取れていたのですが
浪人を機に1からやり直そうと思います。
オススメの参考書を教えてください。


[19]悔いなし sp/iPhone
2014/03/01 13:08
>>18

現代文の参考書や問題集は人によって
合う合わないがあるからあくまでも参考程度に。

河合出版『入試現代文へのアクセス』

河合出版『入試現代文へのアクセス発展編』

Z会出版『私大編 現代文のトレーニング』

俺は浪人したこの1年間は現代文に関しては
4月からこの流れでやっていった。
おそらく上記の3冊は4月からやると
夏前には終わるだろうから、そっからは現代文
だけでも赤本をひたすら解いてくといいと思う。

赤本は自分が受ける学部だけでなく、他の学部
の問題を解くのもオススメする。
また現代文で答えを間違った場合、正しい解答は
何故、どういう理由で正しいのか?という事を
必ず確認する事。

[20] sp/ISW11SC
2014/03/01 13:10
>>18

赤本1年も解かずに、センターも5割、最後の模試は偏差値30だったけど、受かった。英語と選択頑張れ。

[21] sp/iPhone
2014/03/01 13:11
政経は塾によると思う
もし塾に行かないなら畠山がオススメ
問題集は自分で必要なら買ういらないなら買わない
東進に通っているのであれば清水の言う通りにすれば大丈夫!
自分は東進に通いつつ畠山の参考書を辞書代わりに使ってた

プロ野球掲示板
スレッド一覧に戻る
慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/3

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧