スレッド一覧に戻る
来年リベンジの私に教えて!!
[1]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/21 14:39
英語出来なさすぎなので英語の勉強方法参考書等受かった方々お願いいたします。



[22] sp/iPhone
2015/02/22 08:14
>>1
英語はターゲットぼろぼろになるまで完璧にしたよ〜
あとは端っことかに書いてある、派生語とかも覚えたりした!自分は派生語を推測したりするのに時間食っちゃうこととか多かったから、じゃあもう全部覚えちゃえ!ってなった笑

[23] sp/iPhone
2015/02/22 08:14
速単の上級くりかえしてたら早稲田の英文はどこも8割くらい取れるようになる

ソースは俺




[24] sp/iPhone
2015/02/22 12:19
速単入門毎日一周を半年やっただけで慶法8割とれますた

[25]なつの i/SH11C
2015/02/22 13:21
私も今年浪人して早稲法と慶法(法律)合格しました
現役時の英語の最低偏差値は32です(河合塾の記述模試)
最終的に74まで伸びました(河合塾の第三回記述模試)
私は単語帳はターゲット1900のみです 熟語帳は塾で配られたのを使いました
もちろんターゲット1900だけでは早慶の長文は6割〜7割しか読めないかもしれませんが、4月から読んだ長文の中に出てきた分からない単語を自分でノートにまとめてそれを復習していました
(どれだけ単語や熟語をやっても早慶の長文では1割程は分からない単語が出てきますが、それは皆分からないと思うので気にしない方がよいです)
あと一番効果的だったのは、単語や構文などを完璧に理解できている英語の長文を音声で何度も聞くことです(ステマのように聞こえるかもしれませんが、私は河合塾で浪人したので、河合塾のテキストの音源を500回くらい電車の中などで聞いていました)
はじめの10回目くらいまでは英文を追うだけで精一杯ですがだんだん耳が慣れて理解できるようになりますし、速読にもかなり繋がります
個人的にお薦めの市販問題集だと、もし英作文があるなら「基礎からの英作文パーフェクト演習」、文法なら「入試英文法文法特講」(かなり難しい)ですかね
長文は塾のテキストと過去問以外やっていません(ちなみに早稲法、慶法ともに15年分過去問解きました)
浪人は辛いこともありますが、その分受かったときの感動は言葉になりません
ぜひ頑張ってほしいなとおもいます 長文、駄文失礼しました

[26] sp/iPhone
2015/02/22 13:27
一浪で法受かりました
英語文構造の意識が絶対に大事。文法的な視点から問題解けるようになるのが強い。その文法だけど文法書だけの独学は余りオススメできない、穴ができるもの。もし一人でできるのなら多分どこでも受かる。予備校行っていい先生を見つけて(これが難しいけど…)授業と質問を繰り返していくのがいいと思うよ。印象付けしやすくてよく記憶に残るからね。ぶっちゃっけ単語述語覚えて連想ゲームしてるだけでも要領よけりゃセンター辺りは取れるし運が良ければ早慶もイケるけど、記憶が相当得意じゃない限り楽しく無いし辛いよ。

[27] sp/iPhone
2015/02/22 13:32
国教受かった者です。
個人的にはターゲット1900のうち最初の必修800だけは絶対にサボらず毎日やったことが大きかったかと。覚えきったと思ってもやりました。
「大きく意味を捉えて速く読む」ということは基礎的な文法と語彙の把握無しにはいつか頭打ちになることを覚えておいてほしいです。無闇に応用ばかりやろうとしないことです。
偉そうでごめんなさい。

[28] PC/Chrome
2015/02/22 13:43
学部によっても違うと思う
文・文化構想は文法がほとんど出ない、というより読解中心だから、文法苦手な俺としてはすごく合ってた。ただ哲学、宗教、美術とかいかにも「文学」っぽい英文だから注意
教育学部は文法・アクセント・読解いろいろ出るけど、どれも適度な長さでかつ設問に日本語が混ざってることもあって分かりやすい。英文は本当にいろいろ出るよ。文系教育学部でも理系の文章は普通に出るから、苦手なら対策しとくこと
商学部とかはビジネスとかマーケティングとかそういう系の英文が多いから、苦手ならいまのうちから触れておくのもいいかもね
自分に合ってる問題探すのもいいと思うよ

[29] PC/Chrome
2015/02/22 13:50
あと、「早稲田の英語」って参考書おすすめ。どの学部の英文にも慣れることが出来た。
俺は「自分は英語ができる!」って時と「やっぱり俺って英語全然読めないわ…」って時がよくあった
後者になると、どんな英語読んでても不安になるし、正答率が低いともっと自信失ってたけど、そういうときはとにかく「早稲田の英語」の長文読んで慣れるようにしてた
1日最低でも1長文を読む→わからない単語に蛍光ペン→訳見て、単語で蛍光ペンひいたところと一致する日本語訳を探して蛍光ペン→探しても見つからない時は辞書で単語の意味を調べて書き込んでおく→3回音読
って感じ
さすがに蛍光ペンひいたり、訳探すのは時間むだかなって思ったけど、しっかりやったほうが絶対力つくし、浪人なら今から沢山時間あるから出来るはず。
頑張って!

[30] PC/Chrome
2015/02/22 13:55
今年文構なら来年は慶應文も受けてみた方がいいよ。
俺は受験のとき文構と慶應文受けたけど、まだあの英文読めるまでのレベルには達してなかった
浪人するなら慶應文も絶対受けた方がいいし、正直慶應文の方がレベル高いし評判も良い。
それでも早稲田がいいなら全然早稲田でいいと思う。慶應はみんな落ち着いてて大人びてるから俺は早稲田選んだけど(笑)

[31]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 14:53
>>10
単語帳はシス単使ってるんですが、足すなら何がオススメですか?
理由は結構しっかりあって母子家庭なので、将来母親を養っていけるぐらいの仕事に就きたいのが大きいです。やっぱり女なので学歴ないと大変かなと。
頑張りたいと思います!

[32]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 14:59
>>12
音読ですか。
速読英熟語とCDは持ってるんですが、それでやるのはどうですかね?

[33]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:01
>>13
長文って何がいいですかね?
現役時代は学校の授業でしかやっていなかったので、参考書など持ってないんですが、オススメありますか?

[34]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:02
>>14
長文で見つけた単語まとめてノートにしてるので、今までの長文読み返して覚えます!
ありがとうございます!

[35]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:07
>>15
精読重要ですね。
最近は過去問ばっかり時間計っていたので、これから長文やって精読きちんとやっていきます。
ありがとうございます!

[36]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:10
>>20
熟語は速読貰ったのでそれをやろうと思ったんですが、解体も良さそうですね。
でも分厚すぎて一年で終わりますか?
使い方とか教えて頂きたいです!

[37]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:13
>>25
浪人するなら金銭的な面で宅浪になりそうですが、英作文あるので参考書是非見に行ってみたいと思います!
諦めずに合格目指したいと思います!
ありがとうございます!!

[38]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:15
>>27
国教凄いですね!
シス単の1.2は完璧なんですが、3.4はなかなか終わらなくて、、。
完璧にしたいと思います!


[39]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:18
>>29
多分受けるのは文、文化構想になると思いますが、なるべくチャンス多い方がいいと思うので教育も考えてみようと思います。
早稲田の英語ですか。
いつぐらいから始めました?

[40]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:22
>>30
個人的に本と世界史ぎ大好きなので文化構想か文学部を考えてます。慶應は小論文なので得意な国語を活かせないなーと思い考えてませんでした。
慶應はなんだろうきちんとオシャレしなきゃ浮きそうで怖いです(笑)

[41]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 15:35
沢山教えて頂いて本当にありがとうございます!
英語だけと書きましたが、古文漢文も早稲田レベルだとあやふやなので教えて頂けると嬉しいです!もうこの際世界史も現代文もオススメあれば是非!!!
因みに持ってる参考書

英語 シス単とビンテージ
古文 単語帳のみ
漢文 河合の有名なノートのやつ
世界史 東進一問一答 Z会100題
現代文 なし 現役時代は学校の授業のみでした。

金銭面で現役時代も予備校行けなかったので多分これからも宅浪になると思います。
なので、学校の授業がない分参考書揃えたいと思ってますm(__)m


Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/5

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧