スレッド一覧に戻る
来年リベンジの私に教えて!!
[1]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/21 14:39
英語出来なさすぎなので英語の勉強方法参考書等受かった方々お願いいたします。



[2]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/21 14:43
あ、因みに今年は文化構想受けました。
国語世界史は8割英語4割で落ちました。
センター
英語130
国語160
世界史94
大体こんな感じ。

[3] sp/iPhone
2015/02/21 15:32
とりあえず単語と文法を極めつつ、過去問やったり。
これが一番いいと思います。
何よりまず単語力、文法力がなければ太刀打ち出来ないと思います。
周りの人を見てても、出来てない人はやっぱ語彙力ないのに過去問ばっかりやってたり。
そんなんじゃいくらやっても伸びません。
やっぱり基礎から、徐々に積み上げるべきだと思います。
とりあえず単語帳一冊、文法書一冊、完璧にしたらどうでしょうか…?

偉そうにすいません。ちなみに私はそんな感じでセンター英語満点でした、ご参考までに…。

[4] sp/iPhone
2015/02/21 15:39
一浪で早稲田は恥ずかしいから東大一橋目指して頑張れ そうすれば最悪でも1年後の君は早稲田には受かってる

[5]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 01:02
>>3
基礎重要ですね!
因みに構文の参考書っていりますか?
使い方よく分からなくて買ってないのですが、、


[6]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 01:02
>>4
3教科に絞りたいので国公立は考えてないですね、、。

[7] sp/iPhone
2015/02/22 01:04
速単入門200周したら慶法受かったよ

[8]早慶〜march sp/SO-01F
2015/02/22 02:11
>>4
無計画すぎじゃね?

[9]早稲田行きたい sp/iPhone
2015/02/22 02:33
>>7
速単入門じゃ早稲田の英文読めなくないですか?
慶應は良く分からないですが、、。

[10] Ez/T008
2015/02/22 04:37
単語帳は標準的なの一冊と少しレベル高いやつの2冊使った方が良いと思う。
あと、成績はあがるかもしれないけど、浪人しても受かるとは限らない
でも目標や夢があって大学行こうとしてるなら、その意志は尊重されるべきだし、周りから浪人したのにね〜、とか現役が至高で浪人は時間の無駄と言われても、自分の進みたい道を追う事が非難されるべきでは無いと思う。だから、浪人するなら自分の軸を真っ直ぐ保てる動機が必要。

[11] sp/iPhone
2015/02/22 05:51
今年国際教養受かりました。
とりあえず音読はオススメ。
ネクステ何周かやって速単音読しまくればかなり力きますよ。

[12] sp/iPhone
2015/02/22 05:54
>>11
補足
もし速単入門編だけだと不安なら上級編も使って音読繰り返すといいと思います。

[13] sp/iPhone
2015/02/22 06:01
国教現役。浪人するならまず英語だよね。 俺は単語帳を早期に仕上げて定期的にメンテした 文法は毎日なにかしらやった 1番効くのは単語とか文構造取れてる長文を沢山音読すること。こつこつやればかなり速く読めるようになるよ。英語は継続が大事。センターを60分で190位まで持ってければどこの学部も戦える。辛いと思うけど頑張れ!

[14] sp/iPhone
2015/02/22 06:53
英単語は単語帳で覚えるのもありですが、英文を読むときに出会う単語を文脈に即して着実に覚えていくこともかなり大事ですよ。なぜなら「大抵の」人間は何の根拠もなしに単純に物事を記憶することは得意ではないからです。

[15] sp/iPhone
2015/02/22 07:05
単語の品詞を理解することも大切。そうすれば文構造を瞬時に把握することができる。
あと、日本語に訳さず英語のまま理解して読め、という人も少なからずいるけど、生まれも育ちも日本の我々にはそんなことを1年や2年の勉強でできるはずがない。できるとすれば、英語で夢を見るような人。だから、文構造に従って丁寧に慌てず日本語に訳しながら読んでいくのが最善。その方法って時間かかるんじゃないの?と思ったそこのあなた、最初こそそりゃあ時間はかかるけど、練習を根気強く繰り返せば、
速読なんてことを意識せずともいつのまにか速読できるようになってる。曖昧な読みでは選択肢を選ぶ際に必ず迷いが生じる。だからこそ丁寧な読み、いわゆる、精読が必要なのだ。
偉そうに語ってごめんなし。

[16] sp/iPhone
2015/02/22 07:15
>>5
私は文法書と単語帳しかやってませんでした。
文法書は一冊を完璧にして、単語帳は簡単目のやつ一冊、難しめのやつ一冊をやりました。
あと上の方がおっしゃっているように、音読は効果あると思います。
構文を理解しながら音読すれば、読むスピードも上がるし理解するスピードも上がるはずです。

[17] sp/iPhone
2015/02/22 07:23
僕は講師に音読すると読むのが遅くなると言われたのでしてませんでした。
だけどぶんこう受かりました。

[18] sp/iPhone
2015/02/22 07:32
下手にだらだら音読するぐらいなら
しないほうがまだマシだと思う


[19] sp/SH-10D
2015/02/22 07:42
黙読でも、強弱と文構造意識して読めばちゃんと効果あるから黙読でも大丈夫。もちろん音読でもいい。とにかく、左から右の一方通行で頭の中に内容が入るようにするのが大事。英語は日本語とは語順が違うから、とにかく英語に触れて慣れるのが要

あとはやっぱ他の人も言ってるけど、語彙だよ。

熟語は解体英熟語っていうのを使ってましたが、単語帳は東進のと、普通にターゲットだけでした。解体英熟語はカード形式で解説がとてもよかったです。

[20] sp/SH-10D
2015/02/22 07:49
>>19
あと、英語は成績伸びなくても根気よくやってれば、ある時くらいから急に伸びてますよ。なので伸びなくても諦めずがんばってくださいね
自分は2年の10月でセン模試126でしたが急に伸びて12月の最終模試では166取れた感じなので

[21] sp/iPhone
2015/02/22 07:51
速単のCD買ってネイティヴの音声にあわせて一緒に音読するのいいよ!最初は全然ついてけないけど、段々読めるようになってスピードあがるよ!後は、どんなショボい長文でも解答の根拠をノートかなんかにかいて、あってたらそれでいいし間違ってたら答えから逆算して根拠をみつけたりするとよかべ。そうするとなんで間違ったかよくわかるし、最初はとんでもなくめんどいけどなれるとすんなりできるようになるよ!後は、しつこく根気強く頑張って!

Bリーグ掲示板
スレッド一覧に戻る
慶應 上智 ICU 理科大 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 明治学院 日大 東洋 駒澤 専修

スタディサプリpc468 [1]前へ次へ[3]1から見る
/5

書く|更新|検索|


通報する
スレッド一覧